2018年09月30日
台風24号による運航情報ほか No.2
29日午後から30日未明に奄美地方を通過した台風24号は
奄美地方各地で影響を与えていったようです
28日から30日5時までに記録された風速は以下通りで
与論島
最大瞬間風速 56.6m/s 西南西 29日23:10
最大風速 39.8m/s 西 29日23:13
奄美市笠利
(最大瞬間風速と最大風速は観測史上1位を更新)
最大瞬間風速 52.5m/s 南南東 30日00:30 ※
最大風速 40.0m/s 南南東 30日00:34 ※
天城
最大瞬間風速 51.4m/s 東南東 29日18:16 ※
最大風速 29.9m/s 西南西 30日02:45 ※
※を付加したデータは更新品質に
問題がある可能性があり、あとから訂正の可能性があります。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20180929204013.html
また計測地点によって風速が一時的に弱くなっている地点もあり
その後、風向が変わって吹き返しで強まる傾向が出ていることから
場所によって台風の目に入ったところもあったと思われます。
https://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/map64.html
また、29日午後グアム付近で発生した台風25号は
10月の第一週末の連休にかけて南西諸島に接近する予報が出ていて
波浪予想を見てみると週の中頃から再度船舶運航に影響が出る可能性があり
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp3018.gif
https://www.jma.go.jp/jp/typh/18255c.html
http://www.imocwx.com/cwm.php?Area=1&Time=24
現在、運航可能船舶全てが熊本県八代海に避難していて
9月30日の鹿児島発往復便まで欠航が決定しているため
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00619
再開後便数が数便で再度影響が出る可能性があるので
最新の気象情報を確認しながら
計画的な必需品などの購入を検討されて下さい。
台風24号に伴う運航情報
船舶動静
鹿児島航路
前述の通り「クイーンコーラル8」は年次定期検査(ドック)のため28日午後鹿児島より
29日未明広島県呉市川尻(神田造船所?)へ向け回航済、ドックに向け碇泊待機中
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:664527/vessel:QUEEN%20CORAL%208
そのほか3隻は八代海にて避難碇泊待機中
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:661650/vessel:FERRY%20NAMINOUE
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:660687/vessel:FERRY%20AKEBONO
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:660824/vessel:QUEEN%20CORAL%20PLUS
鹿児島航路は台風通過後再開時、運航可能船舶3隻になり、
台風25号の影響を受ける可能性もあるため
臨時便が最低限しか運航出来ない模様
喜界航路
「フェリーあまみ」「フェリーきかい」ともに
台風避難のため熊本県八代海にて避難碇泊待機中
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:664508/vessel:FERRY%20AMAMI
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:2746740/vessel:FERRY%20KIKAI
航空便
奄美地方各空港は一部空港は終日欠航、運航便がある空港も午後便から一部運航
奄美地方側の空港の状況が良くても路線の相手側空港が本土側で台風24号の影響が残っていて
関西空港などは空港閉鎖のため運航に影響が出ています。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
http://www.res.skymark.co.jp/mercury/fis/flight_announce_i18n?select_day=0
https://www.vanilla-air.com/jp/flight-info
奄美地方各地で影響を与えていったようです
28日から30日5時までに記録された風速は以下通りで
与論島
最大瞬間風速 56.6m/s 西南西 29日23:10
最大風速 39.8m/s 西 29日23:13
奄美市笠利
(最大瞬間風速と最大風速は観測史上1位を更新)
最大瞬間風速 52.5m/s 南南東 30日00:30 ※
最大風速 40.0m/s 南南東 30日00:34 ※
天城
最大瞬間風速 51.4m/s 東南東 29日18:16 ※
最大風速 29.9m/s 西南西 30日02:45 ※
※を付加したデータは更新品質に
問題がある可能性があり、あとから訂正の可能性があります。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20180929204013.html
また計測地点によって風速が一時的に弱くなっている地点もあり
その後、風向が変わって吹き返しで強まる傾向が出ていることから
場所によって台風の目に入ったところもあったと思われます。
https://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/map64.html
また、29日午後グアム付近で発生した台風25号は
10月の第一週末の連休にかけて南西諸島に接近する予報が出ていて
波浪予想を見てみると週の中頃から再度船舶運航に影響が出る可能性があり
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp3018.gif
https://www.jma.go.jp/jp/typh/18255c.html
http://www.imocwx.com/cwm.php?Area=1&Time=24
現在、運航可能船舶全てが熊本県八代海に避難していて
9月30日の鹿児島発往復便まで欠航が決定しているため
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00619
再開後便数が数便で再度影響が出る可能性があるので
最新の気象情報を確認しながら
計画的な必需品などの購入を検討されて下さい。
台風24号に伴う運航情報
船舶動静
鹿児島航路
前述の通り「クイーンコーラル8」は年次定期検査(ドック)のため28日午後鹿児島より
29日未明広島県呉市川尻(神田造船所?)へ向け回航済、ドックに向け碇泊待機中
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:664527/vessel:QUEEN%20CORAL%208
そのほか3隻は八代海にて避難碇泊待機中
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:661650/vessel:FERRY%20NAMINOUE
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:660687/vessel:FERRY%20AKEBONO
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:660824/vessel:QUEEN%20CORAL%20PLUS
鹿児島航路は台風通過後再開時、運航可能船舶3隻になり、
台風25号の影響を受ける可能性もあるため
臨時便が最低限しか運航出来ない模様
喜界航路
「フェリーあまみ」「フェリーきかい」ともに
台風避難のため熊本県八代海にて避難碇泊待機中
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:664508/vessel:FERRY%20AMAMI
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:2746740/vessel:FERRY%20KIKAI
航空便
奄美地方各空港は一部空港は終日欠航、運航便がある空港も午後便から一部運航
