2012年09月30日
熱帯低気圧警戒情報
台風17号の後片付けが終わらないうちにスミマセンが
次の熱帯低気圧が数日中に台風に発達する可能性があります。
30日12時現在、マリアナ諸島のグアム島近海にある熱低は
北西にゆっくりと移動していてこのあたりの海面水温は
まだ台風が成長出来るだけの水温があるため
しばらく成長発達をします。
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/c_1/wnp_sst/wnp_sst.html#sindan_fig
問題は進路ですが
気象庁はしばらく北西方向へ進行する予測ですが
米軍合同台風警報センターは北北西に進みどちらかというと
台風18号に近い進路をとりそうな予測となっています。
奄美諸島にとっては気象庁でなく
米軍合同台風警報センターの予測が
当たってほしいと思います。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp9412.gif
次の熱帯低気圧が数日中に台風に発達する可能性があります。
30日12時現在、マリアナ諸島のグアム島近海にある熱低は
北西にゆっくりと移動していてこのあたりの海面水温は
まだ台風が成長出来るだけの水温があるため
しばらく成長発達をします。
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/c_1/wnp_sst/wnp_sst.html#sindan_fig
問題は進路ですが
気象庁はしばらく北西方向へ進行する予測ですが
米軍合同台風警報センターは北北西に進みどちらかというと
台風18号に近い進路をとりそうな予測となっています。
奄美諸島にとっては気象庁でなく
米軍合同台風警報センターの予測が
当たってほしいと思います。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp9412.gif
2012年09月30日
台風17号による船舶動静 No.6
鹿児島航路
9月30日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)と
10月2日那覇発各離島経由鹿児島行き同船(上り)は
往復欠航が決定しています。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00148
10月1日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
定期便として鹿児島新港を18時に出港予定。
臨時便は「フェリーあけぼの」が
9月30日20:00鹿児島発
10月1日午後本部のみ経由
10月1日夕方那覇着予定
10月2日午前那覇発
10月2日夕方名瀬のみ経由21:20出港予定
10月3日朝鹿児島新港入港予定
10月3日18:00定期便として鹿児島新港出港より通常運航
http://www.marinetraffic.com/ais/default.aspx?mmsi=431000585&zoom=10
阪神航路「琉球エキスプレス」
9月29日神戸、大阪発名瀬経由那覇行き(下り)は
台風17号による航路荒天のため
瀬戸内海経由九州西回り航路で迂回航行中
10月1日5:00名瀬入港作業済み次第出港予定
10月1日14:00那覇新港入港予定
10月1日18:00那覇発名瀬経由大阪、神戸行きより通常運航
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?oldmmsi=431602153&zoom=10&olddate=lastknown#
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
9月29日東京発志布志、名瀬経由那覇行き(下り)は
台風17号による航路荒天のため
東京湾内に待機中、運航再開は10月2日午前の予定。
荒天のため志布志、名瀬は抜港し那覇直行となります。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431830000&zoom=10
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship 続きを読む
9月30日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)と
10月2日那覇発各離島経由鹿児島行き同船(上り)は
往復欠航が決定しています。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00148
10月1日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
定期便として鹿児島新港を18時に出港予定。
臨時便は「フェリーあけぼの」が
9月30日20:00鹿児島発
10月1日午後本部のみ経由
10月1日夕方那覇着予定
10月2日午前那覇発
10月2日夕方名瀬のみ経由21:20出港予定
10月3日朝鹿児島新港入港予定
10月3日18:00定期便として鹿児島新港出港より通常運航
http://www.marinetraffic.com/ais/default.aspx?mmsi=431000585&zoom=10
阪神航路「琉球エキスプレス」
9月29日神戸、大阪発名瀬経由那覇行き(下り)は
台風17号による航路荒天のため
瀬戸内海経由九州西回り航路で迂回航行中
10月1日5:00名瀬入港作業済み次第出港予定
10月1日14:00那覇新港入港予定
10月1日18:00那覇発名瀬経由大阪、神戸行きより通常運航
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?oldmmsi=431602153&zoom=10&olddate=lastknown#
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
9月29日東京発志布志、名瀬経由那覇行き(下り)は
台風17号による航路荒天のため
東京湾内に待機中、運航再開は10月2日午前の予定。
荒天のため志布志、名瀬は抜港し那覇直行となります。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431830000&zoom=10
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship 続きを読む
2012年09月30日
台風17号による空港被災状況
徳之島空港
台風17号と大潮によってターミナル建物内が浸水して
滑走路も一部浸水のため滑走路は閉鎖中、再開は未定
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=00229686_20120930
与論空港
台風17号による暴風雨によって、航空保安施設の一部が故障のため
着陸時、有視界飛行になり着陸時困難を極める可能性が高いため
鹿児島線は欠航、奄美-沖永良部-与論-奄美は未定となっています。
https://www.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureSectionInfo.do?DPORT=KOJ&APORT=RNJ&DATEFLG=&x=53&y=18 続きを読む
