2012年10月18日
台風21号による船舶動静 No.13
再開臨時便などの予定が発表されました。
鹿児島航路
「クイーンコーラル8」
10月19日午前0時頃 鹿児島本港北埠頭より出港
(奄美、徳之島向け貨物のみ取扱)
10月19日午前11時頃 名瀬港入港
10月19日11:40頃作業済み次第 名瀬港出港
(徳之島向け全て運送取扱)
10月19日14:50頃 徳之島は条件付き運航で到着予定
徳之島で運航折り返し、沖永良部、与論、沖縄へは向かいません。
(上り便は寄港条件で全て運送取扱)
10月19日17時頃 徳之島出港予定
10月19日20:25頃 名瀬港入港予定
10月19日21:20頃 名瀬港出港予定
10月20日08:30頃 鹿児島新港入港予定
以降通常運航予定
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00159
「フェリーあけぼの」
10月19日正午頃 鹿児島新港より出港
(那覇直行のため、那覇行きのみ運送取扱)
10月20日午前7時頃 那覇着
10月20日作業済み次第 那覇出港
10月20日午前10時頃 本部経由
10月20日午後 名瀬入港
10月20日21:20頃 名瀬出港
10月21日08:30頃 鹿児島新港入港予定
以降通常運航予定
「フェリー波之上」
10月19日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)は
運航予定ですが
海上状況によって徳之島、沖永良部、与論は条件付き運航の可能性あり
喜界航路
10月19日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
運航予定ですが
海上状況によって喜界、徳之島は条件付き運航の可能性あり
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
10月16日東京発志布志、名瀬経由那覇行き(下り)は
台風により10月18日早朝、志布志を抜港、錦江湾内避難待機中
10月18日夜半に天候回復次第、名瀬を抜港し、
10月19日夕方那覇到着予定
10月19日夜、作業済み次第折り返し
東京向け直行運航予定
阪神航路「琉球エキスプレス」
10月17日神戸、大阪発各離島経由那覇行き(下り)は
台風により錦江湾内避難待機中
10月18日夜半に天候回復次第、
各離島経由那覇向け遅延運航予定
10月19日早朝名瀬寄港
(徳之島、沖永良部は条件付き運航の見込み)
10月19日午前徳之島寄港予定
10月19日午後沖永良部寄港予定
10月19日夕方那覇新港到着予定
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
あくまで個人で把握出来る範囲内の書き込みになります。
利用予定の方は各自にて
各代理店などに再度確認をお願いします。 続きを読む
鹿児島航路
「クイーンコーラル8」
10月19日午前0時頃 鹿児島本港北埠頭より出港
(奄美、徳之島向け貨物のみ取扱)
10月19日午前11時頃 名瀬港入港
10月19日11:40頃作業済み次第 名瀬港出港
(徳之島向け全て運送取扱)
10月19日14:50頃 徳之島は条件付き運航で到着予定
徳之島で運航折り返し、沖永良部、与論、沖縄へは向かいません。
(上り便は寄港条件で全て運送取扱)
10月19日17時頃 徳之島出港予定
10月19日20:25頃 名瀬港入港予定
10月19日21:20頃 名瀬港出港予定
10月20日08:30頃 鹿児島新港入港予定
以降通常運航予定
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00159
「フェリーあけぼの」
10月19日正午頃 鹿児島新港より出港
(那覇直行のため、那覇行きのみ運送取扱)
10月20日午前7時頃 那覇着
10月20日作業済み次第 那覇出港
10月20日午前10時頃 本部経由
10月20日午後 名瀬入港
10月20日21:20頃 名瀬出港
10月21日08:30頃 鹿児島新港入港予定
以降通常運航予定
「フェリー波之上」
10月19日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)は
運航予定ですが
海上状況によって徳之島、沖永良部、与論は条件付き運航の可能性あり
喜界航路
10月19日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
運航予定ですが
海上状況によって喜界、徳之島は条件付き運航の可能性あり
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
10月16日東京発志布志、名瀬経由那覇行き(下り)は
台風により10月18日早朝、志布志を抜港、錦江湾内避難待機中
10月18日夜半に天候回復次第、名瀬を抜港し、
10月19日夕方那覇到着予定
10月19日夜、作業済み次第折り返し
東京向け直行運航予定
阪神航路「琉球エキスプレス」
10月17日神戸、大阪発各離島経由那覇行き(下り)は
台風により錦江湾内避難待機中
10月18日夜半に天候回復次第、
各離島経由那覇向け遅延運航予定
10月19日早朝名瀬寄港
(徳之島、沖永良部は条件付き運航の見込み)
10月19日午前徳之島寄港予定
10月19日午後沖永良部寄港予定
10月19日夕方那覇新港到着予定
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
あくまで個人で把握出来る範囲内の書き込みになります。
利用予定の方は各自にて
各代理店などに再度確認をお願いします。 続きを読む
2012年10月18日
台風21号による運航情報 No.2
まずは船舶
鹿児島航路
10月17日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
10月16日深夜、台風避難のため那覇を早発し
10月17日本部から徳之島間は抜港
10月17日早朝、名瀬入港
10月17日正午頃、名瀬出港
10月17日深夜、錦江湾着、沖合停泊待機中
10月17日午前8時過ぎ、鹿児島新港
10月17日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)の予定だが欠航の見込み
10月18日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
該当船舶、錦江湾内避難待機中のため欠航
10月17日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
該当船舶、錦江湾内避難待機中のため欠航
「クイーンコーラルプラス」は定期点検(ドックイン)のため
10月25日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)まで運休
喜界航路
「フェリーあまみ」は錦江湾内避難待機中
「フェリーきかい」は定期点検(ドックイン)のため
10月25日鹿児島発まで運休
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