奄美地方側の空港の状況が良くても路線の相手側空港が本土側で台風24号の影響が残っていて
関西空港などは空港閉鎖のため運航に影響が出ています。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
http://www.res.skymark.co.jp/mercury/fis/flight_announce_i18n?select_day=0
https://www.vanilla-air.com/jp/flight-info
2018年09月29日
台風24号による船舶動静 No.4
台風情報はほぼ28日迄に書いたとおりです
28日の書き込み以降、名瀬測候所が
台風第24号に関する台風説明会資料を掲載したのでリンクしておきます
http://www.jma-net.go.jp/naze/taihu_setumei/180928_taihu24_setumei.pdf
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/352_12_JPKC_201809290644_0_fuken.pdf
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/352_12_JPKC_201809290920_0_fuken.pdf
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20180929023013.html
米軍の短期進路予報と米国の熱帯低気圧に関する解析によると
最接近時、台風の中心近くを通過した場合、中心より100km以内だと
150km離れた位置より風が弱い可能性があります
(奄美地方の場所によっては台風の目が通過する可能性もあります)
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp28182903.gif
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/image_mpsatwnd.asp?product=mpsatwnd&storm_identifier=WP282018&product_filename=2018WP28_MPSATWND_201809290300
船舶毎に整理しています
鹿児島航路
「クイーンコーラル8」
28日鹿児島発一往復便の欠航が決定したため
年次定期検査(ドック)のため28日午後鹿児島より
広島県呉市川尻(神田造船所?)へ向け回航中
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00618
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:664527/vessel:QUEEN%20CORAL%208
「フェリーあけぼの」
台風避難のため29日午前鹿児島より熊本県八代海向け回航中
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:660687/vessel:FERRY%20AKEBONO
「クイーンコーラルプラス」
台風避難のため28日午前鹿児島より熊本県八代海向け28日午後回航済
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:660824/vessel:QUEEN%20CORAL%20PLUS
「フェリー波之上」
台風避難のため29日午前鹿児島より熊本県八代海向け回航中
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:661650/vessel:FERRY%20NAMINOUE
鹿児島航路は台風通過後再開時、運航可能船舶3隻になるため
臨時便が最低限しか運航出来ない模様
喜界航路
「フェリーあまみ」「フェリーきかい」ともに
台風避難のため29日午前鹿児島より熊本県八代海向け回航中
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:664508/vessel:FERRY%20AMAMI
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:2746740/vessel:FERRY%20KIKAI
航空便に関しても奄美空港は終日ターミナル閉鎖している模様
https://www.vanilla-air.com/jp/flight-info
28日の書き込み以降、名瀬測候所が
台風第24号に関する台風説明会資料を掲載したのでリンクしておきます
http://www.jma-net.go.jp/naze/taihu_setumei/180928_taihu24_setumei.pdf
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/352_12_JPKC_201809290644_0_fuken.pdf
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/352_12_JPKC_201809290920_0_fuken.pdf
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20180929023013.html
米軍の短期進路予報と米国の熱帯低気圧に関する解析によると
最接近時、台風の中心近くを通過した場合、中心より100km以内だと
150km離れた位置より風が弱い可能性があります
(奄美地方の場所によっては台風の目が通過する可能性もあります)
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp28182903.gif
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/image_mpsatwnd.asp?product=mpsatwnd&storm_identifier=WP282018&product_filename=2018WP28_MPSATWND_201809290300
船舶毎に整理しています
鹿児島航路
「クイーンコーラル8」
28日鹿児島発一往復便の欠航が決定したため
年次定期検査(ドック)のため28日午後鹿児島より
広島県呉市川尻(神田造船所?)へ向け回航中
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00618
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:664527/vessel:QUEEN%20CORAL%208
「フェリーあけぼの」
台風避難のため29日午前鹿児島より熊本県八代海向け回航中
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:660687/vessel:FERRY%20AKEBONO
「クイーンコーラルプラス」
台風避難のため28日午前鹿児島より熊本県八代海向け28日午後回航済
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:660824/vessel:QUEEN%20CORAL%20PLUS
「フェリー波之上」
台風避難のため29日午前鹿児島より熊本県八代海向け回航中
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:661650/vessel:FERRY%20NAMINOUE
鹿児島航路は台風通過後再開時、運航可能船舶3隻になるため
臨時便が最低限しか運航出来ない模様
喜界航路
「フェリーあまみ」「フェリーきかい」ともに
台風避難のため29日午前鹿児島より熊本県八代海向け回航中
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:664508/vessel:FERRY%20AMAMI
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:2746740/vessel:FERRY%20KIKAI
航空便に関しても奄美空港は終日ターミナル閉鎖している模様
https://www.vanilla-air.com/jp/flight-info
2018年09月28日
台風24号による運航情報ほか
依然、沖縄南海上をゆっくり移動している「大型で非常に強い」台風24号は
勢力を維持しながら沖縄先島諸島に向けて時速10km以下の速度で移動しています