台風17号と大潮によってターミナル建物内が浸水して
滑走路も一部浸水のため滑走路は閉鎖中、再開は未定
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=00229686_20120930
与論空港
台風17号による暴風雨によって、航空保安施設の一部が故障のため
着陸時、有視界飛行になり着陸時困難を極める可能性が高いため
鹿児島線は欠航、奄美-沖永良部-与論-奄美は未定となっています。
https://www.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureSectionInfo.do?DPORT=KOJ&APORT=RNJ&DATEFLG=&x=53&y=18 続きを読む
2012年09月30日
台風17号による運航情報(航空便) No.2
台風17号は抜けましたが
吹き返しの風がまだ時折吹いているようで
航空便は奄美諸島の各空港、強風による天候調査が入っていて
午前中の便を中心に影響が出そうです。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
徳之島空港に至っては空港自体が浸水していて
鹿児島空港-徳之島空港間の一往復便目は欠航が決定しています。
その後同区間は出発見合わせとなっています。
(奄美空港-徳之島空港間は29日8時現在、備考記載なし)
https://www.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureSectionInfo.do?DPORT=KOJ&APORT=TKN&DATEFLG=&x=49&y=8
被害状況など詳しくは分かっていませんが
徳之島は特に天城方面で29日は雨風ともに影響を受けていましたので
再開まで時間が掛かる可能性があります。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_update/d01.html
24時間降水量は29日21:50に273.0mm
日降水量は270.0mmとなってともに観測史上最大値を更新しています。 続きを読む
吹き返しの風がまだ時折吹いているようで
航空便は奄美諸島の各空港、強風による天候調査が入っていて
午前中の便を中心に影響が出そうです。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
徳之島空港に至っては空港自体が浸水していて
鹿児島空港-徳之島空港間の一往復便目は欠航が決定しています。
その後同区間は出発見合わせとなっています。
(奄美空港-徳之島空港間は29日8時現在、備考記載なし)
https://www.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureSectionInfo.do?DPORT=KOJ&APORT=TKN&DATEFLG=&x=49&y=8
被害状況など詳しくは分かっていませんが
徳之島は特に天城方面で29日は雨風ともに影響を受けていましたので
再開まで時間が掛かる可能性があります。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_update/d01.html
24時間降水量は29日21:50に273.0mm
日降水量は270.0mmとなってともに観測史上最大値を更新しています。 続きを読む
2012年09月29日
台風17号情報
台風17号ですが21時頃に最接近通過したようです。
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/amami/weather/2802.htm
情報は笠利崎灯台の風力情報ですが
東方向からの風が西方向へ回っていますので今後風は弱まりますが
吹き返しの風が今夜半過ぎまで続きますので注意して下さい。
雨はこのあと、今大和付近で降っている雨のエコーが
今後、名瀬、龍郷、笠利と通過すると思われますので引き続き注意して下さい。
http://www.mbc.co.jp/weather/minami_kago.html
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/amami/weather/2802.htm
情報は笠利崎灯台の風力情報ですが
東方向からの風が西方向へ回っていますので今後風は弱まりますが
吹き返しの風が今夜半過ぎまで続きますので注意して下さい。
雨はこのあと、今大和付近で降っている雨のエコーが
今後、名瀬、龍郷、笠利と通過すると思われますので引き続き注意して下さい。
http://www.mbc.co.jp/weather/minami_kago.html
2012年09月29日
台風17号による船舶動静ほか No.5
鹿児島航路
全船、錦江湾内避難待機のため欠航。
8月29日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)まで
欠航が決定しています。
8月30日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)から
定期便が再開予定ですが
臨時便としては「フェリーなみのうえ」(旧船、以下略)「フェリーあけぼの」が
運用可能船舶ですがここで注目してほしいのは
「フェリーなみのうえ」が使用可能な可能性があることです。
「フェリー波之上」(新船)が就航して、
定期便上はお役御免となった「フェリーなみのうえ」ですが
運用上は乗務員は乗船しているようで9月29日も沖合までは移動しています。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431603330&zoom=10#
運が良ければ最後の花道を飾れるかもしれません。
阪神航路「琉球エキスプレス」
9月29日神戸、大阪発奄美経由那覇行き(下り)は
台風17号による通常航路荒天のため
瀬戸内海航路を航行中
(関西-南九州航路は9月29日は他社航路が殆ど欠航する中、運航中)
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431602153&zoom=10
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
9月29日東京発志布志、名瀬経由那覇行き(下り)は
東京出港後、台風避難のため避難の可能性があります。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431830000&zoom=10
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
台風17号は29日21時頃が最接近と思われますが
http://www.jma.go.jp/jp/typh/121724e.html
風が天城、沖永良部で日最大風速値を記録しています。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/wind_rct/alltable/mxwsp00.html#a88
雨も瀬戸内町古仁屋で記録的短時間大雨注意情報が出され
