しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年10月25日

台風27号による運航情報 No.5

運航情報〈船舶のみ〉
10月25日
那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)と
鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)と
鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は欠航


「フェリー波之上」
下り鹿児島発奄美経由徳之島向け臨時便
10月26日 09:00 鹿児島新港出港

10月26日 20:00 奄美大島名瀬港入港予定
10月26日 21:00 奄美大島名瀬港出港予定

10月26日 23:50 徳之島亀徳港入港予定
折り返し上り徳之島発鹿児島向け直行臨時便
10月27日 00:20 徳之島亀徳港出港予定

10月27日 13:00 鹿児島新港入港予定
10月27日 18:00 鹿児島新港出港(通常定期便)
http://www.aline-ferry.com/images/news/naminoue_20131025.pdf

「クイーンコーラル8」
下り鹿児島発那覇直行臨時便
10月26日 10:00 鹿児島本港出港
↓(鹿児島発下り便は基本貨物便として運航)
10月27日 06:00 那覇港入港
折り返し上り那覇発鹿児島直行臨時便
10月27日 11:00 那覇港出港

10月28日 07:00 鹿児島新港入港予定
10月28日 18:00 鹿児島新港出港(通常定期便)
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00225

「クイーンコーラルプラス」下り、上りともに通常定期便として運航
10月26日 18:00 鹿児島新港発 各寄港予定時刻は省略
10月28日 07:00 那覇港発 各寄港予定時刻は省略
但し当日の各寄港地港内状況によって寄港地変更や遅延の可能性あり

「フェリーあけぼの」
下り鹿児島発沖永良部、与論、本部経由那覇行き臨時便
10月26日 20:00 鹿児島新港出港

10月27日 10:30 沖永良部和泊港入港予定
10月27日 11:00 沖永良部和泊港出港予定

10月27日 12:40 与論港入港予定
10月27日 13:10 与論港出港予定

10月27日 15:40 本部港入港予定
10月27日 16:10 本部港出港予定

10月27日 18:00 那覇港入港予定
上り那覇発各離島経由鹿児島行き臨時便(約2時間早入出港)
10月28日 05:00 那覇港出港予定

10月28日 07:00 本部入港予定
10月28日 07:20 本部出港予定

10月28日 09:50 与論入港予定
10月28日 10:10 与論出港予定

10月28日 12:10 沖永良部入港予定
10月28日 12:40 沖永良部出港予定

10月28日 14:30 徳之島入港予定
10月28日 15:00 徳之島出港予定

10月28日 18:30 奄美大島名瀬港入港予定
10月28日 19:20 奄美大島名瀬港出港予定

10月29日 06:30頃 鹿児島新港入港予定
同船は、29日18:00の鹿児島発下り通常定期便として出港予定ですが
後続便で定期便「クイーンコーラルプラス」が29日08:30頃入港予定なので
一度離岸後「QCP」作業終了出港後、再入港し出港予定となります。
http://www.aline-ferry.com/images/news/akebono_20131025.pdf

「フェリーあまみ」
10月26日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便として
一日遅れの臨時便で運航予定

平土野便の運航時間ですが寄港地変更や
それに伴う遅延の可能性があるので確認はされて下さい。
10月28日以降は喜界航路も通常定期便として再開予定
(「フェリーきかい」も10月29日には帰港予定)。
http://www.aline-ferry.com/news.html

阪神航路、東京航路は詳細不明ですが、
現在、下り直行貨物便として運航中と思われるため
10月27日迄に順次那覇へ入港し
10月27日以降、時刻表上、通常定期便として復帰予定だと思われます。  


Posted by Team OUK at 15:00Comments(1)船舶運航情報(総合)

2013年10月25日

台風27号による運航情報 No.4

台風27号ですが25日午前2時頃には喜界島が暴風域に入ったようですが
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/352_12_JPKC_201310250353_0_fuken.pdf
午前6時には喜界島の南東海上を北東に15km/hで進んでいて
徐々に遠ざかっていて暴風域を抜けたようです。
今後は遠ざかりますが25日は終日吹き返しの強風に注意して下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20131024204324.html
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1327c.html

運航状況は航空便は
奄美地方の各空港を発着する便の出発が12時までの便の多くが欠航を決定していて
その後も25日は台風27号の動向によっては天候調査、条件付き運航、遅延、欠航の可能性があります。
ご利用予定の方は25日までは運航情報を確認されて下さい。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html

船舶の運航見込みは
奄美地方では、26日にかけて波高6mのウネリ伴う大時化の状態が続き
台風通過後は大陸からの移動性高気圧が張り出し天候は回復しても
一時的に西高東低の冬型の気圧配置になるため北風が強まり気温も下がり
海上は北風による北からのウネリが入り時化た状態が続く見込みで
25日の鹿児島発は難しい状況です(詳しい情報が分かれば更新します)。
http://www.jma.go.jp/jp/seafcst/5230.html
http://www.imocwx.com/cwm/cwm_ljp.htm
http://umikaisei.jp/area_id-1/sea/detail.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html  