28日中はこの状況が続き、28日夜遅くから29日未明にかけて進行方向を北東方向に変えながら
奄美地方へ接近するとみられていて、気象庁予想で70%以上の確率で
奄美地方の南部が29日昼前、北部は29日夕方には暴風域に入るとみられていて
台風の最接近は29日夜の始め頃から30日明け方にかけて
奄美地方に最接近するとみられていて
暗いうちに最接近が見込まれるため
事前避難を予定している方は29日の明るいうちに避難されて下さい
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1824c.html
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp28182721.gif
http://www.jma.go.jp/jp/typh/storm-352.html?t=1824
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20180927213015.html
https://weathernews.jp/s/topics/201809/280015/?fm=tp_index
また、台風24号の発達度合いは
奄美地方最接近の30日未明頃まで発達する可能性が予想されているため
接近しながら発達し危険半円に位置する
最悪の事態を想定し台風対策をされることをお勧めします。
(台風の最大風速が奄美地方の記録地点で記録される可能性があります)
船舶動静は全便欠航見込みで
28日午前9時現在、鹿児島航路4隻、喜界航路2隻の全船舶は錦江湾内待機となっています。
http://www.marixline.com/page0132.html
http://www.aline-ferry.com/index.html
航空便情報
28日は奄美地方一部空港で欠航扱いの空港もでてきていて
それ以外の空港でも天候調査や目的地変更などの条件付き運航になっていて
運航に影響が出てきていますので
ご利用予定の方は各航空会社に情報確認されてご利用下さい。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
http://www.res.skymark.co.jp/mercury/fis/flight_announce_i18n?select_day=0
https://www.vanilla-air.com/jp/flight-info
勢力を維持しながら沖縄先島諸島に向けて時速10km以下の速度で移動しています
28日中はこの状況が続き、28日夜遅くから29日未明にかけて進行方向を北東方向に変えながら
奄美地方へ接近するとみられていて、気象庁予想で70%以上の確率で
奄美地方の南部が29日昼前、北部は29日夕方には暴風域に入るとみられていて
台風の最接近は29日夜の始め頃から30日明け方にかけて
奄美地方に最接近するとみられていて
暗いうちに最接近が見込まれるため
事前避難を予定している方は29日の明るいうちに避難されて下さい
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1824c.html
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp28182721.gif
http://www.jma.go.jp/jp/typh/storm-352.html?t=1824
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20180927213015.html
https://weathernews.jp/s/topics/201809/280015/?fm=tp_index
また、台風24号の発達度合いは
奄美地方最接近の30日未明頃まで発達する可能性が予想されているため
接近しながら発達し危険半円に位置する
最悪の事態を想定し台風対策をされることをお勧めします。
(台風の最大風速が奄美地方の記録地点で記録される可能性があります)
船舶動静は全便欠航見込みで
28日午前9時現在、鹿児島航路4隻、喜界航路2隻の全船舶は錦江湾内待機となっています。
http://www.marixline.com/page0132.html
http://www.aline-ferry.com/index.html
航空便情報
28日は奄美地方一部空港で欠航扱いの空港もでてきていて
それ以外の空港でも天候調査や目的地変更などの条件付き運航になっていて
運航に影響が出てきていますので
ご利用予定の方は各航空会社に情報確認されてご利用下さい。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
http://www.res.skymark.co.jp/mercury/fis/flight_announce_i18n?select_day=0
https://www.vanilla-air.com/jp/flight-info
2018年09月27日
台風24号による船舶動静 No.3
沖縄の南海上で停滞している台風24号は
ほぼ同じ位置でウロウロした分海面水温が下がり勢力がさらに少し衰えましたが
以前、規模は「大型で非常に強い」台風24号を維持していて
予想進路だと28日以降沖縄の南海上から西海上に移動してくる予想で
予想進路先の海面水温が高いため再発達する可能性があり
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html
南西諸島の西側に回り込み諸島沿いの西側を北上した場合
台風の危険半円に位置し続ける時間が長くなる可能性が高いため
災害対策の基本、最悪の状況を想定して台風養生をされることをお勧めます。
https://weathernews.jp/s/topics/201809/270005/?fm=tp_index
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1824c.html
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2818.gif
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20180926212316.html
http://www.jma.go.jp/jp/week/352.html
鹿児島航路
27日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)と
折返し29日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)の一往復便欠航
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
26日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は
27日の徳之島以南は抜港(寄港せず)
折返し28日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)は欠航
27日奄美大島名瀬港で折返し鹿児島向け臨時便運航中
26日 18:00出港 鹿児島新港
27日 05:00入港/06:20頃出港済 奄美大島名瀬港
徳之島以南は抜港(寄港せず)折返し
27日 17:30頃入港 鹿児島新港
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00615
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00616
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00617
27日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は欠航
26日那覇発鹿児島直行(上り)臨時便運航中
26日 20:30頃出港済 沖縄本島那覇港
27日 15:00頃入港 鹿児島新港
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
喜界航路
27日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーきかい」は一往復便欠航
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
26日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
27日の全離島区間寄港地が条件付き運航