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_06_909_20120929102506.html
今後、通過後は吹き返しによって風向きが変わり
島の西側に影響が出やすくなりますので
龍郷、名瀬、大和あたりの方も注意されて下さい。
全船、錦江湾内避難待機のため欠航。
8月29日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)まで
欠航が決定しています。
8月30日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)から
定期便が再開予定ですが
臨時便としては「フェリーなみのうえ」(旧船、以下略)「フェリーあけぼの」が
運用可能船舶ですがここで注目してほしいのは
「フェリーなみのうえ」が使用可能な可能性があることです。
「フェリー波之上」(新船)が就航して、
定期便上はお役御免となった「フェリーなみのうえ」ですが
運用上は乗務員は乗船しているようで9月29日も沖合までは移動しています。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431603330&zoom=10#
運が良ければ最後の花道を飾れるかもしれません。
阪神航路「琉球エキスプレス」
9月29日神戸、大阪発奄美経由那覇行き(下り)は
台風17号による通常航路荒天のため
瀬戸内海航路を航行中
(関西-南九州航路は9月29日は他社航路が殆ど欠航する中、運航中)
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431602153&zoom=10
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
9月29日東京発志布志、名瀬経由那覇行き(下り)は
東京出港後、台風避難のため避難の可能性があります。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431830000&zoom=10
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
台風17号は29日21時頃が最接近と思われますが
http://www.jma.go.jp/jp/typh/121724e.html
風が天城、沖永良部で日最大風速値を記録しています。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/wind_rct/alltable/mxwsp00.html#a88
雨も瀬戸内町古仁屋で記録的短時間大雨注意情報が出され
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_06_909_20120929102506.html
今後、通過後は吹き返しによって風向きが変わり
島の西側に影響が出やすくなりますので
龍郷、名瀬、大和あたりの方も注意されて下さい。
2012年09月29日
台風17号による運航情報(航空便)
9月29日
喜界島・徳之島・沖永良部・与論各空港
終日欠航となっております。
奄美空港
一部の運航便で、欠航が決定しています。
運航予定便も遅延、欠航、条件付運航(出発空港への引き返し、他空港への着陸)の可能性があり
事前に天候調査が入っていますのでかなり厳しい状況となっています。
沖縄那覇空港
夕刻以降の一部の運航便を除き、欠航が決定していて
18時まで沖縄那覇空港ターミナルビルは閉館となり
奄美関連便は全便欠航が決定しています。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
https://www.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureSectionInfo.do?DPORT=KOJ&APORT=ASJ&DATEFLG=&x=77&y=7
気象情報としては
台風17号はまだ沖縄にも達していませんが
台風の雲塊が奄美諸島に次々と流れ込み雨は終日止みそうにありません。
また、この雨雲の流入に伴い雷雲も発生していて
奄美市内では今朝から雷鳴が時々聞こえており
気象庁のアメダスをみても活動度が2のエリアが入ってきたりしていますので
屋外に出るときには風雨だけでなく落雷、洪水などにも注意して下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20120928203015.html
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
喜界島・徳之島・沖永良部・与論各空港
終日欠航となっております。
奄美空港
一部の運航便で、欠航が決定しています。
運航予定便も遅延、欠航、条件付運航(出発空港への引き返し、他空港への着陸)の可能性があり
事前に天候調査が入っていますのでかなり厳しい状況となっています。
沖縄那覇空港
夕刻以降の一部の運航便を除き、欠航が決定していて
18時まで沖縄那覇空港ターミナルビルは閉館となり
奄美関連便は全便欠航が決定しています。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
https://www.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureSectionInfo.do?DPORT=KOJ&APORT=ASJ&DATEFLG=&x=77&y=7
気象情報としては
台風17号はまだ沖縄にも達していませんが
台風の雲塊が奄美諸島に次々と流れ込み雨は終日止みそうにありません。
また、この雨雲の流入に伴い雷雲も発生していて
奄美市内では今朝から雷鳴が時々聞こえており
気象庁のアメダスをみても活動度が2のエリアが入ってきたりしていますので
屋外に出るときには風雨だけでなく落雷、洪水などにも注意して下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20120928203015.html
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
2012年09月28日
台風17号による運航情報ほか
鹿児島航路
9月28日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
9月28日午前3時35分に那覇を出港済み
台風避難のため本部、与論、沖永良部、徳之島は抜港(寄港せず)
9月28日13:00名瀬入港
9月28日14:00名瀬出港済み
鹿児島新港向け航行中
9月29日未明、錦江湾着、時間調整後 07:00鹿児島新港入港予定
旅客、有人車両下船作業後
9月29日08:00鹿児島新港出港
9月29日08:30頃鹿児島本港入港予定
9月27日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
9月28日名瀬、徳之島平土野、沖永良部伊延を寄港後
台風避難のため運航打ち切り
折り返し上り便を名瀬のみ寄港で運航
9月28日19:00名瀬出港済み
鹿児島新港向け航行中
9月29日「クイーンコーラルプラス」出港後
鹿児島新港入港予定