Posted by Team OUK at 09:00Comments(0)気象情報総合運航情報

2013年10月24日

台風27号による運航情報 No.3

台風27号は
10月23日午後から台風の進行方向が変わる転向点に入っていて
この転向点通過時が一般的に進行速度が一番遅くなることが多く
台風27号も例に漏れず速度が遅くなっています。
更に悪いことに西進がこの転向点に入ってからも続いていて
すでに台風27号は大東島地方の南海上を通過していて
沖縄本島の東海上を大東島地方との間に位置していて
この位置で西進を続けることによってこの状況が続けば続くほど
沖縄本島や大東島地方、奄美地方への影響が長引き
奄美地方が暴風域に入る確率が高くなります。
暴風域に奄美地方が入るかは微妙なところですが
警戒を緩めることなく各災害に備えるようにして下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20131023203909.html
http://www.jma.go.jp/jp/typh/132724c.html
https://weathernews.jp/typhoon/

航空便は10月23日終日の奄美地方の各空港発着便は
条件付き運航か天候調査が決定していて便によっては遅延、欠航の可能性があります。
ご利用の方は必ず事前に運行状況を確認
されて下さい。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
(特に奄美空港は日が変わってから風向が東寄りに回ってきていて
横風制限値にかかる可能性が高いです。)
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-88821.html?areaCode=000&groupCode=64

船舶便は新聞情報の通り
10月24日鹿児島発「クイーンコーラル8」までは欠航が決定しています。
参考情報で各船舶の動静を書いておきます。

鹿児島航路の各船舶4隻
10月23日に錦江湾内避難待機中で運航再開後、臨時便運航の可能性が高いです。
http://www.marinetraffic.com/ais/default.aspx?mmsi=431000585&zoom=10

喜界航路(奄美海運)の船舶は
「フェリーきかい」は10月20日から定期点検に入っていて
「フェリーあまみ」の一隻体制で10月23日早朝に鹿児島到着後、錦江湾内避難待機中
こちらも船舶不足による運航便数減少のため再開時に臨時便(運航曜日変更)の可能性があり
その際は運航便の行き先に注意が必要です。(運航便により上り便の運航時間が変わります。)

http://www.marinetraffic.com/ais/default.aspx?mmsi=431602332&zoom=10

阪神航路「琉球エキスプレス」と東京航路「クルーズフェリー飛龍21」は
10月22日阪神、東京各港から那覇向け、瀬戸内海・関門海峡経由九州西廻り航路で直行運航中
(途中避難、停泊の可能性があるため、到着日時不明)
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
  


Posted by Team OUK at 09:00Comments(0)気象情報総合運航情報

2013年10月23日

台風27号による運航情報 No.2

航空便ですが10月23日、24日両日
南西諸島の各空港を発着する運航便に、影響が発生する可能性がございます。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
とくに遅い時間帯にかけて台風27号と奄美地方の位置関係で
台風の真北に位置する時間帯に風向きが東へ回り込む可能性があり
この東に回り込んでくると南北方向に比較的滑走路が向いている
奄美、徳之島空港は運航条件の横風制限にかかる可能性があり
天候調査や条件付き運航となる可能性があります。
http://www.jma.go.jp/jp/seafcst/5230.html
その他空港も空港設備の関係や機材繰りの関係で条件が厳くなるので
条件付き運航や遅延の可能性はあります。

船舶便は
新聞情報だと10月23日、24日両日の離島入出港便の欠航は決定しているようで
同情報だと10月24日鹿児島発「クイーンコーラル8」(下り)の運航予定があるようですが
今後の台風27号の速度によっては変更される可能性もあります。

台風27号ですが
予報情報の更新により一部情報で暴風域に入らない可能性があるように言われているようですが
台風27号の予報を見ていただけば分かるようにまだ進行速度も遅く予報円も大きい状況で
10月25日午前3時の時点では奄美地方の一部が暴風警戒域に入っていて
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1327c.html
10月23日午前 3時解析の奄美地方北部が暴風域に入る確率は
23日3時~26日3時の期間中、30%以上あり、
http://bousai.tenki.jp/bousai/typhoon/storm/detail_pref-1327_pref_49.html
http://www.jma.go.jp/jp/typh/storm-352.html?t=1327
最大風速(最大瞬間風速)は24日にかけて20m/s(30m/s)が予想されていますので
警戒は緩めないようにしておいて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20131022204417.html  


Posted by Team OUK at 09:00Comments(0)気象情報総合運航情報

2013年10月22日

台風27号による運航情報

鹿児島航路
10月22日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラル8」(上り)は
10月22日の与論、沖永良部、徳之島が条件付き運航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00220

10月22日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は欠航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00221

10月23日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
10月22日各離島経由那覇行き(下り)を徳之島以南条件付き運航中
10月22日那覇入港後、作業済み次第、鹿児島向け回航直行運航で出港予定


鹿児島航路は台風接近前は10月22日の離島間発着が最終便となります。
台風災害への必需品は10月22日中の入手をお勧めします。


喜界航路(奄美海運)
「フェリーきかい」定期点検のため
10月22日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便は運休

「フェリーあまみ」は10月21日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便として
全離島間条件付き運航で運航中(情報更新、続きを確認されて下さい。)

阪神航路
10月22日阪神発名瀬、徳之島、沖永良部経由那覇行き「琉球エキスプレス」(下り)と
東京航路
10月22日東京発志布志、名瀬経由那覇行き「クルーズフェリー飛龍21」(下り)は
定刻出港後瀬戸内海、関門海峡経由九州西廻り航路で
那覇向け直行運航(途中、避難・停泊の可能性ありあるため貨物のみ取り扱い)

http://www.aline-ferry.com/news.html
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship

航空便は10月24、25日の間、
那覇空港および南西諸島の各地を発着する運航便に
影響が発生する可能性があるとのことです。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html  続きを読む