10月16日東京発志布志、名瀬経由那覇行き(下り)は
台風により10月18日早朝、志布志を抜港、錦江湾内避難待機中
天候回復次第、名瀬経由那覇向け遅延運航予定
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431830000&zoom=10
阪神航路「琉球エキスプレス」
10月17日神戸、大阪発各離島経由那覇行き(下り)は
台風により錦江湾内一時避難予定
天候回復次第、名瀬経由那覇向け遅延運航予定
(徳之島、沖永良部は抜港の見込み)
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431602153&zoom=10
http://www.norimono-info.com/frame_set.php
続けて航空
奄美諸島各空港は10月18日午前7時現在
各空港終日、天候調査の予定
午前中は殆ど欠航の見込み、午後からは状況により
条件付き(引き返し、他空港着など)で運航の可能性あり
航空便利用予定の方は空港に向かう前、運航確認をされて下さい。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
鹿児島航路
10月17日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
10月16日深夜、台風避難のため那覇を早発し
10月17日本部から徳之島間は抜港
10月17日早朝、名瀬入港
10月17日正午頃、名瀬出港
10月17日深夜、錦江湾着、沖合停泊待機中
10月17日午前8時過ぎ、鹿児島新港
10月17日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)の予定だが欠航の見込み
10月18日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
該当船舶、錦江湾内避難待機中のため欠航
10月17日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
該当船舶、錦江湾内避難待機中のため欠航
「クイーンコーラルプラス」は定期点検(ドックイン)のため
10月25日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)まで運休
喜界航路
「フェリーあまみ」は錦江湾内避難待機中
「フェリーきかい」は定期点検(ドックイン)のため
10月25日鹿児島発まで運休
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
10月16日東京発志布志、名瀬経由那覇行き(下り)は
台風により10月18日早朝、志布志を抜港、錦江湾内避難待機中
天候回復次第、名瀬経由那覇向け遅延運航予定
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431830000&zoom=10
阪神航路「琉球エキスプレス」
10月17日神戸、大阪発各離島経由那覇行き(下り)は
台風により錦江湾内一時避難予定
天候回復次第、名瀬経由那覇向け遅延運航予定
(徳之島、沖永良部は抜港の見込み)
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431602153&zoom=10
http://www.norimono-info.com/frame_set.php
続けて航空
奄美諸島各空港は10月18日午前7時現在
各空港終日、天候調査の予定
午前中は殆ど欠航の見込み、午後からは状況により
条件付き(引き返し、他空港着など)で運航の可能性あり
航空便利用予定の方は空港に向かう前、運航確認をされて下さい。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
2012年10月17日
台風21号による船舶動静 No.12
鹿児島航路
10月17日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
10月16日に台風避難のため深夜に早発
本部、与論、沖永良部、徳之島を抜港し
10月17日 午前8時半頃に名瀬に到着済み
10月17日 12時(正午)頃 名瀬出港予定
(台風の動向によっては時間変更の可能性あり)
10月18日 未明 鹿児島錦江湾着沖合待機後
10月18日 08:30頃 鹿児島新港入港予定
10月17日鹿児島発各離島経由那覇行き
「クイーンコーラル8」(下り)は欠航となります。
10月18日那覇発各離島経由鹿児島行き
「フェリー波之上」(上り)は欠航となります。
喜界航路
10月17日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便
「フェリーあまみ」は欠航となります。
10月17日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
10月16日に台風避難のため深夜に早発
本部、与論、沖永良部、徳之島を抜港し
10月17日 午前8時半頃に名瀬に到着済み
10月17日 12時(正午)頃 名瀬出港予定
(台風の動向によっては時間変更の可能性あり)
10月18日 未明 鹿児島錦江湾着沖合待機後
10月18日 08:30頃 鹿児島新港入港予定
10月17日鹿児島発各離島経由那覇行き
「クイーンコーラル8」(下り)は欠航となります。
10月18日那覇発各離島経由鹿児島行き
「フェリー波之上」(上り)は欠航となります。
喜界航路
10月17日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便
「フェリーあまみ」は欠航となります。
2012年10月16日
台風21号による船舶動静 No.11
鹿児島航路
10月17日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
10月16日那覇到着、深夜作業終了後、台風避難のため
10月17日折り返し名瀬のみ経由して
10月18日鹿児島着で運航予定。
運航予定時間は
10月16日 夕刻 那覇港到着済み
10月16日 21時半頃作業済み次第、那覇出港
10月17日 本部、与論、沖永良部、徳之島は抜港
10月17日 午前6時頃 名瀬入港予定
10月17日 12時(正午)頃 名瀬出港予定
(台風の動向によっては時間変更の可能性あり)
10月18日 未明 鹿児島錦江湾着沖合待機後
10月18日 08:30頃 鹿児島新港入港予定
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
たぶん、この「フェリーあけぼの」が台風接近前の最終便となります。
すでに10月16日の鹿児島発は欠航が決定済み。
10月17日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
10月16日那覇到着、深夜作業終了後、台風避難のため
10月17日折り返し名瀬のみ経由して