9月28日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)と
9月30日那覇発各離島経由鹿児島行き同船(上り)は
欠航が決定しています。
9月29日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
欠航が決定しています。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
航空便
9月29日
徳之島・沖永良部・与論空港
終日欠航が決定しています。
奄美大島空港
遅延、欠航、条件付運航(出発空港への引き返し、他空港への着陸)の可能性があり
一部の運航便が欠航を決定しています。
沖縄那覇空港
夕刻以降の一部の運航便を除き、欠航が決定しています。
なお、台風17号の影響により、29日(土)は18時まで那覇空港ターミナルビルは閉館となるようです。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
奄美の空港連絡バスは運行予定のようですが
その時になって変更になる可能性もありますので
事前に確認をされて下さい。。
http://buslines.amamin.jp/e275103.html
http://aiaihiroba.amamin.jp/e275113.html
台風17号ですが29日の夜頃まではそれほど速度を上げずに進行してくるようです。
でその29日まで奄美地方北部は暴風域に入っている予報ですので
29日は不必要な外出は控えた方が良いでしょう。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/121724c.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20120928075041.html 続きを読む
9月28日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
9月28日午前3時35分に那覇を出港済み
台風避難のため本部、与論、沖永良部、徳之島は抜港(寄港せず)
9月28日13:00名瀬入港
9月28日14:00名瀬出港済み
鹿児島新港向け航行中
9月29日未明、錦江湾着、時間調整後 07:00鹿児島新港入港予定
旅客、有人車両下船作業後
9月29日08:00鹿児島新港出港
9月29日08:30頃鹿児島本港入港予定
9月27日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
9月28日名瀬、徳之島平土野、沖永良部伊延を寄港後
台風避難のため運航打ち切り
折り返し上り便を名瀬のみ寄港で運航
9月28日19:00名瀬出港済み
鹿児島新港向け航行中
9月29日「クイーンコーラルプラス」出港後
鹿児島新港入港予定
9月28日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)と
9月30日那覇発各離島経由鹿児島行き同船(上り)は
欠航が決定しています。
9月29日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
欠航が決定しています。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
航空便
9月29日
徳之島・沖永良部・与論空港
終日欠航が決定しています。
奄美大島空港
遅延、欠航、条件付運航(出発空港への引き返し、他空港への着陸)の可能性があり
一部の運航便が欠航を決定しています。
沖縄那覇空港
夕刻以降の一部の運航便を除き、欠航が決定しています。
なお、台風17号の影響により、29日(土)は18時まで那覇空港ターミナルビルは閉館となるようです。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
奄美の空港連絡バスは運行予定のようですが
その時になって変更になる可能性もありますので
事前に確認をされて下さい。。
http://buslines.amamin.jp/e275103.html
http://aiaihiroba.amamin.jp/e275113.html
台風17号ですが29日の夜頃まではそれほど速度を上げずに進行してくるようです。
でその29日まで奄美地方北部は暴風域に入っている予報ですので
29日は不必要な外出は控えた方が良いでしょう。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/121724c.html
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20120928075041.html 続きを読む
2012年09月28日
台風17号による船舶動静 No.4
鹿児島航路
9月28日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
9月28日午前3時35分に那覇を出港済み
台風避難のため本部、与論、沖永良部、徳之島は抜港(寄港せず)
9月28日13:00名瀬入港
9月28日14:00名瀬出港
9月29日未明、錦江湾着、時間調整後 07:00鹿児島新港入港
旅客、有人車両下船作業後
9月29日08:00鹿児島新港出港
9月29日08:30頃鹿児島本港入港
9月27日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
9月28日名瀬、徳之島平土野、沖永良部伊延を寄港後
台風避難のため運航打ち切り
折り返し上り便を名瀬のみ寄港で運航
9月28日19:00名瀬出港
9月29日「クイーンコーラルプラス」出港後
鹿児島新港入港予定
9月28日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
欠航が決定しました。
喜界航路
9月27日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
9月28日下り喜界、名瀬寄港後台風避難のため運航打ち切り
鹿児島向け回航中。
9月28日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
欠航が決定しました。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
9月28日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
9月28日午前3時35分に那覇を出港済み
台風避難のため本部、与論、沖永良部、徳之島は抜港(寄港せず)
9月28日13:00名瀬入港
9月28日14:00名瀬出港
9月29日未明、錦江湾着、時間調整後 07:00鹿児島新港入港
旅客、有人車両下船作業後
9月29日08:00鹿児島新港出港
9月29日08:30頃鹿児島本港入港
9月27日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
9月28日名瀬、徳之島平土野、沖永良部伊延を寄港後
台風避難のため運航打ち切り
折り返し上り便を名瀬のみ寄港で運航
9月28日19:00名瀬出港
9月29日「クイーンコーラルプラス」出港後
鹿児島新港入港予定
9月28日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラル8」(下り)は