Posted by Team OUK at 13:30Comments(0)総合運航情報

2013年10月21日

台風27号による船舶動静ほか No.2

マーシャル諸島付近にあった熱低は10月21日午前3時に台風28号になりました。
この台風28号と小笠原諸島近海にある熱低、台風27号の低圧部が日本近辺に三個あり
これら低圧部がお互いに影響する「藤原の効果」が発生しそうです。

「藤原の効果」は台風などの低圧部がお互いにおよそ1,000km以内に位置する場合
お互いの低圧部が影響し合い複雑な動きをする作用を言い
従来の予想と違う動きをするため
予報が難しいとされていて未だ解明されていない事も多いので
従来の台風以上に警戒が必要となります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C

早速この作用が影響したためか
台風27号の予想進路が10月20日から21日にかけて各所大きく変更させてきています。
発生時、台風27号は23日頃に奄美地方への最接近を予想していましたが
小笠原諸島付近の熱低が北上を押さえ込み、後方に発生した台風28号により西側に押し出されるようで
10月21日12時の予報だと予報円の中心が大東島地方の西側まで来る予想に変わり
奄美地方への影響は10月24日~26日まで影響が出そうで
最接近時には一部が暴風域に入る可能性
が出てきました
今後も最接近日時が変わる可能性もあり、
今週一杯は逐次、気象情報を確認されていた方が良いでしょう。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/13275c.html
http://www.jma.go.jp/jp/typh/13285c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2613.gif
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2813.gif
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/ab/abpwsair.jpg
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/forecast/google-maps/
台風28号は奄美地方ではそれほど影響は出ないと思いますが
最悪、台風27号と週末伊豆諸島付近でどちらかの台風に取り込まれて
影響が大きい台風になる可能性もあり
先日の台風26号で被害を受けた伊豆大島を中心とした関東地方で大きな影響が出る可能性もあります。
(福島第一原発の汚染水も心配です。)

そして船舶運航情報ですが
鹿児島航路
10月21日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリー波之上」(上り)は
寄港後になるかも知れませんが10月21日の沖永良部のみ条件付き運航
10月21日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
10月22日の徳之島以南(~那覇)が条件付き運航

喜界航路(奄美海運)
10月21日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
10月22日の全離島間条件付き運航
喜界航路は「フェリーきかい」定期点検による一隻運航のため
今週はこれが最終便の可能性があります。
喜界島の方は
10月22日寄港した場合は必要品は手配しておいた方が良いでしょう。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship

阪神航路及び東京航路は10月22日午前中に判断されると思います。  続きを読む


2013年10月20日

台風27号による船舶動静ほか

台風27号は10月20日の勢力が最盛期で今後は少しずつ規模を落としながら
日本へ接近する予報となっていますが悪い情報として
台風自体の速度がなかなか上がってきていないことで
当初の予報では22日~23日に沖縄、奄美地方への接近が予想されていましたが
最新の予報だと奄美地方へは24日~25日の約一日遅れていて
予報では24日以降の予報円が倍近く大きくなっていて転向点を迎えるにあたりは更に速度が落ち、
それまでは猛烈な勢力でコンパクトに強い台風が広範囲に影響が出る大きな台風に変質して、
奄美地方の東海上で移動速度がゆっくりとなり影響が長引く可能性があり
10月21日以降、奄美地方の東海岸には海上ウネリが入ってきますので
10月25日頃までは警戒をしておくようにして下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/13275c.html
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2013/TC1327/

船舶動静及び運航見込み
鹿児島航路
10月20日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
10月21日の沖永良部、与論が条件付き運航
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00219
マルエーフェリー運航便は10月21日以降判断

喜界航路(奄美海運)
10月21日から一週間は「フェリーきかい」が定期点検に入るため
期間中は喜界航路は週三便(知名二便、平土野一便)の運航となりますが
10月20日出港の鹿児島航路から影響が出ていますので
最悪、期間中運航出来る便が限られ、
喜界島の物流に大きな影響が出る可能性が高く、
状況によっては臨時便の設定がある可能性もあります。
http://www.aline-ferry.com/route/kagoshima-china.html

阪神航路(琉球エキスプレス)の
10月22日阪神発奄美、徳之島、沖永良部経由那覇行き(下り)と
http://www.aline-ferry.com/route/hanshin-okinawa.html
東京航路(クルーズフェリー飛龍21)の
10月22日東京発志布志、奄美経由那覇行き(下り)から影響が出る可能性があります。
http://www.aline-ferry.com/images/news/hiryu_20131016.pdf

最後に台風27号の東側に熱帯がありますが
こちらは台風になっても日本の東海上で成長衰退し影響は少ないでしょう。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
注意してほしいのは更にその熱低の東側(マリアナマーシャル諸島の東海上)に
低圧部が発生していて衛星画像度だと少しずつ渦を巻き始めていて熱低になる可能性もあり
こちらは距離もあり、進路もまだ定まっていないので警戒が必要になる可能性があります。
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&element=0&time=201310201000
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp9513.gif  