下り奄美大島名瀬寄港後運航打ち切り以降欠航、鹿児島向け避難回航中
http://www.aline-ferry.com/amami_joukyou.html
ほぼ同じ位置でウロウロした分海面水温が下がり勢力がさらに少し衰えましたが
以前、規模は「大型で非常に強い」台風24号を維持していて
予想進路だと28日以降沖縄の南海上から西海上に移動してくる予想で
予想進路先の海面水温が高いため再発達する可能性があり
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html
南西諸島の西側に回り込み諸島沿いの西側を北上した場合
台風の危険半円に位置し続ける時間が長くなる可能性が高いため
災害対策の基本、最悪の状況を想定して台風養生をされることをお勧めます。
https://weathernews.jp/s/topics/201809/270005/?fm=tp_index
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1824c.html
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2818.gif
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20180926212316.html
http://www.jma.go.jp/jp/week/352.html
鹿児島航路
27日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)と
折返し29日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)の一往復便欠航
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
26日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は
27日の徳之島以南は抜港(寄港せず)
折返し28日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)は欠航
27日奄美大島名瀬港で折返し鹿児島向け臨時便運航中
26日 18:00出港 鹿児島新港
27日 05:00入港/06:20頃出港済 奄美大島名瀬港
徳之島以南は抜港(寄港せず)折返し
27日 17:30頃入港 鹿児島新港
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00615
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00616
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00617
27日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は欠航
26日那覇発鹿児島直行(上り)臨時便運航中
26日 20:30頃出港済 沖縄本島那覇港
27日 15:00頃入港 鹿児島新港
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
喜界航路
27日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーきかい」は一往復便欠航
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
26日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
27日の全離島区間寄港地が条件付き運航
下り奄美大島名瀬寄港後運航打ち切り以降欠航、鹿児島向け避難回航中
http://www.aline-ferry.com/amami_joukyou.html
2018年09月26日
台風24号による船舶動静 No.2
沖縄の南海上で停滞している台風24号は
ほぼ同じ位置でウロウロして勢力が衰えましたがその分大きさが大きくなって
「大型で非常に強い」台風24号になり
大きくなった分台風の影響を受ける範囲が広がり
勢力が強い一方で動きが遅いため、長時間影響が続く可能性があり
台風養生も早めにしておいた方が良いかもしれません。
予想進路も予測モデルによるシミュレーションの結果では
進路を東よりに変えて本州に近づく経路が多くなってきていて
奄美地方でも30日頃には進路によっては大荒れとなる可能性が高いです。
https://weathernews.jp/s/topics/201809/260015/?fm=tp_index
http://www.jma.go.jp/jp/typh/18245c.html
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2818.gif
http://www.jma.go.jp/jp/week/352.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/111_01_936_20180925195243.html
鹿児島航路
26日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は
27日の徳之島以南は抜港(寄港せず)、名瀬も条件付き運航
折返し28日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)は欠航
27日奄美大島名瀬港で折返し鹿児島向け臨時便運航
26日 18:00出港 鹿児島新港
27日 05:00入港/05:50出港 奄美大島名瀬港(条件付き運航)
徳之島以南は抜港(寄港せず)
27日 17:00頃入港 鹿児島新港
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00615
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00616
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00617
26日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラル8」(上り)は
26日の本部、与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航中
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00614
25日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
26日の沖永良部、与論は抜港(寄港せず)、名瀬以外は条件付き運航中
25日 18:00出港 鹿児島新港
26日 05:00入港/05:50出港 奄美大島名瀬港
26日 09:10頃入港/09:40頃出港 徳之島(条件付き運航)
沖永良部、与論は抜港(寄港せず)
26日 14:30頃入港/14:50頃出港 沖縄本島本部港(条件付き運航)
26日 17:00頃入港 沖縄本島那覇港(条件付き運航)
折返し27日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)は欠航(26日12時更新)
26日那覇発鹿児島直行(上り)臨時便運航
26日 20:30頃出港 沖縄本島那覇港
27日 15:00頃入港 鹿児島新港
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
喜界航路
26日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
27日の全離島区間寄港地が条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/amami_joukyou.html
途中運航打ち切りの可能性あり
25日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーきかい」は
26日の喜界、徳之島、沖永良部(離島間奄美以外)が条件付き運航中
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
ほぼ同じ位置でウロウロして勢力が衰えましたがその分大きさが大きくなって
「大型で非常に強い」台風24号になり
大きくなった分台風の影響を受ける範囲が広がり
勢力が強い一方で動きが遅いため、長時間影響が続く可能性があり
台風養生も早めにしておいた方が良いかもしれません。