欠航が決定しました。
喜界航路
9月27日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
9月28日下り喜界、名瀬寄港後台風避難のため運航打ち切り
鹿児島向け回航中。
9月28日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーあまみ」は
欠航が決定しました。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
2012年09月27日
台風17号による船舶動静(変更)
喜界航路の船舶が運航情報を変更しました。
9月27日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
鹿児島出港後9月28日離島間全島条件付き運航に変更となります。
9月27日沖永良部折り返し徳之島、名瀬、喜界経由鹿児島行き
「フェリーあまみ」(上り)は離島間全島条件付き運航に変更となります。
9月27日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
鹿児島出港後9月28日離島間全島条件付き運航に変更となります。
9月27日沖永良部折り返し徳之島、名瀬、喜界経由鹿児島行き
「フェリーあまみ」(上り)は離島間全島条件付き運航に変更となります。
2012年09月27日
台風17号による船舶動静 No.3
鹿児島航路
9月27日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
9月28日の徳之島、沖永良部、与論、沖縄(名瀬以外)は条件付き運航となります。
(今回の航海より新造船ですが台風のさなかの営業処女航海と
ちょっと利用者は多くなさそうですが安全航海を祈っておきます。)
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431603330&zoom=10
喜界航路
9月27日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
9月28日の喜界、徳之島は条件付き運航となります。
阪神航路
9月27日那覇発各離島経由大阪、神戸行き「琉球エキスプレス」(上り)は
与論、沖永良部、徳之島(離島間名瀬以外)は条件付き運航となります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
9月27日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
9月28日の徳之島、沖永良部、与論、沖縄(名瀬以外)は条件付き運航となります。
(今回の航海より新造船ですが台風のさなかの営業処女航海と
ちょっと利用者は多くなさそうですが安全航海を祈っておきます。)
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431603330&zoom=10
喜界航路
9月27日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島(平土野)便「フェリーきかい」は
9月28日の喜界、徳之島は条件付き運航となります。
阪神航路
9月27日那覇発各離島経由大阪、神戸行き「琉球エキスプレス」(上り)は
与論、沖永良部、徳之島(離島間名瀬以外)は条件付き運航となります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
2012年09月26日
台風17号による船舶動静ほか No.2
鹿児島航路
9月26日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は
9月27日の与論島が条件付き運航となります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00142
喜界航路
9月26日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
9月27日の沖永良部が条件付き運航となります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
台風17号の影響かと思っていましたが
波浪予報を見ると台風18号の外ウネリの影響もあるようです。
http://www.imocwx.com/cwm/cwm_ljp.htm
進路が予想困難だった台風17号ですが
やっと予想進路もそろってきました。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12175c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1812.gif
沖縄、奄美ともに東側を進む進路が予報の中心線となっているので
この中心線近くを進んで台風の可航半円にはいってくれれば
被害は最小限になりそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8#.E5.8F.B0.E9.A2.A8.E3.81.AE.E6.A7.8B.E9.80.A0
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/2-1.html
9月26日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)は
9月27日の与論島が条件付き運航となります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00142
喜界航路
9月26日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
9月27日の沖永良部が条件付き運航となります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
台風17号の影響かと思っていましたが
波浪予報を見ると台風18号の外ウネリの影響もあるようです。
http://www.imocwx.com/cwm/cwm_ljp.htm
進路が予想困難だった台風17号ですが
やっと予想進路もそろってきました。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12175c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1812.gif
沖縄、奄美ともに東側を進む進路が予報の中心線となっているので
この中心線近くを進んで台風の可航半円にはいってくれれば
被害は最小限になりそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8#.E5.8F.B0.E9.A2.A8.E3.81.AE.E6.A7.8B.E9.80.A0
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/2-1.html
2012年09月25日
台風17号による船舶動静ほか
鹿児島航路(マリックスライン)