10月18日鹿児島着で運航予定。
運航予定時間は
10月16日 夕刻 那覇港到着済み
10月16日 21時半頃作業済み次第、那覇出港
10月17日 本部、与論、沖永良部、徳之島は抜港
10月17日 午前6時頃 名瀬入港予定
10月17日 12時(正午)頃 名瀬出港予定
(台風の動向によっては時間変更の可能性あり)
10月18日 未明 鹿児島錦江湾着沖合待機後
10月18日 08:30頃 鹿児島新港入港予定
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
たぶん、この「フェリーあけぼの」が台風接近前の最終便となります。
すでに10月16日の鹿児島発は欠航が決定済み。
2012年10月16日
台風21号による船舶動静 No.10
鹿児島航路
台風とは関係ありませんが
10月16日から「クイーンコーラルプラス」が定期点検(ドックイン)のため
10月25日の鹿児島発各離島経由那覇行きまで運休となります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/07carriage-info/file/down1.pdf?nocache
よって、10月16日の鹿児島発各離島経由那覇行きは
「フェリー波之上」(下り)の予定でしたが
台風21号により欠航となります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
台風とは関係ありませんが
10月16日から「クイーンコーラルプラス」が定期点検(ドックイン)のため
10月25日の鹿児島発各離島経由那覇行きまで運休となります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/07carriage-info/file/down1.pdf?nocache
よって、10月16日の鹿児島発各離島経由那覇行きは
「フェリー波之上」(下り)の予定でしたが
台風21号により欠航となります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
2012年10月15日
台風21号による船舶動静 No.9
鹿児島航路
10月16日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラル8」(上り)は
10月15日那覇到着、深夜作業終了後、台風避難のため
10月16日折り返し名瀬のみ経由して
10月17日鹿児島着で運航予定。
運航予定時間は
10月15日 夕刻 那覇港到着済み
10月15日 23時頃作業済み次第、那覇出港予定
(手続きは21時頃から出港前まで那覇から名瀬、鹿児島行きのみ手続き可)
10月16日 本部、与論、沖永良部、徳之島は抜港
10月16日 午前9時頃 名瀬入港予定
10月16日 21:20頃 名瀬出港予定
(台風の動向によっては時間変更の可能性あり)
10月17日 08:30頃 鹿児島新港入港予定
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00157
この情報により10月16日からは徳之島、沖永良部、与論、沖縄に
停泊が難しい状況にあることが想像されることから
10月15日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
10月16日の徳之島、沖永良部、与論、本部、那覇(名瀬港以外)が
条件付き運航で状況によっては途中避難の可能性が高くなっており
途中で運航打ち切りの可能性もあります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
10月16日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラル8」(上り)は
10月15日那覇到着、深夜作業終了後、台風避難のため
10月16日折り返し名瀬のみ経由して
10月17日鹿児島着で運航予定。
運航予定時間は
10月15日 夕刻 那覇港到着済み
10月15日 23時頃作業済み次第、那覇出港予定
(手続きは21時頃から出港前まで那覇から名瀬、鹿児島行きのみ手続き可)
10月16日 本部、与論、沖永良部、徳之島は抜港
10月16日 午前9時頃 名瀬入港予定
10月16日 21:20頃 名瀬出港予定
(台風の動向によっては時間変更の可能性あり)
10月17日 08:30頃 鹿児島新港入港予定
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00157
この情報により10月16日からは徳之島、沖永良部、与論、沖縄に
停泊が難しい状況にあることが想像されることから
10月15日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
10月16日の徳之島、沖永良部、与論、本部、那覇(名瀬港以外)が
条件付き運航で状況によっては途中避難の可能性が高くなっており
途中で運航打ち切りの可能性もあります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
2012年10月15日
台風21号による運航情報
鹿児島航路
10月15日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航となります。
10月15日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
10月16日の徳之島、沖永良部、与論、本部、那覇(名瀬港以外)が
条件付き運航となります。状況によっては途中避難の可能性もあります。
とうとう欠航便が発生しました
喜界航路
10月15日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
台風21号の影響により欠航となります。
また、今週は「フェリーきかい」が定期点検(ドックイン)のため運休するため
今週の喜界航路は週3便の運航となっていて
そのうち1便が欠航となっていますので
今週の喜界島への行き来は航空便をお勧めします。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
その航空便ですが
与論島は強風による引き返し条件付きの運航となるようです。
また、離島便を運航しているDHC-8-Q400型機の少なくとも一機に
整備上の不具合が発生しているようで
15日の鹿児島発着離島便で数便に欠航や遅延が発生しているようなので
15日航空便を利用される方は空港へ向かわれる前に運航状況を確認されて下さい。
因みに喜界空港には同型機は使用されていませんのでご安心下さい。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
10月15日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航となります。
10月15日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