2013年10月19日

台風27号情報ほか No.2

台風27号は予想以上に急速に発達し、
10月18日21時に中心気圧925hPaまで気圧が下がりました。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/13275c.html
台風26号の最低気圧が930hPaだったので要警戒の規模に成長しています。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201326.html.ja
今後もしばらくは北上しながら920hPaまでは成長する予想となっています。
予想進路は気象庁、米軍予想、ウェザーニューズともに
沖縄地方へ向かって進む予想進路が揃っています。
但し、奄美地方に対しては台風26号よりは
近い距離を通過しそうな進路になってきていますので
来週の中頃は台風27号の強風に対してはかなり警戒が必要だと思います。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2613.gif
https://weathernews.jp/typhoon/
ヨーロッパ中期予報センターは気象庁が出している予想以降に偏西風に乗って
転向し北東に進行する殆ど台風26号と同じ進路をとる進路解析を出しています。

ところで台風26号によって乱れていた
船舶の鹿児島航路ですが
10月18日からはほぼ運航便は通常運航に復旧しているのですが
まだ、物資の滞留が続いているようで運航時間が
10月18日の鹿児島発「クイーンコーラルプラス」は
定刻より約2時間半出発が遅れ20:30頃出港していて
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?oldmmsi=431000804&zoom=10&olddate=Oct%2018%202013%2012:01PM
奄美大島名瀬以降の運航は約2時間程度の遅延が予想されますので
ご利用予定の方は各代理店などに使用港も含め運航時間を確認されて下さい。  


2013年10月17日

台風27号情報ほか

まず、少し情報更新が遅くなってすみませんでした。

マリアナ諸島近海にあった
熱帯低気圧は10月16日21時頃に台風27号になりました。
この台風は予想進路では台風26号の後追いに近くなりそうですが
現在、日本列島の気圧の場が冬型の気圧配置なっているので
大陸からの高気圧が優勢で
上空のジェット気流に早めに乗っかってくれれば
奄美地方への影響は少なそうです。
http://www.imocwx.com/wxfax/au53_12org.gif

ただ、この冬型を形成している大陸からの移動性高気圧の後面に
発生する低気圧に引っ張られることが予想されこの低気圧次第で
奄美地方や日本への接近、影響を与える可能性が出ています。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html

ヨーロッパ中期予報センターのコンピューター解析予報だと
早めにジェット気流に乗っかる、
台風26号に近い進路予報となっています。
http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!144!Asia!pop!od!oper!public_plots!2013101612!!/

いずれにしてもまだ距離があって接近には時間があり、
準備することが出来ますので
台風に対する備えをしながら、
予想に幅があるので気象情報に注意しておいて下さい。

船舶運航状況ですが特に鹿児島航路は
臨時便の設定や定期点検による復帰遅れ、臨時便再設定などがあって
混乱しているので必ず状況を確認されて下さい。

フェリーあけぼの
鹿児島-名瀬-徳之島-鹿児島の臨時便運航中
10月17日鹿児島発から通常運航

クイーンコーラルプラス
鹿児島-名瀬-徳之島-沖永良部-与論-沖永良部-徳之島-名瀬-鹿児島の臨時便運航中
10月18日鹿児島発から通常運航

クイーンコーラル8
鹿児島-那覇の臨時便運航中
10月18日那覇発から通常運航

フェリー波之上
鹿児島-沖永良部-与論-本部-那覇の臨時便運航中
更に10月18日に那覇発各離島経由鹿児島行きも2時間早入出港臨時便として運航予定
10月19日鹿児島発から通常運航

臨時便は通常時間と違う時刻で運航されていますので
詳しくは必ず確認されて下さい。


ほかの航路は東京航路以外はほぼ通常運航に復帰出来ています。
しかし、東京航路を含め全航路について
細かい調整の可能性がありますので
ここの情報は大まかな概要と考えて
ここの情報だけを信頼せずに必ず確認されて下さい。  


2013年10月16日

熱帯低気圧警戒情報ほか(訂正有り)

台風26号は関東南岸海上を通過し、16日午後には温帯低気圧に変わる見込みですが
低気圧としてはそれなりの規模を維持しているため、
大陸からの移動性高気圧との気圧差により気圧の傾きが大きい傾向が続くため
引き続き昼前まで北寄りの強風が
最大風速15m/s、瞬間最大風速25m/s程度予想されるので警戒を続けて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20131015201913.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html

また、悪いことにマリアナ諸島近海に次の熱帯低気圧が発達してきていて
2,3日中に台風に発達する可能性があります。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/a.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp9313.gif

運航情報は船舶が
10月16日18時鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」は
九州西廻りで台風26号を迂回して回航していて、定期便として出港が間に合いそうです。

やはり「クイーンコーラル8」は間に合わないようで、臨時便の「クイーンコーラルプラス」が運航時刻を変更して
下り定期便時刻で臨時便として充当されています。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00217
(上記、10月15日の発表から運航時間が変更されていますので必ず確認されて下さい。)
整理すると鹿児島航路は10月16日は
10時鹿児島(新港)発名瀬経由徳之島行き「フェリーあけぼの」(臨時便・復路便は鹿児島直行)
13時鹿児島(本港)18時鹿児島(新港)発名瀬、徳之島、沖永良部経由与論行き「クイーンコーラルプラス」(臨時便・沖縄は寄港しません)
18時鹿児島(新港)発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(定期便)
20時鹿児島(新港)発沖永良部、与論、本部経由那覇行き「フェリー波之上」(臨時便・復路便は約2時間早入出港)
で運航予定です。(詳しい運航日時は各代理店などに確認されて下さい。)

そのほかの航路は
喜界航路が10月16日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便を「フェリーあまみ」が通常定期便で
阪神航路が10月16日大阪発名瀬、徳之島、沖永良部経由那覇行きを神戸は抜港扱いで運航予定