予想進路も予測モデルによるシミュレーションの結果では
進路を東よりに変えて本州に近づく経路が多くなってきていて
奄美地方でも30日頃には進路によっては大荒れとなる可能性が高いです。
https://weathernews.jp/s/topics/201809/260015/?fm=tp_index
http://www.jma.go.jp/jp/typh/18245c.html
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2818.gif
http://www.jma.go.jp/jp/week/352.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/111_01_936_20180925195243.html
鹿児島航路
26日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は
27日の徳之島以南は抜港(寄港せず)、名瀬も条件付き運航
折返し28日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)は欠航
27日奄美大島名瀬港で折返し鹿児島向け臨時便運航
26日 18:00出港 鹿児島新港
27日 05:00入港/05:50出港 奄美大島名瀬港(条件付き運航)
徳之島以南は抜港(寄港せず)
27日 17:00頃入港 鹿児島新港
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00615
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00616
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00617
26日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラル8」(上り)は
26日の本部、与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航中
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00614
25日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
26日の沖永良部、与論は抜港(寄港せず)、名瀬以外は条件付き運航中
25日 18:00出港 鹿児島新港
26日 05:00入港/05:50出港 奄美大島名瀬港
26日 09:10頃入港/09:40頃出港 徳之島(条件付き運航)
沖永良部、与論は抜港(寄港せず)
26日 14:30頃入港/14:50頃出港 沖縄本島本部港(条件付き運航)
26日 17:00頃入港 沖縄本島那覇港(条件付き運航)
折返し27日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)は欠航(26日12時更新)
26日那覇発鹿児島直行(上り)臨時便運航
26日 20:30頃出港 沖縄本島那覇港
27日 15:00頃入港 鹿児島新港
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
喜界航路
26日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
27日の全離島区間寄港地が条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/amami_joukyou.html
途中運航打ち切りの可能性あり
25日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーきかい」は
26日の喜界、徳之島、沖永良部(離島間奄美以外)が条件付き運航中
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
2018年09月25日
台風24号による船舶動静
25日なって猛烈な強さに発達した台風24号は
沖縄の南海上で進路を北寄りに向けて殆ど停滞していて
転向点を過ぎて偏西風に乗るまでは沖縄南西海上をゆっくりウロウロしそうです。
台風24号の予想進路が安定しないのは
台風24号の東海上に別の低気圧がグアム付近から移動してきて
太平洋高気圧の勢力が台風24号に届かなくなってきていて
台風自体を動かす要因が少なくなってきていて
ちょうど糸の切れた凧のようにフラフラしている状況になりつつあるとみられます。
http://www.imocwx.com/chartw.php?Chart=4
偏西風が台風自体を捕らえると急速に速度を上げて本土方面に向かうとみられます。
https://weathernews.jp/s/topics/201809/250035/?fm=tp_rec&tpid=201809250035
ただ、前述のように台風予想進路が安定していなくて気象情報更新の度に
予想方向が変わる状況にあるので常に最新の気象情報を確認されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/18245c.html
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2818.gif
また、海上は奄美地方にウネリが届き始めていて
台風24号が長期間南西諸島の南海上に停滞し続けるため
26日以降奄美地方でも次第に時化初め
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/352.html
27日頃~29日頃は台風24号の進路によっては
大時化となるおそれがあり
期間中船舶運航に影響が出る可能性があります。
http://www.jma.go.jp/jp/week/352.html
鹿児島航路
25日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
26日の沖永良部、与論は抜港(寄港せず)、名瀬以外は条件付き運航
25日 18:00出港 鹿児島新港
26日 05:00入港/05:50出港 奄美大島名瀬港
26日 09:10頃入港/09:40頃出港 徳之島(条件付き運航)
沖永良部、与論は抜港(寄港せず)
26日 14:30頃入港/14:50頃出港 沖縄本島本部港(条件付き運航)
26日 17:00頃入港 沖縄本島那覇港(条件付き運航)
(25日13時更新)
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
25日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
25日の本部、与論、沖永良部、徳之島、屋久島(離島間名瀬以外)条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
24日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
25日の徳之島、沖永良部、与論、本部(離島間名瀬以外)条件付き運航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00613
喜界航路
25日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーきかい」は
26日の喜界、徳之島、沖永良部(離島間奄美以外)が条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
24日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
25日の喜界(下り寄港済み)、徳之島(離島間奄美以外)が条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/amami_joukyou.html
沖縄の南海上で進路を北寄りに向けて殆ど停滞していて
転向点を過ぎて偏西風に乗るまでは沖縄南西海上をゆっくりウロウロしそうです。
台風24号の予想進路が安定しないのは
台風24号の東海上に別の低気圧がグアム付近から移動してきて
太平洋高気圧の勢力が台風24号に届かなくなってきていて
台風自体を動かす要因が少なくなってきていて
ちょうど糸の切れた凧のようにフラフラしている状況になりつつあるとみられます。
http://www.imocwx.com/chartw.php?Chart=4
偏西風が台風自体を捕らえると急速に速度を上げて本土方面に向かうとみられます。
