しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年08月30日

台風15号による船舶動静 No.3

気まぐれな台風15号は8月30日の早朝までは
殆ど台湾の北東に停滞していましたが
午前8時以降にやっと偏西風に乗ったようで速度が上がって
北東方向へ転向し始めてくれました。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/g/201315.html.ja

これによって予想進路も代替定まってきました。
最新の予想だと九州北部を中心に
上陸若しくは通過しそうな予想進路となっていて
8月29日の予想よりは北寄りの予想進路となっています。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1315c.html

鹿児島航路
8月30日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は欠航
同船は8月31日に約2時間の早発着
那覇発各離島経由鹿児島行き臨時上り便として運航予定


8月30日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
8月31日の徳之島~本部間が条件付き運航

喜界航路
8月30日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
8月31日の全離島間条件付き運航
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship  


2013年08月29日

台風15号による船舶動静 No.2

台風15号は予想ほど成長せずに速度少しあげて北上していますが
太平洋高気圧の勢力圏は南下より東進したため
台風15号の予想進路も少しずつ北寄りになってきていて
奄美地方への影響は少なくなりそうです。
ですが、九州上陸(温帯低気圧に変化後?)の可能性はあるので
船舶への影響は長引きそうです。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1315c.html

ちょっと気になるのは台風15号の南西側と東南東にある熱帯低気圧ですが
8月28日21時の48時間予報だと南西側の熱低は消失しますが
東南東側の熱低が停滞する予想になっていて
この東南東側の熱低は太平洋高気圧の辺縁部に位置していることから
発達状況は太平洋高気圧に大きく左右されると思います。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/index.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html

鹿児島航路
8月29日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は
8月30日の徳之島~那覇間が条件付き運航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00186

喜界航路
8月29日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
8月30日の全離島間条件付き運航

阪神航路
8月29日那覇発各離島経由阪神行き「琉球エキスプレス」(上り)は
8月29日の那覇新港を16時定刻より2時間早発で14時出港し、
同日与論~徳之島間、8月30日の名瀬は欠航(抜港)して
大阪、神戸向け直行運航


東京航路は復路も奄美地方は関係ない直行運航ですが
8月29日那覇発東京直行「クルーズフェリー飛龍21」(上り)は
8月29日の那覇新港を19時定刻より2時間早発で17時出港し、東京向け直行運航
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship  続きを読む


2013年08月28日

台風15号による船舶動静

台風15号自体はまだ日本にも到達していなくて
フィリピンと台湾の間にあるバシー海峡の東海上にあって、
移動速度も時速10kmと遅く周辺海面水温が高いことにより
台風自体まだ成長過程で
更に太平洋高気圧が当初の予想より衰退南下が大きく
台風の予想進路も当初より東寄りになってきていることも相まって
先日書かせてもらった投稿よりも早く
8月29日以降奄美地方への影響が出てくるようです。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1315c.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/index.html

台風の進路に向かって右半円は危険半円で
今回の台風15号ではこの危険半円に入る可能性が高いので
今週末から来週初めにかけて
船舶だけでなく航空便への影響も出てくる可能性があります。
また、台風の進路によっては奄美地方通過後も鹿児島本土へ上陸すると
奄美地方が台風一過で天候が回復しても鹿児島悪天候により
運航に影響が残る可能性があるので注意されて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8#.E5.8F.B0.E9.A2.A8.E3.81.AE.E6.A7.8B.E9.80.A0

鹿児島航路
8月28日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
8月29日の徳之島~那覇間が条件付き運航

8月29日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラル8」(上り)は
8月29日の本部~徳之島間が条件付き運航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00185

喜界航路
8月28日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
8月29日の全離島間条件付き運航

阪神航路
8月27日阪神発名瀬、徳之島、沖永良部経由那覇行き「琉球エキスプレス」(下り)は
8月29日の徳之島、沖永良部、那覇が条件付き運航

奄美地方は関係ありませんが
東京航路
8月27日東京発那覇直行「クルーズフェリー飛龍21」(下り)は
8月29日の那覇のみ条件付き運航
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship  


2013年08月26日

台風15号情報

やはりなってしまいましたか。
前回最後に書き込ませてもらった
「ブロックしている太平洋高気圧の南(フィリピンの東海上)に低圧部が発生しそうですので
こちらが次の台風の卵に発達しないか警戒しておいて下さい。」と警戒していた
低圧部は土曜日ぐらいに熱低となり、8月26日15時頃に台風15号になってしまいました。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/111_01_936_20130826074747.html

今回は今年の今まで奄美地方をガードしてくれていた
太平洋高気圧の勢力が弱まり今までの位置より南東側に後退しそうです。
更に8月23~25日に西日本の豪雨災害などで暴れていた
秋雨前線が太平洋高気圧の衰退に伴って南下していて
8月27日以降、前線の南下で天候が不安定になり、
最悪の場合、接近する台風15号の送り込む湿暖流によって刺激されて
豪雨災害を引き起こす可能性もあります。
この形は先日、島根や山口が襲われた集中豪雨の形なので
今週は台風15号の情報だけでなく、秋雨前線の位置にも注意されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/index.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html