航空便は
関東地方が台風26号の影響を受けているため
奄美地方発着便では東京-奄美線は台風の通過を待って遅延運航するようです。  

Posted by Team OUK at 09:00Comments(3)気象情報総合運航情報

2013年10月15日

台風26号による船舶動静 No.2(訂正)

台風26号は10月15日正午頃に奄美大島の東南東海上にあってやっと西進が終わって
北に25km/hで進んでいて、奄美地方は今後台風による雨、風は弱まっても
先日から書いているように16日も気圧の傾きが急になるため北寄りの
風が強い可能性が高いので風に対しては警戒を緩めないで下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1326c.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/110_01_827_20131015023043.html


鹿児島航路の運航情報ですが
10月15日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)と
10月16日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は欠航
し、

当初、10月16日鹿児島発から定期点検明けで運航復帰予定だった「クイーンコーラル8」が台風26号の影響で
復帰が遅れて10月20日の鹿児島発にずれる見込みでその影響で
10月16日は鹿児島在港の「フェリーあけぼの」「クイーンコーラルプラス」「フェリー波之上」の3隻とも臨時便として運航予定で
http://www.aline-ferry.com/news.html
http://www.marixline.com/page0132.html

まず、「フェリーあけぼの」が
10月16日 10:00 鹿児島新港出港

10月16日 21:00頃 奄美大島名瀬港入港
10月16日 21:50頃 奄美大島名瀬港出港

10月17日 01:10頃 徳之島入港
「フェリーあけぼの」は徳之島で運航打ち切り、
(沖永良部-那覇間は抜港)折り返し鹿児島直行便として運航

10月17日 01:40頃 徳之島出港

10月17日 17:0015:00頃 鹿児島新港入港
全区間変則時刻にて運航予定
同船は、17日18:00の鹿児島発下り定期便として、
鹿児島新港からそのまま折り返し出港予定ですが
状況によっては遅延の可能性あり

http://www.aline-ferry.com/images/news/akebono_20131015.pdf

次に「クイーンコーラルプラス」が
10月16日 13:0014:00 鹿児島本港出港
(基本貨物のみ、災害復旧車両と同乗者は乗船可)
↓(回航)
10月16日 14:30 鹿児島新港入港
10月16日 18:00 鹿児島新港出港

10月17日 00:00頃05:00 奄美大島名瀬港入港
10月17日 00:50頃05:50 奄美大島名瀬港出港

10月17日 04:10頃09:10頃 徳之島入港
10月17日 04:40頃09:40頃 徳之島出港

10月17日 06:30頃11:30頃 沖永良部入港
10月17日 07:00頃12:00頃 沖永良部出港

10月17日 08:30頃13:40頃 与論入港
「クイーンコーラルプラス」は与論で運航打ち切り、
(本部、那覇は抜港)折り返し上り臨時便として

10月17日 12:1014:10頃 与論出港

10月17日 14:00頃16:00頃 沖永良部入港
10月17日 14:30頃16:30頃 沖永良部出港

10月17日 16:30頃18:30頃 徳之島入港
10月17日 17:00頃19:00頃 徳之島出港

10月17日 20:30頃22:30頃 奄美大島名瀬港入港
10月17日 21:2023:20頃 奄美大島名瀬港出港

10月18日 08:3010:30頃 鹿児島新港入港
下り便は時間変更、上り便は通常時間で運航予定ですが
下り便が通常時刻、上り便は約二時間遅入出港時刻で運航予定で
同船は、18日18:00の鹿児島発下り定期便として、
鹿児島新港からそのまま折り返し出港予定
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00216
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00217
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00218

最後に「フェリー波之上」が
10月16日 20:00 鹿児島新港出港
(奄美、徳之島は抜港)
10月17日 10:30頃 沖永良部入港
10月17日 11:00頃 沖永良部出港

10月17日 12:40頃 与論入港
10月17日 13:10頃 与論出港

10月17日 15:40頃 本部入港
10月17日 16:10頃 本部出港

10月17日 18:00頃 那覇入港
「フェリー波之上」の下り臨時便は奄美、徳之島は寄港せずに
通常定期便より約1時間早入出港予定、
折り返し上り臨時便は通常定期便より約2時間早入出港予定

10月18日 05:00 那覇出港

10月18日 07:00 本部入港
10月18日 07:20 本部出港

10月18日 09:50 与論入港
10月18日 10:10 与論出港

10月18日 12:10 沖永良部入港
10月18日 12:40 沖永良部出港

10月18日 14:30 徳之島入港
10月18日 15:00 徳之島出港

10月18日 18:30 奄美大島名瀬港入港
10月18日 19:20 奄美大島名瀬港出港

10月19日 07:30頃 鹿児島新港入港
同船は、19日18:00の鹿児島発下り定期便として、
鹿児島新港からそのまま折り返し一度離岸後再入港し、出港予定
となっています。
http://www.aline-ferry.com/images/news/naminoue_20131015.pdf


いずれの便も臨時便のため運航時刻がだいぶ変則になっています
使用港変更も含め遅れが出る可能性が大きいので必ず各代理店などで確認をお願いします。


喜界航路(奄美海運)
10月15日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は欠航

東京航路
10月13日那覇発東京直行「クルーズフェリー飛龍21」(上り)は大阪湾内にて避難待機中
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/shipdetails.aspx?mmsi=431830000&header=true
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship  続きを読む