https://weathernews.jp/s/topics/201809/250035/?fm=tp_rec&tpid=201809250035
ただ、前述のように台風予想進路が安定していなくて気象情報更新の度に
予想方向が変わる状況にあるので常に最新の気象情報を確認されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/18245c.html
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2818.gif
また、海上は奄美地方にウネリが届き始めていて
台風24号が長期間南西諸島の南海上に停滞し続けるため
26日以降奄美地方でも次第に時化初め
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/352.html
27日頃~29日頃は台風24号の進路によっては
大時化となるおそれがあり
期間中船舶運航に影響が出る可能性があります。
http://www.jma.go.jp/jp/week/352.html
鹿児島航路
25日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
26日の沖永良部、与論は抜港(寄港せず)、名瀬以外は条件付き運航
25日 18:00出港 鹿児島新港
26日 05:00入港/05:50出港 奄美大島名瀬港
26日 09:10頃入港/09:40頃出港 徳之島(条件付き運航)
沖永良部、与論は抜港(寄港せず)
26日 14:30頃入港/14:50頃出港 沖縄本島本部港(条件付き運航)
26日 17:00頃入港 沖縄本島那覇港(条件付き運航)
(25日13時更新)
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
25日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
25日の本部、与論、沖永良部、徳之島、屋久島(離島間名瀬以外)条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
24日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
25日の徳之島、沖永良部、与論、本部(離島間名瀬以外)条件付き運航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00613
喜界航路
25日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーきかい」は
26日の喜界、徳之島、沖永良部(離島間奄美以外)が条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
24日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
25日の喜界(下り寄港済み)、徳之島(離島間奄美以外)が条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/amami_joukyou.html
2018年09月14日
台風22号による船舶動静ほか
7日に太平洋上で発生した台風22号は長い距離洋上を移動し
「猛烈な」勢力に発達し「大型」の大きさまで成長したため
台風の中心はフィリピンの東海上を移動して
日本への影響は少ないとみられていましたが
移動速度が遅く、長く洋上に位置しているため
海上のウネリが長距離波動で南西諸島に到達していて
奄美地方各寄港地でも底ウネリが発生しているようで
船舶運航にも13日頃から影響が出ています
https://weathernews.jp/s/topics/201809/140065/?fm=tp_index
鹿児島航路
「フェリー波之上」年次定期検査(ドック)により一隻運休のため
他船3隻によって鹿児島入港後同日出港運用中
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
14日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
15日の各港内状況不良が予想されるため
徳之島、沖永良部島、与論、本部は寄港せず
鹿児島→奄美(名瀬)→那覇の運航となり
14日 18:00 鹿児島新港出港
15日 05:00 奄美名瀬港入港
15日 05:50 奄美名瀬港出港
徳之島、沖永良部島、与論、本部は抜港
15日 15:00頃 沖縄那覇港入港予定
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
14日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
14日の与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航中
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00609
13日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
14日の徳之島、沖永良部、与論が条件付き運航中
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00608
折返し15日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)も
15日の本部、与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航予定
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
喜界航路
14日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
15日の喜界、徳之島が条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/amami_joukyou.html
13日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーきかい」は
14日の徳之島、沖永良部が条件付き運航中
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
最後に航空便に関してバニラエアが
関西空港台風21号被災により欠航が長期化していて
15日迄は欠航、16日以降も19日頃までは機材繰りによって
運航時間の変更が発生していてご利用の方は
必ず直接バニラエアへ運航時間の再確認後
空港へ向かわれるようにされて下さい
https://www.vanilla-air.com/jp/news/3514
https://www.vanilla-air.com/jp/info/information_201809
また、関西空港の方は連絡地上交通機関が鉄道が未復旧及び一般車両通行不可のため
時間が従来よりかかる可能性があるので余裕を持ってご利用下さい
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha01_hh_000063.html
「猛烈な」勢力に発達し「大型」の大きさまで成長したため
台風の中心はフィリピンの東海上を移動して
日本への影響は少ないとみられていましたが
移動速度が遅く、長く洋上に位置しているため
海上のウネリが長距離波動で南西諸島に到達していて
奄美地方各寄港地でも底ウネリが発生しているようで
船舶運航にも13日頃から影響が出ています
https://weathernews.jp/s/topics/201809/140065/?fm=tp_index
鹿児島航路
「フェリー波之上」年次定期検査(ドック)により一隻運休のため
他船3隻によって鹿児島入港後同日出港運用中
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
14日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
15日の各港内状況不良が予想されるため
徳之島、沖永良部島、与論、本部は寄港せず
鹿児島→奄美(名瀬)→那覇の運航となり
14日 18:00 鹿児島新港出港
15日 05:00 奄美名瀬港入港
15日 05:50 奄美名瀬港出港
徳之島、沖永良部島、与論、本部は抜港
15日 15:00頃 沖縄那覇港入港予定