10月16日の徳之島、沖永良部、与論、本部、那覇(名瀬港以外)が
条件付き運航となります。状況によっては途中避難の可能性もあります。
とうとう欠航便が発生しました
喜界航路
10月15日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
台風21号の影響により欠航となります。
また、今週は「フェリーきかい」が定期点検(ドックイン)のため運休するため
今週の喜界航路は週3便の運航となっていて
そのうち1便が欠航となっていますので
今週の喜界島への行き来は航空便をお勧めします。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
その航空便ですが
与論島は強風による引き返し条件付きの運航となるようです。
また、離島便を運航しているDHC-8-Q400型機の少なくとも一機に
整備上の不具合が発生しているようで
15日の鹿児島発着離島便で数便に欠航や遅延が発生しているようなので
15日航空便を利用される方は空港へ向かわれる前に運航状況を確認されて下さい。
因みに喜界空港には同型機は使用されていませんのでご安心下さい。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
2012年10月15日
台風21号情報(進路解析) No.3
日がたつにつれ、台風21号の進路予想がやっかいになっています。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12215c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2212.gif
http://www.imocwx.com/typ/typ_0p.htm
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-5221.html
14日21時に発生した台風22号ですが奄美地方への直接の影響はないのですが
14日の気象庁予報より15日なって発表された気象庁予報が
より西進を続ける予報が出されたのは
このブログで何度か触れている「藤原の効果」が影響している可能性があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C
前半「離反型」、後半「追従型」の効果が出ているようで
台風22号の発生によって
一日の間に台風21号の進路予報が西寄りにずれてきたと考えられます。
数日前からの天気図と比較してもらえば分かるのですが台風21号と台風22号の間には
天気図に現れない弱い高圧部が存在するのでそれがクッションの役割をして
より台風21号を西寄りに押しやっている可能性があります。
いずれにしても今後、奄美諸島では今週末にかけて
台風21号の影響が出てくる可能性が大きくなっています。
また、進路によっては台風の進行方向の
右側の危険半円に入る可能性も出てきていますので
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8#.E5.8F.B0.E9.A2.A8.E3.81.AE.E6.A7.8B.E9.80.A0
今後の気象情報には十分注意して下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12215c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2212.gif
http://www.imocwx.com/typ/typ_0p.htm
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-5221.html
14日21時に発生した台風22号ですが奄美地方への直接の影響はないのですが
14日の気象庁予報より15日なって発表された気象庁予報が
より西進を続ける予報が出されたのは
このブログで何度か触れている「藤原の効果」が影響している可能性があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C
前半「離反型」、後半「追従型」の効果が出ているようで
台風22号の発生によって
一日の間に台風21号の進路予報が西寄りにずれてきたと考えられます。
数日前からの天気図と比較してもらえば分かるのですが台風21号と台風22号の間には
天気図に現れない弱い高圧部が存在するのでそれがクッションの役割をして
より台風21号を西寄りに押しやっている可能性があります。
いずれにしても今後、奄美諸島では今週末にかけて
台風21号の影響が出てくる可能性が大きくなっています。
また、進路によっては台風の進行方向の
右側の危険半円に入る可能性も出てきていますので
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8#.E5.8F.B0.E9.A2.A8.E3.81.AE.E6.A7.8B.E9.80.A0
今後の気象情報には十分注意して下さい。
2012年10月14日
台風21号による船舶動静ほか No.8
阪神航路「琉球エキスプレス」
10月13日神戸、大阪発名瀬経由(名瀬、那覇間直行)那覇行き(下り)は
10月15日の那覇は条件付き運航となります。
鹿児島航路
10月15日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航となります。
10月15日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
10月16日の徳之島、沖永良部、与論、本部、那覇(名瀬港以外)が
条件付き運航となります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
台風21号ですがだいぶやっかいな台風進路予報になってきました。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12215c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2212.gif
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/61849756.html
気象予報士の間でもここまでの迷走台風にはなかなか出遭ったことがないようです。
最新の高層天気図でも気圧配置は殆ど変わらず
http://www.imocwx.com/wxfax/au53_00org.gif
やはり台風21号は停滞気味な動きになっています。
ここで注目したいのは台風の丁度北に位置する大東島の高層風向で
西向きの風が吹いていることでしょう。
たぶん気象庁予報はこの観測値を元に予報しているので
今後、再西進後、再転向点を経て北上すれば宮古島や奄美大島上空の高層風向は
東向きなので偏西風に乗っかってくれると急速に速度を上げて
太平洋上に台風を追っ払ってくれると想像出来ますので予報通りなら
奄美諸島への接近時間は短くてすむかもしれませんが