Posted by Team OUK at 19:30Comments(0)船舶運航情報(総合)

2013年10月15日

台風26号による航空便運航情報

台風26号ですがまだ太平洋高気圧に押されているようで進行方向が未だに西へ少し向いているようで
10月15日午前6時に北北西 25km/hで進んでいます。
奄美地方は未明から強風域に入り
10月15日は瞬間的に30m/secぐらいの突風が吹く可能性もあるので
終日強風に警戒されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20131014203759.html
台風通過後の16日も気圧の傾きが急になるため北寄りの
風が強いところがある見込みが発表されていますので
警戒はすぐに緩めないようにして下さい。

航空便はこの強風により10月15日の
奄美地方の各空港は10月15日午前6時現在
遅延、欠航、条件付運航(出発空港への引き返し、他空港への着陸)の可能性があるので
各空港を利用される方は運航状況を確認されてから空港へ向かわれて下さい。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html

10月15日午前7時30分現在、鹿児島発初便は
奄美、徳之島は引き返し条件で運航予定。
喜界、沖永良部、与論は天候調査となっています。  


Posted by Team OUK at 07:45Comments(0)気象情報航空便運航情報

2013年10月14日

台風26号による船舶動静

台風26号は10月15日午前6時の予報位置は南大東島の東海上280km付近に達する予報となっていて
10月14日より発達する予報となっていて、10月14日の強風域が中心から650kmを維持した場合、
10月15日未明には奄美地方も強風域内にかかってくる可能性が高くなってくる予報となっています。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1326c.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20131014020447.html
また台風(中心気圧945hPa)通過後、
大陸からの移動性高気圧(中心気圧1030hPa)が迫ってきていて
一時的に気圧配置が西高東低の冬型に近い状況となって
10月16日は気圧の傾きが大きい状況になり、北東の強風が続く予報となっていて
船舶への影響が長引く可能性が出てきました。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
http://www.imocwx.com/cwm/cwm_ljp.htm
更に悪いことにこの移動性高気圧は冬の寒気を伴い、台風は夏の暖気をまとっているので
気温差も大きいと言うことで激しい気象現象が起きやすい場が出来ているので
状況によっては竜巻や突風、落雷の可能性もありますので警戒しておいて下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/62575100.html

鹿児島航路
10月14日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)と
喜界航路(奄美海運)
10月14日鹿児島発喜界、奄美。徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」と
阪神航路
10月14日那覇発名瀬経由阪神行き「琉球エキスプレス」(上り)の
以上各便は欠航が決定しています。

http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00214
http://www.aline-ferry.com/news.html  


Posted by Team OUK at 12:00Comments(0)気象情報総合運航情報

2013年10月13日

台風26号による船舶動静(鹿児島航路)

みくびっていた台風26号、海上ウネリの影響は10月14日に出始めるけどまだ運航可能とみていましたが
10月14日の運航便から大きく影響が出ています。

「フェリーあけぼの」で運航予定の
10月13日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)と
10月15日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)は欠航決定

http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship

10月13日離島経由で那覇に下っている「フェリー波之上」は
10月13日19:00 下り便那覇入港到着
10月13日24:00 折り返し荷役後上り便那覇出港
(本部~徳之島は抜港)
10月14日09:30 奄美大島名瀬港入港
10月14日10:00 奄美大島名瀬出港


10月14日21:00 鹿児島新港入港予定

http://www.aline-ferry.com/news.html

10月13日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
10月13日の与論のみ条件付き運航で運航中
10月14日鹿児島新港入港後、同日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)の運航判断予定
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00213  


Posted by Team OUK at 15:00Comments(0)船舶運航情報(総合)

2013年10月13日

台風26号情報 No.2

当初、台風26号は奄美地方の500km程度東を遠ざかりながら北上する進路予想から
奄美地方に対する影響は少ないと見て情報更新の予定はなかったのですが
良く情報を精査してみると台風の規模が今年のこれまでの台風と違って
10月12日21時現在で「大型の強い」台風まで成長していて
今後の状況によっては「超大型」まで規模が大きくなる可能性も出てきたので情報を更新します。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1326l.html
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-3.html
規模で大型や超大型になってくると台風の中心から500km程度離れていても
風速15m/s以上の強風域に入ってくることが予想され、
今回の台風26号は進行速度がそれほど速くないため
台風が約1,000km離れていても海上はウネリを伴い波が高くなり、
時化てくる可能性が高く、500kmの距離だと大時化になる可能性があります。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/354_02_945_20131012080433.html
大東島地方が10月14日頃に最接近する予報なので
奄美地方も14日頃から海上は時化始め、15日は大時化、16日頃まで波の高い状況は続きそうで

この辺りは船舶の欠航の可能性があります。
http://www.imocwx.com/cwm/cwm_ljp.htm
連休で本土に上られている方で帰り船舶を利用する予定の方は運航情報に注意されて下さい。
特に14日鹿児島発は欠航の可能性があります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship

航空便は風向きや突風によって空港によっては影響が出る可能性があります。
今回の台風の位置は奄美地方に対して概ね東側を北上する予報なので
風向きが14日の北東方向から真北へ回って、16日頃には北西方向に変わる経過予想となるので
およそ南北方向に滑走路が向いている奄美、徳之島、沖永良部の各空港は
天候調査や着陸時にタイミングによっては
突風に煽られると着陸のやり直しの可能性がありますが運航は概ね可能だと思います。
その他の喜界、与論の各空港はどちらかと言うと南北ではなく東西に滑走路が向いているため
今回の台風26号では横風条件下での運航となり、
それには規定があるため規定値を超えると欠航する便が出てくる可能性があります。
(天候回復の可能性がある場合は引き返し条件で運航することもあります。)
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p291.html#03-02
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p277.html#04
  続きを読む


Posted by Team OUK at 00:00Comments(0)気象情報総合運航情報

2013年10月12日

台風26号情報

10月11日午前3時ごろにマリアナ諸島にあった熱低が台風26号になりました。
今後の予想進路は警戒が必要ですが
今夏の猛暑の最大の原因となった太平洋高気圧の中心が
伊豆諸島の東海上の日付変更線辺りにあり、
台風の進行方向が西進から東進に変わる転向点が大東島地方に台風が到達する前に
伊豆諸島に向かう予想進路になっていますが始めに警戒が必要と書いたのは
太平洋高気圧の勢力が衰え、対応する大陸の移動性高気圧との間がまだ離れていて
お互いの勢力圏の間の距離があるので台風の予想進路に幅があって
ちょっとしたことで台風の進路に影響を与え進路が変わりやすいので
まだ予断を許さない状況にあるので気象情報を気にされておいて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/13265c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2513.gif
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html

台風は14日頃に最盛期を迎えその後は衰退する予想なので
連休最終日に太平洋側の海岸は波やウネリが高くなり
危険なので連休中は不必要に近づかないようにされて下さい。
また、船舶運航が寄港地変更の可能性があるので
利用する方は間違わないよう確認されて下さい。
奄美地方には大きな影響は出ない可能性が大会ですが警戒はされて下さい。
http://www.imocwx.com/cwm/cwm_ljp.htm  


2013年10月09日

熱帯低気圧警戒情報

他のブログでもいくつか触れられているように
日本の南のフィリピンの東海上で発達する熱帯低気圧が二つほどあり
ほぼ同じ規模で同じように発達してきており数日中に台風になる可能性が高くなってきました。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html

フィリピン寄りの熱低は米軍合同台風警戒センターでは
今日、明日中に台風になりそうな予想を出していていますが
この熱低は日本へは向かいそうになくフィリピンを通過して
南シナ海上で再度発達しそうです。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2413.gif

問題はその後に控える熱低です。
こちらは発達傾向が前の熱低に比較すると遅くなりそうですが
ヨーロッパ中期予報センターの長期コンピューター解析予報だと
先の熱低を後追いせずに北へ向かいに穂への接近をする進路をとって
10月14日辺りに船舶の運航に影響が出てきそうですが
進路がやっと秋台風らしく太平洋の東寄りを進みそうでそれほど影響が大きくなさそうです。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/ab/abpwsair.jpg
http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!144!Asia!pop!od!oper!public_plots!2013100812!!/
ヨーロッパ中期予報センターの長期予報は
あくまで大まかな大気の流れをみる専門資料なので
的中率という意味ではそれほど精度は高くない資料なので
そのような観点でこの情報は受け取っておいて下さい。
  


Posted by Team OUK at 09:00Comments(0)気象情報

2013年10月08日

台風24号による船舶動静

「鹿児島発はなくても「フェリーあけぼの」を回航で那覇直行運航して
10月9日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)通常定期便として運航」希望
と書いていたらやってくれました。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship

鹿児島航路
10月8日鹿児島発奄美、徳之島経由沖永良部折り返し便
「フェリーあけぼの」で運航予定
10月8日 18:00 鹿児島新港出港

10月9日 05:00 奄美大島名瀬港入港
10月9日 05:50 奄美大島名瀬港出港

10月9日 09:10頃 徳之島入港
10月9日 09:40頃 徳之島出港

10月9日 11:30頃 沖永良部入港
下り臨時便は沖永良部で運航打ち切り、
(与論、本部、那覇は抜港)折り返し上り定期便として

10月9日 14:30頃 沖永良部出港

10月9日 16:30頃 徳之島入港
10月9日 17:00頃 徳之島出港

10月9日 20:30頃 奄美大島名瀬港入港
10月9日 21:20 奄美大島名瀬港出港

10月10日 08:30 鹿児島新港入港
運航予定時刻は個人的予想ですので寄港地も含め
必ず代理店などに確認されて下さい。


また、欠航となった「クイーンコーラルプラス」が
那覇直行下り臨時貨物便として運航予定
10月8日 21:00 鹿児島本港出港
(基本貨物のみ、災害復旧車両と同乗者は乗船可)
(各離島寄港地は抜港)
10月9日 17:00頃 那覇入港
10月10日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)は
定期便として通常運航予定

http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00212

最後に「フェリー波之上」は
10月9日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)の
定期便として通常運航予定

喜界航路(奄美海運)
10月8日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便
「フェリーきかい」は欠航

阪神航路
10月10日那覇発各離島経由阪神行き
「琉球エキスプレス」(上り)から通常運航予定

東京航路
東京航路のみ時刻表のスケジュールから変更になっていて
http://www.aline-ferry.com/images/news/hiryu_20131003-1022.pdf
このスケジュールからも遅れていて上記スケジュール
10月8日那覇発名瀬、志布志経由東京行き(上り)の便を
10月9日那覇発東京直行「クルーズフェリー飛龍21」(上り)で
一日遅れの直行便へ変更して発表されている変更スケジュールに戻して
時刻表上のスケジュールには10月22日の那覇発から戻る予定です。