9月26日(水)那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラル8」(上り)は
与論島が条件付き運航となります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00141
台風情報ですが
9月24日21時頃に父島の南で発生した台風18号は当初個人的に予想していたほど
西進はせずに北上したあと秋雨前線に引っ張られるように東進する予報なので
島の東海岸への外ウネリ以外は大きな影響はなさそう
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12185c.html
怖いのは台風17号でなかなか移動しないのでフィリピンの東海上で
十分すぎるほどエネルギーを貯え沖縄へ向かいそうですが
この予報が気象庁と米軍合同台風警報センターで少し違いが出ていて
米軍はどこへも上陸せず洋上を進んで接近するので
沖縄接近時にも最大風速が50m/secぐらいの規模を保持していそうなのですが
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1812.gif
気象庁も上陸までは予想してはいませんが25日21時の予報円の中心を進んだ場合
台湾への接近が予想されていて
この進路予想だと沖縄、奄美接近までには少しは弱くなりそうです。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12175c.html
ただ、油断はしないで下さい。この時期の気圧配置は一日で大きく変化して
その気圧配置に台風の進路は影響を受けますので注意は必要です。
新造船「フェリー波之上」ですが9月27日(木)鹿児島発から就航予定ですが
いきなり沖縄航路の台風洗礼を受けそうです。
9月25日付けの奄美地元紙に書かれていましたが
同船は船底に空気を送り込んで船体と海水の摩擦抵抗を減らすこととにより
燃費を良くする効果が見込まれる装置(空気循環システム)を設置しているようです。
(参考資料)http://www.nyk.com/release/787/NE_100224.html
いずれにしても安全第一で運航してほしいと思います。
9月26日(水)那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラル8」(上り)は
与論島が条件付き運航となります。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00141
台風情報ですが
9月24日21時頃に父島の南で発生した台風18号は当初個人的に予想していたほど
西進はせずに北上したあと秋雨前線に引っ張られるように東進する予報なので
島の東海岸への外ウネリ以外は大きな影響はなさそう
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12185c.html
怖いのは台風17号でなかなか移動しないのでフィリピンの東海上で
十分すぎるほどエネルギーを貯え沖縄へ向かいそうですが
この予報が気象庁と米軍合同台風警報センターで少し違いが出ていて
米軍はどこへも上陸せず洋上を進んで接近するので
沖縄接近時にも最大風速が50m/secぐらいの規模を保持していそうなのですが
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1812.gif
気象庁も上陸までは予想してはいませんが25日21時の予報円の中心を進んだ場合
台湾への接近が予想されていて
この進路予想だと沖縄、奄美接近までには少しは弱くなりそうです。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12175c.html
ただ、油断はしないで下さい。この時期の気圧配置は一日で大きく変化して
その気圧配置に台風の進路は影響を受けますので注意は必要です。
新造船「フェリー波之上」ですが9月27日(木)鹿児島発から就航予定ですが
いきなり沖縄航路の台風洗礼を受けそうです。
9月25日付けの奄美地元紙に書かれていましたが
同船は船底に空気を送り込んで船体と海水の摩擦抵抗を減らすこととにより
燃費を良くする効果が見込まれる装置(空気循環システム)を設置しているようです。
(参考資料)http://www.nyk.com/release/787/NE_100224.html
いずれにしても安全第一で運航してほしいと思います。
2012年09月23日
台風17号と熱帯低気圧警戒情報
まず、台風17号ですが
秋雨前線の影響と太平洋高気圧のヘボさのおかげで
予想進路がなかなか安定しないようです。
22日の時点ではフィリピン北部を西進する予報だったのですが
23日には北上する予報と気象庁、米軍合同台風警報センターともに
予報担当者は頭を抱えているかもしれません。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12175c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1812.gif
個人的には今後の進路は秋雨前線の動きと
更に東に発達中の熱帯低気圧次第だと思います。
特に東の熱帯低気圧は台風17号の進路に覆い被さるように北西の進路とって発達し、
沖縄には台風17号より先に台風となって到達する可能性があります。
でこの熱帯低気圧を西に追いやっているのは
今年の台風進路が振り回され放しの(ヘボい)太平洋高気圧です。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
あと、勢力も気になります。
前の16号はフィリピンの東海上で歴代6位の気圧低下で
沖縄接近前に最大勢力時を迎え南西諸島にそれなりの被害を与えていきましたが
今回の17号も同じような発達傾向にあり
接近時にはそれなりの勢力を保ったまま接近する可能性がありますので
接近してきたときは十分注意して下さい。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201217.html.ja
秋雨前線の影響と太平洋高気圧のヘボさのおかげで
予想進路がなかなか安定しないようです。
22日の時点ではフィリピン北部を西進する予報だったのですが
23日には北上する予報と気象庁、米軍合同台風警報センターともに
予報担当者は頭を抱えているかもしれません。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12175c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1812.gif
個人的には今後の進路は秋雨前線の動きと
更に東に発達中の熱帯低気圧次第だと思います。
特に東の熱帯低気圧は台風17号の進路に覆い被さるように北西の進路とって発達し、
沖縄には台風17号より先に台風となって到達する可能性があります。
でこの熱帯低気圧を西に追いやっているのは
今年の台風進路が振り回され放しの(ヘボい)太平洋高気圧です。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
あと、勢力も気になります。
前の16号はフィリピンの東海上で歴代6位の気圧低下で
沖縄接近前に最大勢力時を迎え南西諸島にそれなりの被害を与えていきましたが
