2014年08月10日
台風11号による船舶動静 No.3
台風11号は午前6時頃に高知県に上陸し、
四国、瀬戸内海通過後午前10時頃兵庫県に再上陸し、
鹿児島県への影響はほとんどなくなりました。
船舶動静
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
鹿児島航路
(臨時便その1)
8月10日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
8月10日午前6時前に鹿児島新港に入港、
乗船の方は朝8時半から午前11時半までに手続きをされて、午前11時以降乗船されて下さい。
8月10日正午に出港予定、以降8月9日既報の通り
(定期便)
8月10日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
8月11日の徳之島、沖永良部、与論、本部は条件付き運航ですが
8月10日の確認できる各離島ライブカメラ情報だと
海上の波はほとんどない状況なので用心して条件付きにしているだけと思います。
(臨時便その2)
8月10日鹿児島発那覇直行「フェリー波之上」(下り)と
8月11日18時那覇発鹿児島直行(上り)は8月9日既報の通り
喜界航路
8月10日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便を「フェリーきかい」は
8月11日の喜界、徳之島は条件付き運航ですが
「フェリーあけぼの」と同じく用心して条件付きにしているだけと思います。
阪神航路(琉球エキスプレス)
8月10日午後那覇新港入港後、
8月10日16時那覇発与論、沖永良部、徳之島、奄美経由阪神行き(上り)で
定期便として復帰予定
今回は8月9日の既報情報の更新となりますので太字が更新分となります。
ただしこれら運航予定便は混雑していますので、
ご利用予定の方は必ず予約問い合わせをされて下さい。 続きを読む
四国、瀬戸内海通過後午前10時頃兵庫県に再上陸し、
鹿児島県への影響はほとんどなくなりました。
船舶動静
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
鹿児島航路
(臨時便その1)
8月10日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
8月10日午前6時前に鹿児島新港に入港、
乗船の方は朝8時半から午前11時半までに手続きをされて、午前11時以降乗船されて下さい。
8月10日正午に出港予定、以降8月9日既報の通り
(定期便)
8月10日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
8月11日の徳之島、沖永良部、与論、本部は条件付き運航ですが
8月10日の確認できる各離島ライブカメラ情報だと
海上の波はほとんどない状況なので用心して条件付きにしているだけと思います。
(臨時便その2)
8月10日鹿児島発那覇直行「フェリー波之上」(下り)と
8月11日18時那覇発鹿児島直行(上り)は8月9日既報の通り
喜界航路
8月10日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便を「フェリーきかい」は
8月11日の喜界、徳之島は条件付き運航ですが
「フェリーあけぼの」と同じく用心して条件付きにしているだけと思います。
阪神航路(琉球エキスプレス)
8月10日午後那覇新港入港後、
8月10日16時那覇発与論、沖永良部、徳之島、奄美経由阪神行き(上り)で
定期便として復帰予定
今回は8月9日の既報情報の更新となりますので太字が更新分となります。
ただしこれら運航予定便は混雑していますので、
ご利用予定の方は必ず予約問い合わせをされて下さい。 続きを読む
2014年08月09日
台風11号による船舶動静 No.2
依然強い台風11号は種子島の東海上を速度を少しだけ増して北上していますが
9日は終日鹿児島本土及び熊毛地区を強風域内に巻き込んで影響が続くとみられます。
8日の時点で船舶の運航に関して
早くて9日の夜遅くに臨時便設定の可能性を書きましたが
ちょっと9日中の運航は難しかったようで10日に臨時便の設定がなされました。
鹿児島航路
(臨時便その1)
8月10日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
8月10日午前に鹿児島新港に入港、
乗船の方は朝8時半から午前11時半までに手続きをされて、午前11時以降乗船されて下さい。
8月10日正午に出港予定、出港後約30分後に昼食のレストラン営業開始予定
8月10日23時頃奄美大島名瀬港入港、作業済み次第出港
8月11日午前3時半頃徳之島入港、作業済み次第出港
8月11日午前5時半以降沖永良部入港、作業済み次第出港
8月11日午前8時頃与論入港、作業済み次第出港
8月11日午前11時頃本部入港、作業済み次第出港
8月11日午後1時頃那覇入港
8月12日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)は
8月12日の各寄港地定期便の約2時間早発着時間で運航
8月13日の午前6時半頃鹿児島新港入港
(同日午前8時には定期便「フェリーあけぼの」入港入れ替えのため午前7時までに要下船、
貨物などは鹿児島本港にて午前7時半以降荷役予定)
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00256
(定期便)
8月10日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
8月10日午前9時頃に運航条件について決定予定。運航はほぼ決定の見込み。
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
(臨時便その2)
8月10日鹿児島発那覇直行「フェリー波之上」(下り)は
8月10日定期便「フェリーあけぼの」出港後、鹿児島新港入港、
作業済み次第(20時頃の見込み)出港予定
8月11日15時頃那覇入港予定、同日18時那覇発鹿児島直行(上り)として運航
8月12日13時鹿児島新港入港予定、同日18時鹿児島発定期便で復帰予定
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
因みに「クイーンコーラルプラス」は
8月11日の鹿児島発定期便として運航予定のため待機となります。
喜界航路
8月10日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便を「フェリーきかい」で臨時便運航予定
8月10日午前9時頃に運航条件について決定予定。運航はほぼ決定の見込み。
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
阪神航路(琉球エキスプレス)
8月6日に貨物便として阪神発那覇行きとして出港、
台風11号接近のため四国沖、日向灘経由の太平洋岸を航行し、
熊本県八代海へ避難中、9日の遅い時間に航行を再開し、那覇直行予定
8月10日午後那覇新港入港後、作業済み次第
8月10日那覇発与論、沖永良部、徳之島、奄美経由阪神行き(上り)として復帰予定
http://www.aline-ferry.com/express_joukyou.html
http://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431602153
MarineTraffic情報の航海関連情報(最新情報)の目的地がYatsushiroとなっていて
最新位置受信日時が足摺岬沖を8月6日18:41(日本時間8月7日午前3:41)に航行中から予想
東京航路(クルーズフェリー飛龍21)
8月7日に貨物便として東京発那覇行きとして出港、
台風11号接近のため紀伊半島通過後、大阪関西空港沖で避難待機中
今後、台風11号の動静をみながら調整のため復帰未定
(8月10日那覇発上り便と8月12日東京発下り便は欠航決定)
http://www.aline-ferry.com/hiryu_joukyou.html
http://www.marinetraffic.com/jp/ais/home/zoom:8/mmsi:431830000
各船舶先陣を切る「クイーンコーラル8」次第ですが
離島各寄港地は現時点では未定のため、
寄港予定地は各代理店などに確認されて下さい。
また、台風12号、台風11号とあまり間を開けずに連続し、旧盆の帰省混雑を直撃したため
各船舶、旅客予約状況が混雑していて
旅客定員になり次第乗船できなくなる可能性があります。
ご利用予定の方は混雑状況を必ず確認されて、予約をされることをお勧めします。
9日は終日鹿児島本土及び熊毛地区を強風域内に巻き込んで影響が続くとみられます。
8日の時点で船舶の運航に関して
早くて9日の夜遅くに臨時便設定の可能性を書きましたが
ちょっと9日中の運航は難しかったようで10日に臨時便の設定がなされました。
鹿児島航路
(臨時便その1)
8月10日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
8月10日午前に鹿児島新港に入港、
乗船の方は朝8時半から午前11時半までに手続きをされて、午前11時以降乗船されて下さい。
8月10日正午に出港予定、出港後約30分後に昼食のレストラン営業開始予定
8月10日23時頃奄美大島名瀬港入港、作業済み次第出港
8月11日午前3時半頃徳之島入港、作業済み次第出港
8月11日午前5時半以降沖永良部入港、作業済み次第出港