喜界、与論の方は
10月10日の下り便入港までもう暫くお待ち下さい。
その他の離島は10月9日には
下り便入港予定がありますので
物流の滞りは解消されてくると思います。
  


Posted by Team OUK at 15:00Comments(0)船舶運航情報(総合)

2013年10月08日

台風24号による運航情報

台風24号は奄美地方に対する最接近時期は過ぎたようです。
今回は奄美地方南部が大きく影響を受ける進路をとってくれたため
奄美地方北部、特に奄美市は運良く暴風域に入らなかったと思われます。
今後は夜明けまで台風の吹き返しに警戒して下さい。
今後は鹿児島や九州北部での影響が大きくなってくるのですが・・・
http://www.jma.go.jp/jp/typh/132424c.html

船舶の運航情報ですが
10月7日の午後に情報が更新されたので書いておきます。
運航する「クイーンコーラルプラス」が八代海に避難しているためか
10月8日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)と
10月10日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)は
早々と欠航が決定しています。

http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00211

既報ではありますが現在、鹿児島航路は「クイーンコーラル8」が定期点検に入っているので
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/07carriage-info/file/down1.pdf?nocache
3隻の船舶での運用になっていてこれは運航再開時の臨時便に大きく影響してくるので
(運用余裕が少ないので最悪、臨時便設定も鹿児島=那覇の直行運航のみの可能性があります。)
奄美諸島の物流はもう暫く滞った状況が続く可能性があります。
10月8日出港船がないとこちらで最悪の可能性で書いた5日間欠航が現実になってしまいます。
http://rjka.amamin.jp/e384814.html
鹿児島発はなくても「フェリーあけぼの」を回航で那覇直行運航して
10月9日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)通常定期便として運航は出来ないのでしょうか?
にしても二つの台風接近と定期点検と時期が悪すぎますね。

航空便ですが
運航見通しで日本エアコミューターは
鹿児島空港発着便の多くが欠航が決定していて
10月8日の鹿児島=奄美、喜界、徳之島、沖永良部、与論間運航の便は
10月7日22時の時点で全便欠航が決定しています。


運航の予定がある便は離島間発着の便が
10月7日に奄美空港格納庫内に避難させていたSAAB340Bで運航予定で
喜界→奄美は初便が鹿児島から送り込む機材なので欠航しますが
最終便の後に運航機材は鹿児島に遅れなくて喜界空港で夜間駐機出来ないので
奄美空港で夜間駐機するため臨時便を設定しています。

(通常運用は鹿児島→喜界→奄美や奄美→喜界→鹿児島などのところ
10月8日は奄美→与論→沖永良部→奄美→喜界→奄美と
奄美→徳之島→奄美→喜界→奄美→喜界→奄美の運用になる予定)

あと、日本航空が運航する奄美=羽田、伊丹間は機材が羽田、伊丹それぞれの空港から来るし、
琉球エアコミューターの那覇=奄美、与論も那覇に機材があるので
機材不具合がなければ問題なく運航出来ると思われます。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html

この航空便もJACのプロペラ機でなくジェット機だと
通常同条件だと航空機自体の横風制限値が大きいので
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p291.html#03-02
少しの突風が吹いても運航可能な場合があり、
10月8日の鹿児島空港でJAC便の欠航が多くても
同じ系列のJALやJALエクスプレスの便が運航を検討する方向で動いているので
この点はJACに変わって損していると思います。
しかし、こっちも鹿児島発着全便欠航はやり過ぎの気が・・・。  続きを読む


Posted by Team OUK at 00:00Comments(0)気象情報総合運航情報

2013年10月07日

台風24号情報 No.3

今朝、書いた情報を更新します。
台風24号は更に発達傾向にあり現在中心気圧935hPaが
10月7日午後にかけて930hPaまで発達する予報に変わってきています。
瞬間最大風速も70m/sまで上がる予報になっています
更に他の方も何名か書かれていますが今回は台風の進行方向右半円に入り
この半円は台風の進行速度と風速が合わさり
瞬間的には予想されている風速値を超える可能性もある
危険半円に入るので最大限に警戒されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/132424c.html
最接近は10月8日に日付が変わるぐらいの予想になっています。
https://weathernews.jp/typhoon/
台風自体の目もはっきりしてきて発達の具合は先の台風23号以上かも知れません。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/satshots/23W_062332sams.jpg

昼過ぎに与論島では全世帯に避難勧告が出されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131007/t10015084571000.html

船舶は全て錦江湾内より避難したようです。
因って10月7日の出港便は全て欠航です。
http://www.marinetraffic.com/ais/default.aspx?oldmmsi=431000585&zoom=10&olddate=Oct%20%207%202013%20%203:01AM
http://www.marinetraffic.com/ais/default.aspx?oldmmsi=431003691&zoom=10&olddate=Oct%20%207%202013%20%202:41AM

航空便も奄美、喜界、徳之島、沖永良部、与論各空港は
10月7日の午後から便は全て欠航になっているようです。
(因みに奄美空港には航空機SAAB340B数機が格納庫避難しているようです。)
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html

更に奄美島内では路線バスの運休も決まったようです。
http://buslines.amamin.jp/e385482.html  


Posted by Team OUK at 14:00Comments(0)気象情報総合運航情報