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
14日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
14日の与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航中
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00609
13日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
14日の徳之島、沖永良部、与論が条件付き運航中
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00608
折返し15日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)も
15日の本部、与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航予定
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
喜界航路
14日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
15日の喜界、徳之島が条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/amami_joukyou.html
13日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーきかい」は
14日の徳之島、沖永良部が条件付き運航中
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
最後に航空便に関してバニラエアが
関西空港台風21号被災により欠航が長期化していて
15日迄は欠航、16日以降も19日頃までは機材繰りによって
運航時間の変更が発生していてご利用の方は
必ず直接バニラエアへ運航時間の再確認後
空港へ向かわれるようにされて下さい
https://www.vanilla-air.com/jp/news/3514
https://www.vanilla-air.com/jp/info/information_201809
また、関西空港の方は連絡地上交通機関が鉄道が未復旧及び一般車両通行不可のため
時間が従来よりかかる可能性があるので余裕を持ってご利用下さい
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha01_hh_000063.html
2018年09月03日
台風21号による船舶動静 No.3
非常に強い台風21号は進行方向が北に回ってきていて
ちょうど転向点にさしかかりつつあると思われ
進行速度も少し遅くなってきています
奄美地方最接近は3日午後を中心に予想されていて
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20180902204306.html
奄美と鹿児島の間に海上が3日夜から4日朝にかけて
うねりを伴い波が高くしける所があると予想され
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/352.html
https://www.imocwx.com/cwm.php?Area=1&Time=6
運航時間がかかる奄美航路の運航中フェリーが
鹿児島と奄美にて一時テケミ(天候警戒運航見合わせ)遅延の可能性があります
鹿児島航路
3日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
4日の徳之島、沖永良部、与論が条件付き運航及び遅延の可能性
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00602
(3日18時更新)4日の本部も条件付き運航追加
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00604
3日鹿児島新港出港後、4日午前1時現在
錦江湾内谷山沖にて一時テケミ(天候警戒運航見合わせ)中
4日6時間以上遅延運航見込み
3日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
3日の離島全寄港地条件付き運航中及び遅延、那覇引き返しの可能性
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00601
(3日10時更新)3日上りの与論、沖永良部、徳之島の未寄港(抜港)が決定
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00603
3日18時頃名瀬沖早着寄港見込み
2日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
3日の徳之島、沖永良部、与論、本部が条件付き運航中
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
喜界航路
3日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は一往復便欠航
http://www.aline-ferry.com/amami_joukyou.html
ちょうど転向点にさしかかりつつあると思われ
進行速度も少し遅くなってきています
奄美地方最接近は3日午後を中心に予想されていて
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20180902204306.html
奄美と鹿児島の間に海上が3日夜から4日朝にかけて
うねりを伴い波が高くしける所があると予想され
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/352.html
https://www.imocwx.com/cwm.php?Area=1&Time=6
運航時間がかかる奄美航路の運航中フェリーが
鹿児島と奄美にて一時テケミ(天候警戒運航見合わせ)遅延の可能性があります
鹿児島航路
3日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
4日の徳之島、沖永良部、与論が条件付き運航及び遅延の可能性
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00602
(3日18時更新)4日の本部も条件付き運航追加
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00604
3日鹿児島新港出港後、4日午前1時現在
錦江湾内谷山沖にて一時テケミ(天候警戒運航見合わせ)中
4日6時間以上遅延運航見込み
3日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
3日の離島全寄港地条件付き運航中及び遅延、那覇引き返しの可能性
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00601
(3日10時更新)3日上りの与論、沖永良部、徳之島の未寄港(抜港)が決定
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00603
3日18時頃名瀬沖早着寄港見込み
2日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
3日の徳之島、沖永良部、与論、本部が条件付き運航中
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
喜界航路
3日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は一往復便欠航
http://www.aline-ferry.com/amami_joukyou.html
2018年09月02日
台風21号による船舶動静 No.2
2日午前9時に台風21号は衰えてきていて
勢力は1日の「猛烈な」から「非常に強い」になりました
日本近海の海面水温は例年より比較的高いのですが
台風21号がここに来て衰えたのは
台風19号が奄美大島至近を通過したおかげで海水が撹拌され
周辺との比較では1、2度水温が低くなっている海域が
奄美大島から南東方向にありその影響が出てきている可能性があります