8月11日午前8時頃与論入港、作業済み次第出港
8月11日午前11時頃本部入港、作業済み次第出港
8月11日午後1時頃那覇入港
8月12日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)は
8月12日の各寄港地定期便の約2時間早発着時間で運航
8月13日の午前6時半頃鹿児島新港入港
(同日午前8時には定期便「フェリーあけぼの」入港入れ替えのため午前7時までに要下船、
貨物などは鹿児島本港にて午前7時半以降荷役予定)
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00256
(定期便)
8月10日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
8月10日午前9時頃に運航条件について決定予定。運航はほぼ決定の見込み。
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
(臨時便その2)
8月10日鹿児島発那覇直行「フェリー波之上」(下り)は
8月10日定期便「フェリーあけぼの」出港後、鹿児島新港入港、
作業済み次第(20時頃の見込み)出港予定
8月11日15時頃那覇入港予定、同日18時那覇発鹿児島直行(上り)として運航
8月12日13時鹿児島新港入港予定、同日18時鹿児島発定期便で復帰予定
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
因みに「クイーンコーラルプラス」は
8月11日の鹿児島発定期便として運航予定のため待機となります。
喜界航路
8月10日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便を「フェリーきかい」で臨時便運航予定
8月10日午前9時頃に運航条件について決定予定。運航はほぼ決定の見込み。
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
阪神航路(琉球エキスプレス)
8月6日に貨物便として阪神発那覇行きとして出港、
台風11号接近のため四国沖、日向灘経由の太平洋岸を航行し、
熊本県八代海へ避難中、9日の遅い時間に航行を再開し、那覇直行予定
8月10日午後那覇新港入港後、作業済み次第
8月10日那覇発与論、沖永良部、徳之島、奄美経由阪神行き(上り)として復帰予定
http://www.aline-ferry.com/express_joukyou.html
http://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431602153
MarineTraffic情報の航海関連情報(最新情報)の目的地がYatsushiroとなっていて
最新位置受信日時が足摺岬沖を8月6日18:41(日本時間8月7日午前3:41)に航行中から予想
東京航路(クルーズフェリー飛龍21)
8月7日に貨物便として東京発那覇行きとして出港、
台風11号接近のため紀伊半島通過後、大阪関西空港沖で避難待機中
今後、台風11号の動静をみながら調整のため復帰未定
(8月10日那覇発上り便と8月12日東京発下り便は欠航決定)
http://www.aline-ferry.com/hiryu_joukyou.html
http://www.marinetraffic.com/jp/ais/home/zoom:8/mmsi:431830000
各船舶先陣を切る「クイーンコーラル8」次第ですが
離島各寄港地は現時点では未定のため、
寄港予定地は各代理店などに確認されて下さい。
また、台風12号、台風11号とあまり間を開けずに連続し、旧盆の帰省混雑を直撃したため
各船舶、旅客予約状況が混雑していて
旅客定員になり次第乗船できなくなる可能性があります。
ご利用予定の方は混雑状況を必ず確認されて、予約をされることをお勧めします。
2014年08月08日
台風11号による運航情報 No.2
強い台風11号は依然速度が遅く半日かけて奄美地方を強風域に巻き込み
喜界島を暴風域に入れ、8月8日18時頃に奄美大島に最接近したと思われます。
9日も速度は上がらずに勢力を維持して
太平洋上を四国地方へ向かい北上するとみられていて
奄美地方は9日夕方までは強風域内に位置するとみられていて
その後、鹿児島県内も10日未明までは強風域内に入るとみられていて
その間は台風による吹き返しに注意が必要と思われます。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/141124.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20140808080014.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/352_12_JPKC_201408081935_0_fuken.pdf
http://umikaisei.jp/area_id-1/sea/detail.html
船舶の動静ですが
台風接近に伴い運航打ち切り、避難、回航が続出したため
詳細の追跡が出来ていませんが
台風の進路予想や錦江湾内に船舶のAIS(自動船舶識別装置)の記録が残っていないため
個人的には経験則から熊本県の八代海へ避難していると思われます。
http://www.marinetraffic.com/en/ais/home/zoom:11/centerx:130.5575/centery:31.53542
奄美海運は喜界航路の長期欠航を鑑みて
8月10日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」を
臨時便として運航予定とし、10日午前9時頃運航可否を判断するとのことです。
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
その他船舶の運航に関しては早くて9日の夜遅く以降、
遅くとも10日午前中には臨時便の設定があると見込まれますが
個人的見解なので必ず確認をされて下さい。
http://www.imocwx.com/cwm.htm
航空便の運航に関しては
JALグループは9日は午前は奄美地方離島各空港、
午後は鹿児島空港で台風11号の影響を見込んでいて
鹿児島発便はほとんど便の欠航を見込んでいて
鹿児島着便は奄美路線が他空港からの機材を使用して午後の数便運航を見込んでいます。
奄美発着他路線は東京、大阪は運航予定、
福岡、離島間便は数便欠航を見込んでいるようです。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
http://www.jac.co.jp/cgi-bin/weather_info/index.cgi
(但し、台風11号の進行状況によっては変更になることもありますので
ご利用予定の方は必ず確認をされて下さい。)
バニラエアは
既報ですが8日運航予定だった
8月8日は運航見合わせ扱いで8月9日まで遅延させて運航扱いで
9日は臨時便を設定して東京成田=奄美で一日二往復運航となり
運航時間が変更となっています。
【8月9日 臨時便】(8日遅延運航)
JW9821 東京(成田) - 奄美大島 07:00発→09:25着
JW9822 奄美大島 - 東京(成田) 10:05発→12:25着
【8月9日 遅延】(時間変更)
JW821 東京(成田) - 奄美大島 12:55発→15:20着
JW822 奄美大島 - 東京(成田) 16:10発→18:30着
因みにバニラエアの二往復は同じ機材で終日運航される可能性が高く
9821→9822→821→822の順で運航される可能性が高いと見込まれ
初便が遅延した場合、後続も玉突きで遅延する可能性が高いと思われます。
http://www.vanilla-air.com/flight-info
喜界島を暴風域に入れ、8月8日18時頃に奄美大島に最接近したと思われます。
9日も速度は上がらずに勢力を維持して
太平洋上を四国地方へ向かい北上するとみられていて
奄美地方は9日夕方までは強風域内に位置するとみられていて
その後、鹿児島県内も10日未明までは強風域内に入るとみられていて
その間は台風による吹き返しに注意が必要と思われます。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/141124.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20140808080014.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/352_12_JPKC_201408081935_0_fuken.pdf
http://umikaisei.jp/area_id-1/sea/detail.html
船舶の動静ですが
台風接近に伴い運航打ち切り、避難、回航が続出したため
詳細の追跡が出来ていませんが
台風の進路予想や錦江湾内に船舶のAIS(自動船舶識別装置)の記録が残っていないため
個人的には経験則から熊本県の八代海へ避難していると思われます。
http://www.marinetraffic.com/en/ais/home/zoom:11/centerx:130.5575/centery:31.53542
奄美海運は喜界航路の長期欠航を鑑みて
8月10日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」を
臨時便として運航予定とし、10日午前9時頃運航可否を判断するとのことです。