奄美地方に於ける船舶や航空に対する台風15号による影響が
もし出るとしたら今週末以降になると予想されますので
今週末以降、移動に船や飛行機を利用する予定の方も注意されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/13155c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1413.gif  


Posted by Team OUK at 21:00Comments(1)気象情報

2013年08月21日

台風12号による船舶動静 No.5

鹿児島航路
8月21日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は
8月22日の徳之島、沖永良部、本部が条件付き運航
(与論は条件が良いのか条件付きから外れています。)
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00183

8月22日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
8月22日の本部~徳之島間が条件付き運航

阪神航路
8月21日阪神発各離島経由那覇行き「琉球エキスプレス」(下り)は
8月23日以降の徳之島以南が条件付き運航
(「琉球Exp.の条件付き運航は保険的意味合いが強そうです。)

喜界航路
8月21日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
8月22日の全離島間条件付き運航
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship

台風12号は8月21日午前中が奄美地方へ最接近した時間帯と思われ
台風接近に伴って奄美地方南部に出されていた波浪警報は解除されていますが
まだ8月22日中は波が高くうねりのある状況が続くと予想されていて
波浪警報は引き続き出されていますので
海岸線などには不用意に近づかないようにして下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1312c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1213.gif
http://umikaisei.jp/wave/area.html?input_map=11000000

台風13号は北上しすぎて太平洋高気圧にブロックされて行き場を失い
8月24日以降急速に速度を落として停滞しそうです。
間に太平洋高気圧が入った状況で奄美地方には接近する可能性は低くなりましたが
まだ絶対に接近しなくなった訳ではないので警戒はしておいて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/13135c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/cp0113.gif
あと、ブロックしている太平洋高気圧の南(フィリピンの東海上)に低圧部が発生しそうですので
こちらが次の台風の卵に発達しないか警戒しておいて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html

今回も書き込みが遅くなってしまいスミマセン。  


2013年08月20日

台風12号による船舶動静 No.4

鹿児島航路
8月20日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
8月21日の徳之島~那覇間が条件付き運航

8月21日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラル8」(上り)は
8月20日に那覇到着後折り返し同日中に名瀬向け出港予定
8月21日の那覇~徳之島間は欠航となり、
8月21日昼頃に名瀬入港、
定刻21:20に出港予定
8月22日定刻08:30鹿児島新港入港予定
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00182

喜界航路
8月20日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
8月21日の全離島間条件付き運航
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship

台風12号ですが思ったより発達せずに動きも予想よりは遅く
8月21日が奄美地方に最接近すると思われますが停滞する可能性もあり
その場合、船舶への影響が長引く可能性もあります。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1312c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1213.gif

台風13号は予想より発達が遅くその後も停滞しそうな気配があります。
台風13号に追随していたトロピカル・ストームも越境台風として台風14号になりましたが
この台風14号は先日書いたとおり
台風13号のエネルギー源としての役割を果たして消滅したようです。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1313c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/cp0113.gif
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/cp0313.gif

今回は忙しくて書き込みが遅くなりました  


2013年08月19日

台風12号による船舶動静 No.3

鹿児島航路
8月19日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
8月20日の沖永良部、与論、本部、那覇は条件付き運航ですが
同日の徳之島も寄港地変更の可能性が高いです。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00181
8月20日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
8月20日の本部~徳之島間が条件付き運航です。

喜界航路
8月19日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
8月20日の徳之島、沖永良部のみ条件付き運航ですが
同日、上り便の喜界島もタイミングによっては抜港の可能性があります。
(抜港の可能性は個人的予想ですので20日に確認されて下さい。)
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship

8月20日は気象条件的には8月19日よりは悪そうです。
台風12号による外ウネリが南東方向から入りそうなので
奄美諸島の太平洋岸は波があると思いますので注意されて下さい。
http://umikaisei.jp/map-11000000/wave/area.html?input_yyyy=2013&input_mm=08&input_dd=20&input_hh=21&input_mi=00

台風12号については今までは停滞していましたが
8月20日以降北西へ進路をとって台湾に向け勢力を維持して移動しそうですが
この移動を開始するときに一時的に北上するのでこの北上によって
奄美諸島の太平洋側が外ウネリを受けそうです。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1312c.html
また、先日トロピカル・ストームで紹介した低気圧は
東経(西経)180度を超えて(越境)して予想通り台風13号になりました。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/cp0113.gif
今後は徐々に発達しながら日本へ接近する予想ですが
この台風は距離があるので奄美地方への影響はまだ分からない状況です。
但し接近する場合、距離がある分、発達して接近すると思いますので
気象情報をこまめに確認されて下さい。
更に悪いことにその後ろにも越境しそうなトロピカル・ストームがあります。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/cp0213.gif
こちらは前述の台風13号にエネルギーを吸収されて接近する前に消滅しそうですが
その分、台風13号の勢力が強くなるので注意が必要です。
いずれにしても先週までの太平洋高気圧による猛暑は終わり
今後は台風シーズンになりそうで悪いことに先週までの猛暑により
日本の南海上の海面水温が例年より高いため台風の卵の量産体制が整っているため
9月の始めにかけてしばらくは天候が安定しないかも知れません。  