予想進路との接近距離が以前より近くなったので強さが
前回の猛烈な強さだった台風17号ほどでない強い台風21号ですが
それなりの影響が出る可能性もありますので
今週の後半あたりは注意した方が良さそうです。
また、マリアナ諸島付近に新たな熱低が発生しましたがこちらは台風に発達しても
大きな影響は出ないか進路によっては台風21号に吸収される可能性があります。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2312.gif
10月13日神戸、大阪発名瀬経由(名瀬、那覇間直行)那覇行き(下り)は
10月15日の那覇は条件付き運航となります。
鹿児島航路
10月15日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航となります。
10月15日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
10月16日の徳之島、沖永良部、与論、本部、那覇(名瀬港以外)が
条件付き運航となります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
台風21号ですがだいぶやっかいな台風進路予報になってきました。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12215c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2212.gif
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/61849756.html
気象予報士の間でもここまでの迷走台風にはなかなか出遭ったことがないようです。
最新の高層天気図でも気圧配置は殆ど変わらず
http://www.imocwx.com/wxfax/au53_00org.gif
やはり台風21号は停滞気味な動きになっています。
ここで注目したいのは台風の丁度北に位置する大東島の高層風向で
西向きの風が吹いていることでしょう。
たぶん気象庁予報はこの観測値を元に予報しているので
今後、再西進後、再転向点を経て北上すれば宮古島や奄美大島上空の高層風向は
東向きなので偏西風に乗っかってくれると急速に速度を上げて
太平洋上に台風を追っ払ってくれると想像出来ますので予報通りなら
奄美諸島への接近時間は短くてすむかもしれませんが
予想進路との接近距離が以前より近くなったので強さが
前回の猛烈な強さだった台風17号ほどでない強い台風21号ですが
それなりの影響が出る可能性もありますので
今週の後半あたりは注意した方が良さそうです。
また、マリアナ諸島付近に新たな熱低が発生しましたがこちらは台風に発達しても
大きな影響は出ないか進路によっては台風21号に吸収される可能性があります。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2312.gif
2012年10月14日
台風21号による船舶動静 No.7
鹿児島航路
10月14日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
本部、与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航となります。
10月14日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
10月15日の徳之島、沖永良部、与論、本部、那覇(名瀬港以外)が
条件付き運航となります。状況によっては途中避難の可能性もあります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00156
10月14日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
本部、与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航となります。
10月14日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
10月15日の徳之島、沖永良部、与論、本部、那覇(名瀬港以外)が
条件付き運航となります。状況によっては途中避難の可能性もあります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00156
2012年10月13日
台風21号による船舶動静 No.6
更新が遅くなりスミマセン
鹿児島航路
10月13日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
10月14日の徳之島、沖永良部、与論、本部、那覇(名瀬港以外)が
条件付き運航となります。状況によっては途中避難の可能性もあります。
阪神航路「琉球エキスプレス」
10月13日神戸、大阪発名瀬経由(名瀬、那覇間直行)那覇行き(下り)は
10月15日の那覇は条件付き運航となります。
状況によっては10月14日の名瀬出港後、途中避難の可能性があります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
鹿児島航路
10月13日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
10月14日の徳之島、沖永良部、与論、本部、那覇(名瀬港以外)が
条件付き運航となります。状況によっては途中避難の可能性もあります。
阪神航路「琉球エキスプレス」
10月13日神戸、大阪発名瀬経由(名瀬、那覇間直行)那覇行き(下り)は
10月15日の那覇は条件付き運航となります。
状況によっては10月14日の名瀬出港後、途中避難の可能性があります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
2012年10月12日
台風21号による船舶動静 No.5
喜界航路
10月12日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
10月13日の喜界、徳之島が条件付き運航となります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
10月12日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
10月13日の喜界、徳之島が条件付き運航となります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
2012年10月12日
台風21号による船舶動静 No.4
10月12日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラル8」(上り)は
与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航となります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00153