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
その他船舶の運航に関しては早くて9日の夜遅く以降、
遅くとも10日午前中には臨時便の設定があると見込まれますが
個人的見解なので必ず確認をされて下さい。
http://www.imocwx.com/cwm.htm
航空便の運航に関しては
JALグループは9日は午前は奄美地方離島各空港、
午後は鹿児島空港で台風11号の影響を見込んでいて
鹿児島発便はほとんど便の欠航を見込んでいて
鹿児島着便は奄美路線が他空港からの機材を使用して午後の数便運航を見込んでいます。
奄美発着他路線は東京、大阪は運航予定、
福岡、離島間便は数便欠航を見込んでいるようです。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
http://www.jac.co.jp/cgi-bin/weather_info/index.cgi
(但し、台風11号の進行状況によっては変更になることもありますので
ご利用予定の方は必ず確認をされて下さい。)
バニラエアは
既報ですが8日運航予定だった
8月8日は運航見合わせ扱いで8月9日まで遅延させて運航扱いで
9日は臨時便を設定して東京成田=奄美で一日二往復運航となり
運航時間が変更となっています。
【8月9日 臨時便】(8日遅延運航)
JW9821 東京(成田) - 奄美大島 07:00発→09:25着
JW9822 奄美大島 - 東京(成田) 10:05発→12:25着
【8月9日 遅延】(時間変更)
JW821 東京(成田) - 奄美大島 12:55発→15:20着
JW822 奄美大島 - 東京(成田) 16:10発→18:30着
因みにバニラエアの二往復は同じ機材で終日運航される可能性が高く
9821→9822→821→822の順で運航される可能性が高いと見込まれ
初便が遅延した場合、後続も玉突きで遅延する可能性が高いと思われます。
http://www.vanilla-air.com/flight-info
2014年08月08日
台風11号による航空便運航情報
強い台風11号は8月7日21時現在、
大東島地方全域を7日は終日暴風域に巻き込んでゆっくりと北上中です。
この台風はここに来て数日前から警告していた再発達をしたようで
7日午前までは中心気圧955hPaと発表されていたのですが
15時に950hPa、18時以降945hPaまで低下していて
中心付近の予想最大風速は40mと変更はないものの
見た目台風の目がそれ程発達していないですが意外に強い台風と思われます。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/141124c.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20140807074022.html
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/201411.html.ja
奄美地方は台風の暴風域に入るかはいらないかの予想進路となっていますが
8日午後以降には最接近すると思われ、
8日は終日強風への警戒は必要と思われます。
奄美地方北部は7日の夕方に強風域に入っていますが
この台風11号は一般的な台風に習い進行方向右側が危険半円となり強い暴風雨域があり
反対側の左側(西側)は台風の可航半円(比較的安全な位置)になり、
奄美地方はこちら側に位置することで7日の航空便はほぼ運航されたと思います。
(各空港の最大風速も15mの強風域に入っているにもかかわらず
風速15m以上を計測したのは19時以降の全便運航終了後)
ですので強風域内に位置して暴風域に入る可能性がある
8日は終日航空便は欠航すると思われます。
JALグループは
8月7日21時40分現在
8月8日奄美大島・喜界島・徳之島・沖永良部・与論の各空港は
ほとんど便の欠航が決定しています。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
バニラエアは
8月8日午前6時30分現在
8月8日の奄美路線は台風の影響により、8月9日に遅延運航予定
JW821 東京(成田)-奄美
定刻)8月8日 10:30-12:55 → 変更)8月9日 07:00-09:25
JW822 奄美-東京(成田)
定刻)8月8日 14:10-16:30 → 変更)8月9日 10:05-12:25
に遅延設定しています。
(臨時便で便名変更の可能性あり、折り返し便については9日までに続報発表の見込み)
http://www.vanilla-air.com/flight-info
大東島地方全域を7日は終日暴風域に巻き込んでゆっくりと北上中です。
この台風はここに来て数日前から警告していた再発達をしたようで
7日午前までは中心気圧955hPaと発表されていたのですが
15時に950hPa、18時以降945hPaまで低下していて
中心付近の予想最大風速は40mと変更はないものの
見た目台風の目がそれ程発達していないですが意外に強い台風と思われます。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/141124c.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20140807074022.html
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/201411.html.ja
奄美地方は台風の暴風域に入るかはいらないかの予想進路となっていますが
8日午後以降には最接近すると思われ、
8日は終日強風への警戒は必要と思われます。
奄美地方北部は7日の夕方に強風域に入っていますが
この台風11号は一般的な台風に習い進行方向右側が危険半円となり強い暴風雨域があり
反対側の左側(西側)は台風の可航半円(比較的安全な位置)になり、
奄美地方はこちら側に位置することで7日の航空便はほぼ運航されたと思います。
(各空港の最大風速も15mの強風域に入っているにもかかわらず
風速15m以上を計測したのは19時以降の全便運航終了後)
ですので強風域内に位置して暴風域に入る可能性がある
8日は終日航空便は欠航すると思われます。
JALグループは
8月7日21時40分現在
8月8日奄美大島・喜界島・徳之島・沖永良部・与論の各空港は
ほとんど便の欠航が決定しています。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
バニラエアは
8月8日午前6時30分現在
8月8日の奄美路線は台風の影響により、8月9日に遅延運航予定
JW821 東京(成田)-奄美
定刻)8月8日 10:30-12:55 → 変更)8月9日 07:00-09:25
JW822 奄美-東京(成田)
定刻)8月8日 14:10-16:30 → 変更)8月9日 10:05-12:25
に遅延設定しています。
(臨時便で便名変更の可能性あり
http://www.vanilla-air.com/flight-info
2014年08月06日
台風11号による船舶動静
台風11号は時速15kmで北上していて8月6日は沖縄大東島地方へ最接近し、
このままの進路予想で進んだ場合、
8月7日午前中には奄美地方南部が、同日昼頃には奄美地方北部が
台風11号の風速15m以上の強風域に入る見込みです。
今回の台風11号は奄美地方を台風の中心が通過する可能性が高く、
直前の7日~8日の間、再発達する可能性があり、
その時期に東へ後退していた太平洋高気圧の勢力が一時的に増すと
台風の進路が高気圧の縁の張り出しで塞がれ、
進路を西寄りに少しぶれて速度が落ちる可能性があります。
この場合、奄美地方への影響が長引く可能性が高くなりますので
各自充分警戒されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1411c.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20140805204025.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1114.gif
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/latest/globe/8192x8192/vis.jpg
鹿児島航路
8月5日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は
8月6日早朝、名瀬寄港後徳之島運航打ち切り鹿児島向け航行中
8月6日の徳之島、沖永良部が条件付き運航うえ
徳之島もしくは沖永良部にて折り返し運航予定で与論、本部、那覇は区間欠航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00252
折り返し便は避難のため折り返し港から直行回航の予定(乗船不可の見込み)
8月6日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
8月5日深夜に那覇到着荷役終了次第出港済み
8月6日の本部、与論、沖永良部、徳之島は抜港(寄港せず)
同日午前に奄美大島名瀬のみ寄港後、同日夜鹿児島新港入港予定
(名瀬の乗船手続きは名瀬の代理店等に必ず確認されて下さい。)
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
喜界航路