今回の17号も同じような発達傾向にあり
接近時にはそれなりの勢力を保ったまま接近する可能性がありますので
接近してきたときは十分注意して下さい。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201217.html.ja
2012年09月21日
台風17号に関する情報ほか
21日午前3時に懸念していた熱帯低気圧が台風17号に発達しました。
この台風17号21日午前6時気象庁発表分の予報だと
移動速度は遅く来週にかけて
ゆっくりフィリピンの東海上を北西方向に移動を続けるようです。
但し20日に書いたように発達する条件がそろっているので
ある程度は発達するようです。
来週にかけて接近する可能性も高いので
来週は波の高さやウネリに対して注意して下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12175c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1812.gif
あと、これも20日に書いたのですが
週末に発生する停滞前線による、天候悪化も注意して下さい。
22日は午前中の強い雨と午後は風のふき方に注意が必要になると思います。
https://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=28.3735019444444&lon=129.495758888889&ameno=88836&name=%E5%90%8D%E7%80%AC&pref=88
いずれにしても今後の気象情報に注して下さい。
最後に新造船「フェリー波之上」ですが
21日の朝、名瀬港に一時寄港(6:30頃~7:10頃)した後
徳之島、亀徳港向け航行中です。
http://rjka.amamin.jp/e269309.html
この台風17号21日午前6時気象庁発表分の予報だと
移動速度は遅く来週にかけて
ゆっくりフィリピンの東海上を北西方向に移動を続けるようです。
但し20日に書いたように発達する条件がそろっているので
ある程度は発達するようです。
来週にかけて接近する可能性も高いので
来週は波の高さやウネリに対して注意して下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/12175c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1812.gif
あと、これも20日に書いたのですが
週末に発生する停滞前線による、天候悪化も注意して下さい。
22日は午前中の強い雨と午後は風のふき方に注意が必要になると思います。
https://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=28.3735019444444&lon=129.495758888889&ameno=88836&name=%E5%90%8D%E7%80%AC&pref=88
いずれにしても今後の気象情報に注して下さい。
最後に新造船「フェリー波之上」ですが
21日の朝、名瀬港に一時寄港(6:30頃~7:10頃)した後
徳之島、亀徳港向け航行中です。
http://rjka.amamin.jp/e269309.html
2012年09月20日
熱帯低気圧警戒情報ほか
まず、ここ3日ほどPCの不具合で情報更新ができませんでした。スミマセンでした。
まず気象情報です。
19日ぐらいから気にはなっていたのですがフィリピンの東海上に
熱帯低気圧があり数日中に台風に発達する可能性が高いです。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/ab/abpwsair.jpg
20日午前中までは台風に発達しても太平洋上と東シナ海上の高気圧によって北上が阻まれ
フィリピンか中国方面に向かう可能性が高かったのですが
20日午後になって24時間後、48時間後の予想天気図をそれぞれ比較すると
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
予想に反し22日頃に南西諸島上に発生する停滞(秋雨?)前線に引っ張られて
少しずつ北上する予想が出されたので今回の書き込みに至りました。
この停滞前線の南側は暑い夏の空気があって
更に悪いことに台風の発達しやすい高い海水面温度(29℃)が観測されていて
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/c_1/wnp_sst/wnp_sst.html#sindan_fig
熱帯低気圧が台風に発達して、北上した場合、この停滞前線を刺激して
台風接近前から雨が強く降り、土砂災害が発生し易い状況になる可能性があります。
まずはこの熱帯低気圧が台風化するかは注意しておいて下さい。
また今週末はこの停滞前線によって
雨が予想されていますので降り方に注意して下さい。
次に運航情報ですが
17日を最後に更新出来ませんでしたが
マルエーフェリーの
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」と阪神航路「琉球エキスプレス」は
台風16号によりスケジュールが半航海分ぐらいずれていて、
通常の時刻表上スケジュールへの復帰は来月になりそうですので
9月中にこの2航路2船舶を利用される方は
事前に各代理店等に運航日時を確認されてから利用して下さい。
最後にまた、マルエーフェリー情報ですが
(なんかマルエーフェリーの営業のようになってスミマセン。)
新造船の「フェリー波之上」ですが20日無事に鹿児島での一般公開があったようです。
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=00228989_20120920
ここで注目してほしいのは動画ニュースで1:04~1:10ぐらいに撮影されている
二等洋室(二等の一つ上の等級)だと思われますが
沖縄航路では初めて互い違い方式の客室仕様を採用したことです
従来の二段ベッド上段はベッド横にある梯子を使用して上段への上り下りをしていましたが
この方式は足腰の弱い交通弱者には不満が多い作りでしたが
今回の新造船では上段へは互い違いにベッドが配置されているので
下段の区画の隣が上段の区画となっていて一区画に向かい合わせで2ベッドが配置されて
二つのベッドの間の通路に階段を数段設置することによって
上り下りをし易くしていることでしょう。
(内地の船会社では5年ほど前から同様仕様の客室が設置されて
いて利用者の利便に貢献しているようです。)
http://www.cityline.co.jp/ship/index5.html#a06
いずれにしても注目ですね。
まず気象情報です。
19日ぐらいから気にはなっていたのですがフィリピンの東海上に
熱帯低気圧があり数日中に台風に発達する可能性が高いです。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/ab/abpwsair.jpg
20日午前中までは台風に発達しても太平洋上と東シナ海上の高気圧によって北上が阻まれ
フィリピンか中国方面に向かう可能性が高かったのですが
20日午後になって24時間後、48時間後の予想天気図をそれぞれ比較すると