2013年08月18日

台風12号及び熱帯低気圧による船舶動静 No.2

17日の始めに書き込んだ先島諸島の南で停滞して
暫く奄美諸島に影響が出そうになかったもう一つの熱低が
18日午前9時に台風12号に発達したようです。
こちらは沖縄の南海上で暫く停滞しますが
その間に発達を続けそうなので予想進路を含め
発達状況にも注意を払った方が良いでしょう。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1312.html

なかなか台風になれない大東島から移動した熱帯低気圧ですが
台湾の北海上まで西進する予想進路で
奄美諸島からは離れて来ていますがウネリの影響が残っているようで
海上はそれなりに波がある状況になっていますので
船舶の運航状況もですが18日は日曜日なので
海などでレジャーされる方も多いと思いますが高波などにも注意されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/b.html
http://umikaisei.jp/wave/area.html?input_map=11000000

船舶の運航動静ですが
「クイーンコーラルプラス」と「琉球エキスプレス」は
17日の既報の通りですが追加情報として

鹿児島航路
8月18日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
8月18日、本部~徳之島が条件付き運航
8月18日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
8月19日、徳之島~那覇が条件付き運航

東京航路
8月17日東京発志布志、名瀬経由那覇行き「クルーズフェリー飛龍21」(下り)は
8月19日以降の名瀬~那覇が条件付き運航
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
となっています。

今後は台風12号と南西諸島の気圧配置が安定しない状況によって
19日以降はしばらくは天候は安定しない可能性が出てきました。
特に海面水温が南西諸島を含め紀伊半島付近までの太平洋上は
どこで台風が発生しておかしくない異常に高い海面水温となっていますので
ちょっとした低圧部が台風に発達してもおかしくないので注意して下さい。
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/rinji/2013/04/sst201308.html

もう一つの懸念が18日午前9時に
遙か太平洋上のウェーク島の東の東経(西経)180度の更に東に位置している
トロピカル・ストームですが時速30kmで徐々に発達しながら北西に向かっていて
日本への接近が想定され奄美諸島にも影響が出る可能性もあり
このトロピカル・ストームは東経180度まではアメリカ管轄の国際名称で
東経180度を超えると日本管轄で『台風13号』にそのまま呼称変更する規模と思われますので
来週末以降にはこの『台風13号』の影響に注意された方が良いと思われます。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/cp0113.gif  


2013年08月17日

熱帯低気圧による船舶動静

先島諸島の南に位置する熱低は暫く停滞するようで
奄美諸島への影響はすぐにはなさそうです。
問題なのは大東島付近にある熱帯低気圧ですが
こちらは沖縄本島を通過し、東シナ海上へ西進する予想進路です。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/110_01_827_20130817074344.html

運航情報ですが
鹿児島航路
8月17日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は
8月18日の徳之島~那覇間は条件付き運航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00179

阪神航路
8月17日阪神発奄美経由那覇行き「琉球エキスプレス」(下り)は
8月18日奄美大島名瀬港までは運航予定ですが
8月19日沖縄那覇新港のみ条件付き運航となっています。
「琉球エキスプレス」は18日の夕方以降に再度確認されて下さい。

今回は発達する距離がなく台風自体にもなれるかもわかりにくい熱低なので
必要以上の警戒は必要ないかも知れませんが備えはしておいた方が良いでしょう。  


Posted by Team OUK at 19:00Comments(0)船舶運航情報(総合)

2013年08月17日

熱帯低気圧警戒情報

久しぶりに投稿します。
今年の夏は太平洋高気圧に覆われ
なかなか雨が降らずに各本面に影響が出ていましたが
今週末は恵みの雨となる雨が見込まれますが
この雨は現在発達中の熱帯低気圧によるもので
24時間以内に台風になる可能性が高いです。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/110_01_827_20130816202614.html

更に悪いことのにこの台風に発達する可能性のある熱帯低気圧は二つあり
一つは大東島付近にあり、もう一つが沖縄の先島諸島の南にあり

大東島付近の熱低は北西の進路予想となっていて
当面、奄美諸島に影響を与えそうなのはこちらですが
http://www.jma.go.jp/jp/typh/b.html
先島諸島の南に位置する熱低も今後の進路次第では
南西諸島全体に影響が出る可能性があります。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/355_02_927_20130816204746.html
http://www.jma.go.jp/jp/typh/a.html

最悪の場合は二つの熱低(台風)がお互いに影響し合い急速に発達する可能性があることです。
いずれにしても今週末から来週初めの気象情報には注意されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/111_01_936_20130816202845.html
  


Posted by Team OUK at 09:30Comments(4)気象情報