8月5日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
8月6日の離島全区間条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
8月6日午前喜界、名瀬寄港後運航打ち切り鹿児島向け航行中
阪神航路、東京航路ともに
8月6日に阪神発、8月7日に東京発で出港予定ですが
両航路、運航途中で避難・停泊の可能性があり到着日時未定な為
旅客、有人車の利用不可で貨物便として運航予定
http://www.aline-ferry.com/hiryu_joukyou.html
http://www.aline-ferry.com/express_joukyou.html
いずれの航路も奄美海域は6日までの運航となり、
7日の運航は皆無となる見込みです。
8月6日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)、
鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
両便とも欠航
このままの進路予想で進んだ場合、
8月7日午前中には奄美地方南部が、同日昼頃には奄美地方北部が
台風11号の風速15m以上の強風域に入る見込みです。
今回の台風11号は奄美地方を台風の中心が通過する可能性が高く、
直前の7日~8日の間、再発達する可能性があり、
その時期に東へ後退していた太平洋高気圧の勢力が一時的に増すと
台風の進路が高気圧の縁の張り出しで塞がれ、
進路を西寄りに少しぶれて速度が落ちる可能性があります。
この場合、奄美地方への影響が長引く可能性が高くなりますので
各自充分警戒されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1411c.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20140805204025.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1114.gif
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/latest/globe/8192x8192/vis.jpg
鹿児島航路
8月5日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は
8月6日早朝、名瀬寄港後
徳之島もしくは沖永良部にて折り返し運航予定で
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00252
折り返し便は避難のため折り返し港から直行回航の予定(乗船不可の見込み)
8月6日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
8月5日深夜に那覇到着荷役終了次第出港済み
8月6日の本部、与論、沖永良部、徳之島は抜港(寄港せず)
同日午前に奄美大島名瀬のみ寄港後、同日夜鹿児島新港入港予定
(名瀬の乗船手続きは名瀬の代理店等に必ず確認されて下さい。)
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
喜界航路
8月5日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
8月6日の離島全区間条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
8月6日午前喜界、名瀬寄港後運航打ち切り鹿児島向け航行中
阪神航路、東京航路ともに
8月6日に阪神発、8月7日に東京発で出港予定ですが
両航路、運航途中で避難・停泊の可能性があり到着日時未定な為
旅客、有人車の利用不可で貨物便として運航予定
http://www.aline-ferry.com/hiryu_joukyou.html
http://www.aline-ferry.com/express_joukyou.html
いずれの航路も奄美海域は6日までの運航となり、
7日の運航は皆無となる見込みです。
8月6日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)、
鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
両便とも欠航
2014年08月05日
台風11号による運航情報
依然速度が上がらない台風11号ですが
まだ沖縄の南海上のフィリピンの東海上をゆっくり北上していて
移動の速度が遅く、太平洋高気圧の勢力予想も難しい状況にあるようで
台風自体の進路予想も一旦、東寄りになってきていた進路予想が
7日以降の予想進路が真北への寄り戻しがあり、
この寄り戻しの間、衰退の度合いが殆どなくなり
更に最新の中心気圧950hPaが再発達して再度一時的に低く落ちる予想となっていて
南西諸島へ接近するまでの衰退は殆ど期待できない見込みとなっています。
進行速度が遅い予想から
奄美地方への最接近時期が少し先延ばしになる可能性が出てきました。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/14115c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1114.gif
接近は先延びする可能性があっても海上影響は
数日前方台風は位置していて確実の距離は近くなっていることから
海上のウネリが南側から4日から太平洋岸に入ってきていて
奄美大島では先日の海難死亡事故に続き、4日にも海難不明事故が起こっていて
どちらも台風接近前の太平洋側の海岸線で起こっていて、
海面で見えている波以上に海面下では
激しい潮の流れやウネリが発生する可能性が高い状況になっていると思われますので
太平洋側での海岸での水遊びなどは5日以降はお勧めできません。
http://www.imocwx.com/cwm.htm
http://umikaisei.jp/area_id-1/sea/detail.html
鹿児島航路
8月5日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
8月5日の与論、沖永良部、徳之島は条件付き運航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00250
8月5日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
8月6日の徳之島、沖永良部が条件付き運航うえ
徳之島もしくは沖永良部にて折り返し運航予定で与論、本部、那覇は区間欠航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00251
沖永良部、特に与論の方は生鮮食料品などの必需品の購入は5日中の購入をされて下さい。
徳之島、奄美大島の方も6日入港の定期船が
台風11号接近前の最終便となることが想定されますので早めの準備をしておいて下さい。
8月6日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
8月5日の昼間、離島間下り便を条件付き運航中のため
6日の運航予定は5日の午後以降に判断する予定
→8月5日下り便自体約2時間の遅延で運航中、
8月5日21時頃に那覇入港後作業済み次第、折り返し上り便として早発出港
(下り便遅延のため、玉突き遅延で上り便の運航も遅延する見込み)
本部、与論、沖永良部、徳之島は抜港(寄港せず)、
8月6日午前7時以降に名瀬入港後、作業済み次第出港
8月6日夜鹿児島新港入港予定
(名瀬の乗船手続きは名瀬の代理店等に必ず確認されて下さい。)
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
http://211.18.224.141/webtool/filebbs/upfiles/a-line_20140805113309_5ba7_%E3%80%8C%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%B3%A2%E4%B9%8B%E4%B8%8A%E3%80%8D%EF%BC%98%E6%9C%88%EF%BC%95%E6%97%A5%E4%B8%8A%E3%82%8A%E4%BE%BF.pdf
喜界航路
8月5日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
8月6日の離島全区間条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
喜界島の方は8月5日入港分「フェリーあまみ」が確実な運航となり
その後の船舶の運航状況が不安定なことが予想されますので
生鮮食料品などの必需品の購入は5日中の購入をお勧めします。
更に今回は航空便に関しても情報を発信したいと思います。
4日の昼頃、鹿児島空港で強雨による滑走路運用停止が一時があり
この時間帯の遅延が4日は終日続いて多くの利用者に影響が出ました。
この状況は台風11号通過までは続く可能性があり
台風からの直接の影響がなくても台風や太平洋高気圧から吹き込む
湿度の高い南風が霧島付近の高地に当たって、
鹿児島空港付近で積乱雲が発生すると小規模のゲリラ豪雨が発生しやすい状況になっていて
鹿児島空港は運航条件の一つに計器着陸装置の設定値があり
具体的には鹿児島空港は空港南からの進入滑走路にしか計器着陸装置が設定されていなくて