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html
予想進路でも奄美地方直撃の可能性が非常に低くなっていて
衰えてはいますが「非常に強い」台風であることには変わりないので
それなりの準備はしておいた方が良いでしょう
https://weathernews.jp/s/topics/201809/020025/?fm=tp_index
海上では、2日はウネリを伴い波が高くなる所があり、
3日はウネリを伴い時化となる所がある見込みで
船舶運航の影響が大きくなってきています
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/352.html
鹿児島航路
2日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
3日の徳之島、沖永良部、与論、本部が条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
2日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
2日の与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航中
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
1日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)が
2日の与論のみ条件付き運航中
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00598
(2日11:30更新)折返し3日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)が
3日の与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00599
(2日16時再更新)3日の本部、名瀬が条件付き運航として追加
3日上り便は離島全寄港地条件付き運航となります
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00600
勢力は1日の「猛烈な」から「非常に強い」になりました
日本近海の海面水温は例年より比較的高いのですが
台風21号がここに来て衰えたのは
台風19号が奄美大島至近を通過したおかげで海水が撹拌され
周辺との比較では1、2度水温が低くなっている海域が
奄美大島から南東方向にありその影響が出てきている可能性があります
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html
予想進路でも奄美地方直撃の可能性が非常に低くなっていて
衰えてはいますが「非常に強い」台風であることには変わりないので
それなりの準備はしておいた方が良いでしょう
https://weathernews.jp/s/topics/201809/020025/?fm=tp_index
海上では、2日はウネリを伴い波が高くなる所があり、
3日はウネリを伴い時化となる所がある見込みで
船舶運航の影響が大きくなってきています
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/352.html
鹿児島航路
2日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
3日の徳之島、沖永良部、与論、本部が条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
2日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
2日の与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航中
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
1日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)が
2日の与論のみ条件付き運航中
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00598
(2日11:30更新)折返し3日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)が
3日の与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00599
(2日16時再更新)3日の本部、名瀬が条件付き運航として追加
3日上り便は離島全寄港地条件付き運航となります
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00600
2018年09月01日
台風21号による船舶動静
1日正午に猛烈な台風21号は硫黄島南海上を西北西に進んでいて
中心から半径170kmの範囲が
風速25m/s以上の風が吹く暴風域を伴っていて
また日本では猛烈な台風と表現していますが
米軍表記だと最大瞬間風速75m/sのスーパータイフーンの区分になっています
奄美地方への影響は直撃は逃れそうですが
中心の北側330km以内と南側280km以内では
風速15m/s以上の強風が吹いていて
東からの海上の波、ウネリが入ってきていて
船舶運航に影響が出てきています
https://weathernews.jp/s/topics/201809/010075/?fm=tp_index
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/111_01_936_20180831194315.html
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2518.gif
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/storm.asp?storm_identifier=WP252018
台風の進路を決定する太平洋高気圧の勢力が衰え
今後、進行方向を西寄りから東寄りに変わる転向点に達する時期が
分かりづらく各気象予報を難しくしているようで
この転向点のあたりが奄美地方最接近の時期に当たる可能性も高いです
この転向点にさしかかる時期には
台風の進行速度が遅くなり影響が一時的に長引く可能性もあります

鹿児島航路
1日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)が
2日の与論のみ条件付き運航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00598
中心から半径170kmの範囲が
風速25m/s以上の風が吹く暴風域を伴っていて
また日本では猛烈な台風と表現していますが
米軍表記だと最大瞬間風速75m/sのスーパータイフーンの区分になっています
奄美地方への影響は直撃は逃れそうですが
中心の北側330km以内と南側280km以内では
風速15m/s以上の強風が吹いていて
東からの海上の波、ウネリが入ってきていて
船舶運航に影響が出てきています
https://weathernews.jp/s/topics/201809/010075/?fm=tp_index
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/111_01_936_20180831194315.html
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2518.gif
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/storm.asp?storm_identifier=WP252018
台風の進路を決定する太平洋高気圧の勢力が衰え
今後、進行方向を西寄りから東寄りに変わる転向点に達する時期が
分かりづらく各気象予報を難しくしているようで
この転向点のあたりが奄美地方最接近の時期に当たる可能性も高いです
この転向点にさしかかる時期には
台風の進行速度が遅くなり影響が一時的に長引く可能性もあります

鹿児島航路
1日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)が
2日の与論のみ条件付き運航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00598