10月12日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は
10月13日の徳之島、沖永良部、与論、本部、那覇(名瀬港以外)が
条件付き運航となります。状況によっては途中避難の可能性もあります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00154
与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航となります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00153
10月12日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は
10月13日の徳之島、沖永良部、与論、本部、那覇(名瀬港以外)が
条件付き運航となります。状況によっては途中避難の可能性もあります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00154
2012年10月11日
台風21号による船舶動静 No.3
鹿児島航路
10月11日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
与論、沖永良部、徳之島は条件付き運航となります。
10月11日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
10月12日の徳之島、沖永良部、与論島が条件付き運航と追加変更となります。
阪神航路「琉球エキスプレス」
10月11日那覇出港各離島経由大阪、神戸行き(上り)は
与論、沖永良部、徳之島は条件付き運航となります。
喜界航路
10月11日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
10月12日の喜界、徳之島は条件付き運航となります。
10月11日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
与論、沖永良部、徳之島は条件付き運航となります。
10月11日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
10月12日の徳之島、沖永良部、与論島が条件付き運航と追加変更となります。
阪神航路「琉球エキスプレス」
10月11日那覇出港各離島経由大阪、神戸行き(上り)は
与論、沖永良部、徳之島は条件付き運航となります。
喜界航路
10月11日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
10月12日の喜界、徳之島は条件付き運航となります。
2012年10月10日
台風21号による船舶動静 No.2
鹿児島航路
10月10日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
10月11日の徳之島、沖永良部、与論島は条件付き運航となります。
10月11日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
10月12日の与論島は条件付き運航となります。
喜界航路
10月10日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
10月11日の喜界、徳之島、沖永良部が条件付き運航となります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
その他船舶も12日頃までは
当日判断で条件付き運航となる可能性もありますので注意して下さい。
10月10日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
10月11日の徳之島、沖永良部、与論島は条件付き運航となります。
10月11日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
10月12日の与論島は条件付き運航となります。
喜界航路
10月10日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
10月11日の喜界、徳之島、沖永良部が条件付き運航となります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
その他船舶も12日頃までは
当日判断で条件付き運航となる可能性もありますので注意して下さい。
2012年10月10日
台風21号による船舶動静 No.1
鹿児島航路
10月10日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
与論島が条件付き運航となります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00151
10月9日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
現在は何も運航情報を案内していませんが10月10日名瀬入港後
何らかの条件をつける可能性もあります。
10月10日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
与論島が条件付き運航となります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00151
10月9日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
現在は何も運航情報を案内していませんが10月10日名瀬入港後
何らかの条件をつける可能性もあります。
2012年10月09日
台風21号情報(進路解析) No.2
まず、台風21号ですが
こちらは10月8日の気象庁及び米軍合同台風警報センターの
5日間予報だと概ね10日頃まで西進後時計回りにUターンして
13日頃までは東進する予報となっています。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12215c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2212.gif
今回はその後の予報として
ヨーロッパ中期予報センターの予報モデルを解説すると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E4%B8%AD%E6%9C%9F%E4%BA%88%E5%A0%B1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC(ヨーロッパ中期予報センターの説明)
東進後停滞気味になって再度ターンして
ゆっくりと西進しそうな予報となっています。
(ここで注意してもらいたいのですがヨーロッパ中期予報センターは
最大10日先までの予報を出していますがここで出されている予報は