着陸決心高度が(海面からの)高度1,010フィート、
滑走路視距離550m(滑走路全体の1/5以上が見えれば良い)の
CAT(カテゴリー)Ⅰ区分になっていてこの数値を下回ると滑走路運用停止となります。
更にこの台風11号が南に位置することにより南風が強くなっていて
空港の滑走路運用で空港の北側からの管制進入指示が出る状況が強くなっていて
北側にはこの計器着陸装置が設置されていないため南側からの進入よりも
早い判断で運用停止になる可能性が高くなっているので
鹿児島空港の運用状況が良くない状況になり易いので
台風11号通過までは各航空会社への運航状況の確認をされて下さい。
JALグループは奄美地方各離島の空港発着便の
8月6日午後以降は無料の払戻、振替(変更)に応じるようです。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/info.html 続きを読む
まだ沖縄の南海上のフィリピンの東海上をゆっくり北上していて
移動の速度が遅く、太平洋高気圧の勢力予想も難しい状況にあるようで
台風自体の進路予想も一旦、東寄りになってきていた進路予想が
7日以降の予想進路が真北への寄り戻しがあり、
この寄り戻しの間、衰退の度合いが殆どなくなり
更に最新の中心気圧950hPaが再発達して再度一時的に低く落ちる予想となっていて
南西諸島へ接近するまでの衰退は殆ど期待できない見込みとなっています。
進行速度が遅い予想から
奄美地方への最接近時期が少し先延ばしになる可能性が出てきました。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/14115c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1114.gif
接近は先延びする可能性があっても海上影響は
数日前方台風は位置していて確実の距離は近くなっていることから
海上のウネリが南側から4日から太平洋岸に入ってきていて
奄美大島では先日の海難死亡事故に続き、4日にも海難不明事故が起こっていて
どちらも台風接近前の太平洋側の海岸線で起こっていて、
海面で見えている波以上に海面下では
激しい潮の流れやウネリが発生する可能性が高い状況になっていると思われますので
太平洋側での海岸での水遊びなどは5日以降はお勧めできません。
http://www.imocwx.com/cwm.htm
http://umikaisei.jp/area_id-1/sea/detail.html
鹿児島航路
8月5日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
8月5日の与論、沖永良部、徳之島は条件付き運航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00250
8月5日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
8月6日の徳之島、沖永良部が条件付き運航うえ
徳之島もしくは沖永良部にて折り返し運航予定で与論、本部、那覇は区間欠航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00251
沖永良部、特に与論の方は生鮮食料品などの必需品の購入は5日中の購入をされて下さい。
徳之島、奄美大島の方も6日入港の定期船が
台風11号接近前の最終便となることが想定されますので早めの準備をしておいて下さい。
8月6日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
8月5日の昼間、離島間下り便を条件付き運航中のため
6日の運航予定は5日の午後以降に判断する予定
→8月5日下り便自体約2時間の遅延で運航中、
8月5日21時頃に那覇入港後作業済み次第、折り返し上り便として早発出港
(下り便遅延のため、玉突き遅延で上り便の運航も遅延する見込み)
本部、与論、沖永良部、徳之島は抜港(寄港せず)、
8月6日午前7時以降に名瀬入港後、作業済み次第出港
8月6日夜鹿児島新港入港予定
(名瀬の乗船手続きは名瀬の代理店等に必ず確認されて下さい。)
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
http://211.18.224.141/webtool/filebbs/upfiles/a-line_20140805113309_5ba7_%E3%80%8C%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%B3%A2%E4%B9%8B%E4%B8%8A%E3%80%8D%EF%BC%98%E6%9C%88%EF%BC%95%E6%97%A5%E4%B8%8A%E3%82%8A%E4%BE%BF.pdf
喜界航路
8月5日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
8月6日の離島全区間条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html
喜界島の方は8月5日入港分「フェリーあまみ」が確実な運航となり
その後の船舶の運航状況が不安定なことが予想されますので
生鮮食料品などの必需品の購入は5日中の購入をお勧めします。
更に今回は航空便に関しても情報を発信したいと思います。
4日の昼頃、鹿児島空港で強雨による滑走路運用停止が一時があり
この時間帯の遅延が4日は終日続いて多くの利用者に影響が出ました。
この状況は台風11号通過までは続く可能性があり
台風からの直接の影響がなくても台風や太平洋高気圧から吹き込む
湿度の高い南風が霧島付近の高地に当たって、
鹿児島空港付近で積乱雲が発生すると小規模のゲリラ豪雨が発生しやすい状況になっていて
鹿児島空港は運航条件の一つに計器着陸装置の設定値があり
具体的には鹿児島空港は空港南からの進入滑走路にしか計器着陸装置が設定されていなくて
着陸決心高度が(海面からの)高度1,010フィート、
滑走路視距離550m(滑走路全体の1/5以上が見えれば良い)の
CAT(カテゴリー)Ⅰ区分になっていてこの数値を下回ると滑走路運用停止となります。
更にこの台風11号が南に位置することにより南風が強くなっていて
空港の滑走路運用で空港の北側からの管制進入指示が出る状況が強くなっていて
北側にはこの計器着陸装置が設置されていないため南側からの進入よりも
早い判断で運用停止になる可能性が高くなっているので
鹿児島空港の運用状況が良くない状況になり易いので
台風11号通過までは各航空会社への運航状況の確認をされて下さい。
JALグループは奄美地方各離島の空港発着便の
8月6日午後以降は無料の払戻、振替(変更)に応じるようです。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/info.html 続きを読む
2014年08月04日
熱帯低気圧及び台風11号による船舶動静
海上は台風12号から変わった熱帯低気圧の影響がまだ残っているようで
場所によっては波高3m程度の波を予想していて
船舶の運航に影響が出る(寄港地変更などの)可能性があるようです。
http://www.imocwx.com/cwm/cwmsjp_02.htm
鹿児島航路
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
8月4日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
8月4日の与論、沖永良部、徳之島は条件付き運航
8月4日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
8月5日の徳之島、沖永良部、与論、本部は条件付き運航
(因みに8月3日発鹿児島-名瀬-徳之島(亀徳)-名瀬-鹿児島の臨時便は
8月4日午前9時頃に鹿児島新港へ帰港済み、そのまま折り返し定期便運航予定)
喜界航路
8月4日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
8月5日の喜界、徳之島、沖永良部は条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/amami_joukyou.html
場所によっては波高3m程度の波を予想していて
船舶の運航に影響が出る(寄港地変更などの)可能性があるようです。
http://www.imocwx.com/cwm/cwmsjp_02.htm
鹿児島航路
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
8月4日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
8月4日の与論、沖永良部、徳之島は条件付き運航
8月4日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
8月5日の徳之島、沖永良部、与論、本部は条件付き運航
(因みに8月3日発鹿児島-名瀬-徳之島(亀徳)-名瀬-鹿児島の臨時便は
8月4日午前9時頃に鹿児島新港へ帰港済み、そのまま折り返し定期便運航予定)
喜界航路
8月4日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
8月5日の喜界、徳之島、沖永良部は条件付き運航
http://www.aline-ferry.com/amami_joukyou.html
2014年08月04日
台風11号警戒情報
フィリピンの東海上で発達した台風11号は「猛烈な」勢力まで発達しましたが
今までほとんど西に進路とって進行してきましたが、
今後、太平洋高気圧の東進に伴って、
台風自体は次第に北向きに進路を変えていく予報となっていて
進行方向を変える転向点を経ることで
やや勢力を落としつつ眼が拡大してさらに巨大化する可能性があります。
ただ勢力を落としたとしても「非常に強い」勢力を維持して接近する可能性が高く
奄美地方への影響は台風12号と比較すると強く短時間の影響が出ると思われます。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1411c.html
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2014/TC1411/
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/201411.html.ja
良い情報は太平洋高気圧の勢力の中心がより東に移動する予想によって
台風の進行予想が東側にずれてくれることで東寄りになることで
台風進行方向右側の危険半円に入る可能性が低くなることです。
ただ進路予想の中心を進んだ場合
奄美地方各離島が台風11号の暴風圏に入ることが予想され
台風の位置によっては台風12号以上の暴風に襲われる可能性が高いので
台風対策を充分に準備しておいて下さい。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1114.gif
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/storm.asp?storm_identifier=WP112014
台風11号による船舶の影響は8月5日以降、
航空便への影響は8月6日の午後以降に出てくる来ることが予想されます。
http://www.imocwx.com/cwm.htm
http://www.jma.go.jp/jp/typh/storm-352.html?t=1411
但し、海岸のウネリなどは8月4日頃から出てくることも予想されるので
太平洋側での海岸での水遊びなどには十分注意されて下さい。
http://umikaisei.jp/area_id-1/sea/detail.html
今までほとんど西に進路とって進行してきましたが、
今後、太平洋高気圧の東進に伴って、
台風自体は次第に北向きに進路を変えていく予報となっていて
進行方向を変える転向点を経ることで
やや勢力を落としつつ眼が拡大してさらに巨大化する可能性があります。
ただ勢力を落としたとしても「非常に強い」勢力を維持して接近する可能性が高く
奄美地方への影響は台風12号と比較すると強く短時間の影響が出ると思われます。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1411c.html
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2014/TC1411/
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/201411.html.ja
良い情報は太平洋高気圧の勢力の中心がより東に移動する予想によって
台風の進行予想が東側にずれてくれることで東寄りになることで
台風進行方向右側の危険半円に入る可能性が低くなることです。
ただ進路予想の中心を進んだ場合
奄美地方各離島が台風11号の暴風圏に入ることが予想され
台風の位置によっては台風12号以上の暴風に襲われる可能性が高いので
台風対策を充分に準備しておいて下さい。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1114.gif
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/storm.asp?storm_identifier=WP112014
台風11号による船舶の影響は8月5日以降、
航空便への影響は8月6日の午後以降に出てくる来ることが予想されます。
http://www.imocwx.com/cwm.htm
http://www.jma.go.jp/jp/typh/storm-352.html?t=1411
但し、海岸のウネリなどは8月4日頃から出てくることも予想されるので
太平洋側での海岸での水遊びなどには十分注意されて下さい。
http://umikaisei.jp/area_id-1/sea/detail.html
2014年08月03日
台風12号による船舶動静 No.2
鹿児島航路の船舶動静ですが
8月2日午後の鹿児島を出港した3隻は
「クイーンコーラル8」は21:50頃鹿児島本港出港後航行中
http://www.marinetraffic.com/ais/home?oldmmsi=431603380&zoom=10&olddate=2014-08-02%2013:29
「フェリー波之上」も21時半頃鹿児島新港出港後喜入沖で時間調整、23:50頃運航再開
http://www.marinetraffic.com/ais/home?oldmmsi=431003691&zoom=10&olddate=2014-08-02%2015:19
「フェリーあけぼの」が18時半頃鹿児島新港出港後谷山沖で時間調整、8月3日午前2:50頃運航再開
http://www.marinetraffic.com/ais/home?oldmmsi=431000585&zoom=10&olddate=2014-08-02%2017:56
よって計算した8月3日の名瀬入港予定は
「クイーンコーラル8」は午前9時頃
「フェリー波之上」は午前10時頃
「フェリーあけぼの」は午後1時頃
になる見込み(名瀬のスーパーなどの店に商品が並ぶのは昼頃になりそうです)
これは「フェリーあけぼの」に那覇揚げの積荷がほとんど無い前提で言えることですが
那覇揚げの積荷は「クイーンコーラル8」がほとんど積んでいれば
まず「フェリーあけぼの」は那覇港での荷役時間をかけないで折り返しの上り便の準備が出来る。
次に徳之島での岸壁使用が「フェリー波之上」が徳之島で折り返すため
15時頃から17時頃まで「フェリー波之上」が接岸しているので
その時間帯に徳之島に来ても一時的に移動してもらわないといけなくて
同じ会社なのでそこは融通して徳之島に17時以降に接岸するとすれば「フェリー波之上」との
入れ替えが可能なので時間調整して徳之島に18時頃入港で逆算すれば「フェリーあけぼの」の
大幅な時間調整が説明が出来ます。
当初は運航可能なら「フェリーあけぼの」が15時以前に徳之島に入港する計画もあったのでしょうが
「クイーンコーラル8」との時間差4時間以内に想定していたよりも
(名瀬港での「クイーンコーラル8」との競合を避けるため)
海上の時化が強く収まらなかったためこのような運航状況になったと思われます。
阪神航路は書いていますが
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」は
時刻表上8月5日の上り便の繰り上げ臨時便として
8月4日那覇発名瀬、志布志経由東京行き(上り)を運航予定
http://www.aline-ferry.com/hiryu_joukyou.html
台風11号ですが気象衛星の画像を見ると眼もクッキリとして、
今後もさらに発達を続けていく見込みです。
予想進路もだいぶまとまってきましたが
太平洋高気圧の中心が関東の南海上でほとんど停滞しているので
台風自体の進行速度が遅くまだ、距離があり、接近まで時間がかかりそうです。
逐次、最新の気象情報を確認されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/14115c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1114.gif
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
8月2日午後の鹿児島を出港した3隻は
「クイーンコーラル8」は21:50頃鹿児島本港出港後航行中
http://www.marinetraffic.com/ais/home?oldmmsi=431603380&zoom=10&olddate=2014-08-02%2013:29
「フェリー波之上」も21時半頃鹿児島新港出港後喜入沖で時間調整、23:50頃運航再開
http://www.marinetraffic.com/ais/home?oldmmsi=431003691&zoom=10&olddate=2014-08-02%2015:19
「フェリーあけぼの」が18時半頃鹿児島新港出港後谷山沖で時間調整、8月3日午前2:50頃運航再開
http://www.marinetraffic.com/ais/home?oldmmsi=431000585&zoom=10&olddate=2014-08-02%2017:56
よって計算した8月3日の名瀬入港予定は
「クイーンコーラル8」は午前9時頃
「フェリー波之上」は午前10時頃
「フェリーあけぼの」は午後1時頃
になる見込み(名瀬のスーパーなどの店に商品が並ぶのは昼頃になりそうです)
これは「フェリーあけぼの」に那覇揚げの積荷がほとんど無い前提で言えることですが
那覇揚げの積荷は「クイーンコーラル8」がほとんど積んでいれば
まず「フェリーあけぼの」は那覇港での荷役時間をかけないで折り返しの上り便の準備が出来る。