大まかな大気の流れに過ぎず今回のような
台風という大きな気象現象を解析するのには適していますが
細かな気象予報は従来の気象庁などの予報を使って下さい。)
http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!144!Asia!pop!od!oper!public_plots!2012100800!!/(10月14日の予報)
http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!192!Asia!pop!od!oper!public_plots!2012100800!!/(10月16日の予報)
何故、このような動きが予報として出されるのかを紐解く鍵として
今度は高層天気図を使用するとこちらの高層天気図には
いわゆるジェット気流が記入されているのでこのジェット気流は
偏西風に準ずるため台風進路予報としては重要な判断材料となります。
http://www.imocwx.com/wxfax/au53_12org.gif
10日頃までは日本上空で時速150キロ以上の偏西風が吹いているようで
この気流に乗っかってしまえばすぐに台風は太平洋の彼方へと移動するのですが
ここで広域のアジア天気図を見ると
8日現在日本の上空と中国の香港に中心を持つ二つ移動性高気圧と
太平洋高気圧があるのですがこれらの高気圧に行く手を阻まれて
ここ数日の台風進路予報に振れが出ているのだと思います。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wcAsia.html
東進するのは日本上空の移動性高気圧が移動するに伴い
引っ張られて秋雨前線と合流し北上しようとするのですが
その北上合流する力以上に
香港から来る移動性高気圧のと太平洋高気圧にが結びつく力が強く
(考えようによっては日本上空にあった移動性高気圧が
太平洋高気圧と香港上空から来る移動性高気圧を繋ぐ役割をするのかもしれません。)
行く手を阻まれて次第に停滞し、
高気圧圏から離れるように再び西進すると
解析して予報が出されていると思われます。
因みにのこの週末の海上高波は秋雨前線によるものだと思われます。
今週一杯はこの秋雨前線によるウネリと台風21号停滞のよるウネリによって
奄美諸島の南東側の海岸線では波が高くなると思われ
徳之島亀徳港、沖永良部和泊港・知名港、与論島の各港は
状況によっては条件付き運航となる可能性があります。
http://www.imocwx.com/cwm/cwm_ljp.htm
こちらは10月8日の気象庁及び米軍合同台風警報センターの
5日間予報だと概ね10日頃まで西進後時計回りにUターンして
13日頃までは東進する予報となっています。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12215c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2212.gif
今回はその後の予報として
ヨーロッパ中期予報センターの予報モデルを解説すると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E4%B8%AD%E6%9C%9F%E4%BA%88%E5%A0%B1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC(ヨーロッパ中期予報センターの説明)
東進後停滞気味になって再度ターンして
ゆっくりと西進しそうな予報となっています。
(ここで注意してもらいたいのですがヨーロッパ中期予報センターは
最大10日先までの予報を出していますがここで出されている予報は
大まかな大気の流れに過ぎず今回のような
台風という大きな気象現象を解析するのには適していますが
細かな気象予報は従来の気象庁などの予報を使って下さい。)
http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!144!Asia!pop!od!oper!public_plots!2012100800!!/(10月14日の予報)
http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!192!Asia!pop!od!oper!public_plots!2012100800!!/(10月16日の予報)
何故、このような動きが予報として出されるのかを紐解く鍵として
今度は高層天気図を使用するとこちらの高層天気図には
いわゆるジェット気流が記入されているのでこのジェット気流は
偏西風に準ずるため台風進路予報としては重要な判断材料となります。
http://www.imocwx.com/wxfax/au53_12org.gif
10日頃までは日本上空で時速150キロ以上の偏西風が吹いているようで
この気流に乗っかってしまえばすぐに台風は太平洋の彼方へと移動するのですが
ここで広域のアジア天気図を見ると
8日現在日本の上空と中国の香港に中心を持つ二つ移動性高気圧と
太平洋高気圧があるのですがこれらの高気圧に行く手を阻まれて
ここ数日の台風進路予報に振れが出ているのだと思います。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wcAsia.html
東進するのは日本上空の移動性高気圧が移動するに伴い
引っ張られて秋雨前線と合流し北上しようとするのですが
その北上合流する力以上に
香港から来る移動性高気圧のと太平洋高気圧にが結びつく力が強く
(考えようによっては日本上空にあった移動性高気圧が
太平洋高気圧と香港上空から来る移動性高気圧を繋ぐ役割をするのかもしれません。)
行く手を阻まれて次第に停滞し、
高気圧圏から離れるように再び西進すると
解析して予報が出されていると思われます。
因みにのこの週末の海上高波は秋雨前線によるものだと思われます。
今週一杯はこの秋雨前線によるウネリと台風21号停滞のよるウネリによって
奄美諸島の南東側の海岸線では波が高くなると思われ
徳之島亀徳港、沖永良部和泊港・知名港、与論島の各港は
状況によっては条件付き運航となる可能性があります。
http://www.imocwx.com/cwm/cwm_ljp.htm
2012年10月08日
台風21号情報
10月7日21時頃マリアナ諸島から西進していた熱低が
台風21号に発達しました。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201221.html.ja
気象庁、米軍合同台風警報センターともに今後はしばらく西進する予定ですが
10月10日以降はまた速度落としてゆっくりと北上する予報となっており
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12215c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2212.gif
このあたりの海水面温度が29℃ぐらいあるので
停滞することによって徐々に発達する可能性も高く、