次に徳之島での岸壁使用が「フェリー波之上」が徳之島で折り返すため
15時頃から17時頃まで「フェリー波之上」が接岸しているので
その時間帯に徳之島に来ても一時的に移動してもらわないといけなくて
同じ会社なのでそこは融通して徳之島に17時以降に接岸するとすれば「フェリー波之上」との
入れ替えが可能なので時間調整して徳之島に18時頃入港で逆算すれば「フェリーあけぼの」の
大幅な時間調整が説明が出来ます。
当初は運航可能なら「フェリーあけぼの」が15時以前に徳之島に入港する計画もあったのでしょうが
「クイーンコーラル8」との時間差4時間以内に想定していたよりも
(名瀬港での「クイーンコーラル8」との競合を避けるため)
海上の時化が強く収まらなかったためこのような運航状況になったと思われます。
阪神航路は書いていますが
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」は
時刻表上8月5日の上り便の繰り上げ臨時便として
8月4日那覇発名瀬、志布志経由東京行き(上り)を運航予定
http://www.aline-ferry.com/hiryu_joukyou.html
台風11号ですが気象衛星の画像を見ると眼もクッキリとして、
今後もさらに発達を続けていく見込みです。
予想進路もだいぶまとまってきましたが
太平洋高気圧の中心が関東の南海上でほとんど停滞しているので
台風自体の進行速度が遅くまだ、距離があり、接近まで時間がかかりそうです。
逐次、最新の気象情報を確認されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/14115c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1114.gif
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
2014年08月02日
台風12号による船舶動静
鹿児島航路
(定期便)
8月2日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
8月3日の徳之島、沖永良部、与論、本部は条件付き運航
また、運航再開初便で積荷も多く、荷役作業も時間がかかるため
沖縄那覇入港各寄港地入港時間も遅延する見込みとなっています。
(詳しくは続き参照)
8月3日4日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)も運航予定
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
(臨時便その1)
8月2日鹿児島発名瀬経由徳之島行き「フェリー波之上」(下り)は
8月2日22時頃に鹿児島新港から出港
8月3日午前9時頃以降奄美大島名瀬入港/荷役作業次第出港
8月3日14時頃以降徳之島入港(寄港地未定)/荷役作業次第出港(徳之島は条件付き運航)
折り返し、徳之島発名瀬経由鹿児島行き(上り)として運航
8月3日20時頃奄美大島名瀬港入港/21:20出港予定
8月4日午前8時頃鹿児島新港入港予定
(運航時刻未定のため見込み時間で書いています詳しくは続き参照)
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
http://www.aline-ferry.com/news.html
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
(臨時便その2)
8月2日鹿児島発名瀬経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
8月2日22時に鹿児島本港北埠頭から貨物船扱い(旅客、有人車は乗船不可)で出港
8月3日午前9時奄美大島名瀬入港/9:50那覇向け出港
(徳之島、沖永良部、与論、本部は抜港、那覇行きの旅客、有人車は乗船可)
8月3日19時頃沖縄那覇入港
8月4日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)を
8月4日の各寄港地定期便の約2時間早発着時間で運航
8月5日の午前6時半頃鹿児島新港入港
(同日午前8時には定期便「フェリーあけぼの」入港入れ替えのため午前7時までに要下船、
貨物などは鹿児島本港にて午前7時半以降荷役予定)
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00247
8月2日午前の時点で阪神航路の「琉球エキスプレス」以外の船舶は錦江湾内に待避していて
8月3日鹿児島発各離島経由那覇行きの「クイーンコーラルプラス」以外は待機時間があるため
纏めると定期便のほかに臨時便2便が運航予定
臨時便は「フェリー波之上」が
鹿児島-名瀬-徳之島-名瀬-鹿児島の運航予定
「クイーンコーラル8」が
鹿児島-名瀬-那覇-本部-与論-沖永良部-徳之島-名瀬-鹿児島の運航予定
8月3日の名瀬→那覇は後発臨時便「クイーンコーラル8」が那覇先着予定見込み
8月4日の上り便は臨時便と定期便計2便あり、臨時便は早発着するが
2時間後に定期便が来るため急かされる(見切り出港の可能性あり)
徳之島関連の利用は「フェリー波之上」の方が状況は良いかも
但し、条件付き運航で時刻未定なので必ず西川運輸旅行部に確認されてご利用下さい。
また、各船舶乗船予定の方は台風が過ぎたとは言えまだウネリなども残り
船体の動揺も予想されますので酔い止めなどの準備をされて利用されることをお勧めします。
各船舶一往復した8月5日以降は台風11号の影響が出てくる可能性がありますので
生鮮食品など必需品は今回のタイミングで購入をお勧めします。
なお、喜界航路は船舶規模が8月2日夜の時点の海上状況での航行が難しいため
8月2日時点の鹿児島出港の欠航が決定していますので
喜界島の方はもうしばらくお待ち下さい。
(種子島屋久島海域では2日夜でも波高4メートル以上の高波が予想されています。)
http://www.aline-ferry.com/news.html
http://www.imocwx.com/cwm.htm
阪神航路「琉球エキスプレス」
時刻表上8月4日の上り便の繰り上げ臨時便として
8月3日那覇発名瀬経由阪神行き(上り)を運航予定
http://www.aline-ferry.com/express_joukyou.html
最後にこの船舶情報の取り纏めに時間がかかり公開が遅れたことをお詫びします。 続きを読む
(定期便)
8月2日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
8月3日の徳之島、沖永良部、与論、本部は条件付き運航
また、運航再開初便で積荷も多く、荷役作業も時間がかかるため
(詳しくは続き参照)
8月
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html
(臨時便その1)
8月2日鹿児島発名瀬経由徳之島行き「フェリー波之上」(下り)は
8月2日22時頃に鹿児島新港から出港
8月3日午前9時
8月3日14時
折り返し、徳之島発名瀬経由鹿児島行き(上り)として運航
8月3日20時頃奄美大島名瀬港入港/21:20出港予定
8月4日午前8時頃鹿児島新港入港予定
(運航時刻未定のため見込み時間で書いています詳しくは続き参照)
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html
http://www.aline-ferry.com/news.html
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
(臨時便その2)
8月2日鹿児島発名瀬経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
8月2日22時に鹿児島本港北埠頭から貨物船扱い(旅客、有人車は乗船不可)で出港
8月3日午前9時奄美大島名瀬入港/9:50那覇向け出港
(徳之島、沖永良部、与論、本部は抜港、那覇行きの旅客、有人車は乗船可)
8月3日19時頃沖縄那覇入港
8月4日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)を
8月4日の各寄港地定期便の約2時間早発着時間で運航
8月5日の午前6時半頃鹿児島新港入港
(同日午前8時には定期便「フェリーあけぼの」入港入れ替えのため午前7時までに要下船、
貨物などは鹿児島本港にて午前7時半以降荷役予定)
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00247
8月2日午前の時点で阪神航路の「琉球エキスプレス」以外の船舶は錦江湾内に待避していて
8月3日鹿児島発各離島経由那覇行きの「クイーンコーラルプラス」以外は待機時間があるため
纏めると定期便のほかに臨時便2便が運航予定
臨時便は「フェリー波之上」が
鹿児島-名瀬-徳之島-名瀬-鹿児島の運航予定
「クイーンコーラル8」が
鹿児島-名瀬-那覇-本部-与論-沖永良部-徳之島-名瀬-鹿児島の運航予定
8月3日の名瀬→那覇は後発臨時便「クイーンコーラル8」が那覇先着
8月4日の上り便は臨時便と定期便計2便あり、臨時便は早発着するが
2時間後に定期便が来るため急かされる(見切り出港の可能性あり)
徳之島関連の利用は「フェリー波之上」の方が状況は良いかも
但し、条件付き運航で時刻未定なので必ず西川運輸旅行部に確認されてご利用下さい。
また、各船舶乗船予定の方は台風が過ぎたとは言えまだウネリなども残り