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/ocean/forecast/sst1.html
中国からの大陸の移動性高気圧の勢力次第では
台風17号のような進路を進む可能性があります。
今後の進路に注意して下さい。
台風21号に発達しました。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201221.html.ja
気象庁、米軍合同台風警報センターともに今後はしばらく西進する予定ですが
10月10日以降はまた速度落としてゆっくりと北上する予報となっており
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12215c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2212.gif
このあたりの海水面温度が29℃ぐらいあるので
停滞することによって徐々に発達する可能性も高く、
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/ocean/forecast/sst1.html
中国からの大陸の移動性高気圧の勢力次第では
台風17号のような進路を進む可能性があります。
今後の進路に注意して下さい。
2012年10月05日
熱帯低気圧警戒情報
10月1日はマリックスラインの臨時便が設定されていました。
その際は情報提供が出来ずスミマセンでした。
さて、台風19号は思ったより西の進路をとらなかったので
日本への影響は大きくありませんでした。
台風20号に関しても殆ど停滞しており、
今後はやっと西進しそうなので日本への影響はなさそうです。
心配なのは数日前からマリアナ諸島付近にあった低圧部が
台風19号から分離してゆっくりと発達しながら西進していて
すでに熱帯低気圧に発達し、さらに南西諸島に接近しているので
来週の連休明けぐらいに影響が出てくる可能性がありますので
今後の気象情報に注意されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/index.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/ab/abpwsair.jpg
その際は情報提供が出来ずスミマセンでした。
さて、台風19号は思ったより西の進路をとらなかったので
日本への影響は大きくありませんでした。
台風20号に関しても殆ど停滞しており、
今後はやっと西進しそうなので日本への影響はなさそうです。
心配なのは数日前からマリアナ諸島付近にあった低圧部が
台風19号から分離してゆっくりと発達しながら西進していて
すでに熱帯低気圧に発達し、さらに南西諸島に接近しているので
来週の連休明けぐらいに影響が出てくる可能性がありますので
今後の気象情報に注意されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/index.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/ab/abpwsair.jpg
2012年10月02日
台風情報
マリアナ諸島にあった熱低は10月1日15時頃に台風19号に
南シナ海にあった熱低は10月1日21時頃に台風20号に
それぞれ発達しました。
台風19号はある程度進行速度があるので進路予報もある程度は出されていますが
台風20号は進行速度がなく迷走台風の匂いがしてきます。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1219c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2012.gif
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1220c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2112.gif
奄美諸島への影響は台風19号の方は各予報の進路をとった場合、
台風の外ウネリの影響が東海岸を中心に10月3日頃を中心に出るかもしれません。
10月3日前後は徳之島亀徳港、沖永良部和泊港・知名港は
寄港地が変更になる可能性があります。
台風20号は各機関の予報通りなら日本への影響はありませんが
注意したいのは気象庁、米軍合同台風警報センターそれぞれの予報とも
行き先はベトナムの予報なのですが気象庁は時計回り、
米軍合同台風警報センターは反時計回りと進行方向に差が出ていることで
これはそれだけ予報の精度に自信がない現れだと思いますし
現在、このあたりに台風を動かす力(空気の波動)が殆どないことの裏返し
逆に言えば気圧配置次第では
大きく予報と逸れた進路になる可能性もあるので
油断はできない台風だともいえるので注意して下さい。
(台風14号のように一度台湾より西に向かった台風が
戻って東シナ海を北上したように)
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201214.html.ja
南シナ海にあった熱低は10月1日21時頃に台風20号に
それぞれ発達しました。
台風19号はある程度進行速度があるので進路予報もある程度は出されていますが
台風20号は進行速度がなく迷走台風の匂いがしてきます。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1219c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2012.gif
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1220c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2112.gif
奄美諸島への影響は台風19号の方は各予報の進路をとった場合、
台風の外ウネリの影響が東海岸を中心に10月3日頃を中心に出るかもしれません。
10月3日前後は徳之島亀徳港、沖永良部和泊港・知名港は
寄港地が変更になる可能性があります。
台風20号は各機関の予報通りなら日本への影響はありませんが
注意したいのは気象庁、米軍合同台風警報センターそれぞれの予報とも
行き先はベトナムの予報なのですが気象庁は時計回り、
米軍合同台風警報センターは反時計回りと進行方向に差が出ていることで
これはそれだけ予報の精度に自信がない現れだと思いますし
現在、このあたりに台風を動かす力(空気の波動)が殆どないことの裏返し
逆に言えば気圧配置次第では
大きく予報と逸れた進路になる可能性もあるので
油断はできない台風だともいえるので注意して下さい。
(台風14号のように一度台湾より西に向かった台風が
戻って東シナ海を北上したように)
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201214.html.ja