船体の動揺も予想されますので酔い止めなどの準備をされて利用されることをお勧めします。
各船舶一往復した8月5日以降は台風11号の影響が出てくる可能性がありますので
生鮮食品など必需品は今回のタイミングで購入をお勧めします。
なお、喜界航路は船舶規模が8月2日夜の時点の海上状況での航行が難しいため
8月2日時点の鹿児島出港の欠航が決定していますので
喜界島の方はもうしばらくお待ち下さい。
(種子島屋久島海域では2日夜でも波高4メートル以上の高波が予想されています。)
http://www.aline-ferry.com/news.html
http://www.imocwx.com/cwm.htm
阪神航路「琉球エキスプレス」
時刻表上8月4日の上り便の繰り上げ臨時便として
8月3日那覇発名瀬経由阪神行き(上り)を運航予定
http://www.aline-ferry.com/express_joukyou.html
最後にこの船舶情報の取り纏めに時間がかかり公開が遅れたことをお詫びします。 続きを読む
2014年08月02日
台風12号による航空便運航情報ほか No.2
台風12号ですが8月1日午前9時に暴風域が設定され、奄美地方は終日暴風に晒されました。
8月2日もまだ強風域内にあり、台風自体はすでに進行速度が遅くつつあるため
奄美地方北部を中心に吹き返しの強風は終日続くと思われます。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1412c.html
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/201412.html.ja
航空便については
JALグループ2日午前7時現在、奄美地方全空港が強風による
遅延、欠航、条件付運航(出発空港への引き返し、他空港への着陸)の可能性のある
運航となり、鹿児島=奄美間で臨時便一往復の運航予定があり
臨時便 鹿児島ー奄美
JAC4971 08:00-09:05
臨時便 奄美ー鹿児島
JAC4970 09:30-10:30
で運航を予定しています。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
バニラエアについては1日の運航は直前で欠航が決定しましたが
2日は通常運航を予定しています。
http://www.vanilla-air.com/flight-info
台風11号は強い勢力に発達して予想進路が更に西寄りとなり
8月7日頃に奄美地方を中心とした予報円に入る見込みで
8月7日には最接近する可能性が高くなってきました。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/14115c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1114.gif
船舶の運航情報に関しては8月2日の午前中に更新予定です。
8月2日もまだ強風域内にあり、台風自体はすでに進行速度が遅くつつあるため
奄美地方北部を中心に吹き返しの強風は終日続くと思われます。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1412c.html
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/201412.html.ja
航空便については
JALグループ2日午前7時現在、奄美地方全空港が強風による
遅延、欠航、条件付運航(出発空港への引き返し、他空港への着陸)の可能性のある
運航となり、鹿児島=奄美間で臨時便一往復の運航予定があり
臨時便 鹿児島ー奄美
JAC4971 08:00-09:05
臨時便 奄美ー鹿児島
JAC4970 09:30-10:30
で運航を予定しています。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
バニラエアについては1日の運航は直前で欠航が決定しましたが
2日は通常運航を予定しています。
http://www.vanilla-air.com/flight-info
台風11号は強い勢力に発達して予想進路が更に西寄りとなり
8月7日頃に奄美地方を中心とした予報円に入る見込みで
8月7日には最接近する可能性が高くなってきました。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/14115c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1114.gif
船舶の運航情報に関しては8月2日の午前中に更新予定です。
2014年08月01日
台風12号による航空便運航情報ほか
台風12号に関しては昨晩の間、
沖縄本島に対して平行に北東方向に移動後、更に北上していて
奄美大島に対して台風中心との距離が接近し
奄美諸島全体が台風の影響を長時間受ける状況になっていて
台風の進行方向右側の危険半円に位置して
更に悪いことに太平洋高気圧から吹き出す風も合わさり
強風が長時間強く吹くことが予想されます。
今朝、奄美地方には暴風警報が発令されています。
台風自体に暴風域はありませんが
1日午前中は暴風が吹くことが予想されていますので
不要不急の外出は控えて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1412c.html
http://ybm.wavehunter.biz/wrf_zenkoku.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/352_12_JPKC_201408010812_0_fuken.pdf
http://www.jma.go.jp/jp/warn/4622200.html
8月1日のバニラエアに関しては
奄美空港の駐機時間を台風が遠ざかる遅い時間に変更し
JW821 東京(成田)-奄美
定刻) 10:30-12:55 → 変更) 12:30-14:55
JW822 奄美-東京(成田)
定刻) 14:10-16:30 → 変更) 15:40-18:00
に遅延設定しています。
(但し、8月1日午前7時の時点では台風の影響を強く受ける為、
欠航となる可能性が高くなっているようです。)
同社は成田=那覇線も全体的に遅延設定しています。
http://www.vanilla-air.com/flight-info
JALグループは奄美諸島各空港発着便は
午前中を中心に多くの便の欠航が決定いています。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
台風11号ですが
こちらの予想進路がまた変わってきていて後半予想が少し西寄りなってきています。
ここ数日毎日書いていますが台風11号に関しては発達する可能性もあり、
予想進路に幅がありまだ予断も許さない状況なのでこまめに気象情報を確認されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/14115c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1114.gif 続きを読む
沖縄本島に対して平行に北東方向に移動後、更に北上していて
奄美大島に対して台風中心との距離が接近し
奄美諸島全体が台風の影響を長時間受ける状況になっていて
台風の進行方向右側の危険半円に位置して
更に悪いことに太平洋高気圧から吹き出す風も合わさり
強風が長時間強く吹くことが予想されます。
今朝、奄美地方には暴風警報が発令されています。
1日午前中は暴風が吹くことが予想されていますので
不要不急の外出は控えて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1412c.html
http://ybm.wavehunter.biz/wrf_zenkoku.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/352_12_JPKC_201408010812_0_fuken.pdf
http://www.jma.go.jp/jp/warn/4622200.html
8月1日のバニラエアに関しては
奄美空港の駐機時間を台風が遠ざかる遅い時間に変更し
JW821 東京(成田)-奄美
定刻) 10:30-12:55 → 変更) 12:30-14:55
JW822 奄美-東京(成田)
定刻) 14:10-16:30 → 変更) 15:40-18:00
に遅延設定しています。
(但し、8月1日午前7時の時点では台風の影響を強く受ける為、
欠航となる可能性が高くなっているようです。)
同社は成田=那覇線も全体的に遅延設定しています。
http://www.vanilla-air.com/flight-info
JALグループは奄美諸島各空港発着便は
午前中を中心に多くの便の欠航が決定いています。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
台風11号ですが
こちらの予想進路がまた変わってきていて後半予想が少し西寄りなってきています。
ここ数日毎日書いていますが台風11号に関しては発達する可能性もあり、
予想進路に幅がありまだ予断も許さない状況なのでこまめに気象情報を確認されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/14115c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1114.gif 続きを読む