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
予想に反し22日頃に南西諸島上に発生する停滞(秋雨?)前線に引っ張られて
少しずつ北上する予想が出されたので今回の書き込みに至りました。
この停滞前線の南側は暑い夏の空気があって
更に悪いことに台風の発達しやすい高い海水面温度(29℃)が観測されていて
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/c_1/wnp_sst/wnp_sst.html#sindan_fig
熱帯低気圧が台風に発達して、北上した場合、この停滞前線を刺激して
台風接近前から雨が強く降り、土砂災害が発生し易い状況になる可能性があります。
まずはこの熱帯低気圧が台風化するかは注意しておいて下さい。
また今週末はこの停滞前線によって
雨が予想されていますので降り方に注意して下さい。
次に運航情報ですが
17日を最後に更新出来ませんでしたが
マルエーフェリーの
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」と阪神航路「琉球エキスプレス」は
台風16号によりスケジュールが半航海分ぐらいずれていて、
通常の時刻表上スケジュールへの復帰は来月になりそうですので
9月中にこの2航路2船舶を利用される方は
事前に各代理店等に運航日時を確認されてから利用して下さい。
最後にまた、マルエーフェリー情報ですが
(なんかマルエーフェリーの営業のようになってスミマセン。)
新造船の「フェリー波之上」ですが20日無事に鹿児島での一般公開があったようです。
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=00228989_20120920
ここで注目してほしいのは動画ニュースで1:04~1:10ぐらいに撮影されている
二等洋室(二等の一つ上の等級)だと思われますが
沖縄航路では初めて互い違い方式の客室仕様を採用したことです
従来の二段ベッド上段はベッド横にある梯子を使用して上段への上り下りをしていましたが
この方式は足腰の弱い交通弱者には不満が多い作りでしたが
今回の新造船では上段へは互い違いにベッドが配置されているので
下段の区画の隣が上段の区画となっていて一区画に向かい合わせで2ベッドが配置されて
二つのベッドの間の通路に階段を数段設置することによって
上り下りをし易くしていることでしょう。
(内地の船会社では5年ほど前から同様仕様の客室が設置されて
いて利用者の利便に貢献しているようです。)
http://www.cityline.co.jp/ship/index5.html#a06
いずれにしても注目ですね。
2012年09月17日
台風16号による船舶動静 No.3
鹿児島航路
「クイーンコーラルプラス」(定期便)
9月18日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)は
定刻18時で鹿児島新港出港予定。
「フェリーあけぼの」(臨時便)
9月18日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)は
定刻より約2時間遅れの20時頃に鹿児島新港出港予定。
「フェリーなみのうえ」(定期便)
9月19日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)で
定刻出港で鹿児島新港出港予定。
「クイーンコーラル8」(定期便)
9月19日定期点検でドックより回航
9月20日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)で復帰予定。
阪神航路「琉球エキスプレス」
9/15 午後6時30分頃大阪南港出港後、関西空港沖にて停泊待機していましたが
9/17 午後4時頃出航、瀬戸内海経由で航行中。
9/18 名瀬 9/19 那覇新港と約一日遅れで運航予定。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?oldmmsi=431602153&zoom=10&olddate=Sep%2017%202012
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
9/16 未明東京有明埠頭出港後
9/16 午後5時頃 徳島県小松島沖にて停泊待機していましたが
9/17 午後5時30分頃出航 志布志向け航行中。
9/18 志布志、名瀬 9/19 那覇新港と約一日遅れで運航予定。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?oldmmsi=431830000&zoom=10&olddate=Sep%2017%202012
喜界航路
「フェリーきかい」
9月18日 鹿児島発喜界、名瀬、古仁屋経由平土野(平土野)便から通常運航予定。
「フェリーあまみ」
9月19日 鹿児島発喜界、奄美、平土野経由知名(知名)便から通常運航予定。
今回の書き込みは独自の
各代理店等への電話確認に止まっていますので
ご利用予定の方は各自の責任において確認をお願いします。 続きを読む
「クイーンコーラルプラス」(定期便)
9月18日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)は
定刻18時で鹿児島新港出港予定。
「フェリーあけぼの」(臨時便)
9月18日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)は
定刻より約2時間遅れの20時頃に鹿児島新港出港予定。
「フェリーなみのうえ」(定期便)
9月19日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)で
定刻出港で鹿児島新港出港予定。
「クイーンコーラル8」(定期便)
9月19日定期点検でドックより回航
9月20日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)で復帰予定。
阪神航路「琉球エキスプレス」
9/15 午後6時30分頃大阪南港出港後、関西空港沖にて停泊待機していましたが
9/17 午後4時頃出航、瀬戸内海経由で航行中。
9/18 名瀬 9/19 那覇新港と約一日遅れで運航予定。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?oldmmsi=431602153&zoom=10&olddate=Sep%2017%202012
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
9/16 未明東京有明埠頭出港後
9/16 午後5時頃 徳島県小松島沖にて停泊待機していましたが
9/17 午後5時30分頃出航 志布志向け航行中。
9/18 志布志、名瀬 9/19 那覇新港と約一日遅れで運航予定。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?oldmmsi=431830000&zoom=10&olddate=Sep%2017%202012
喜界航路
「フェリーきかい」
9月18日 鹿児島発喜界、名瀬、古仁屋経由平土野(平土野)便から通常運航予定。
「フェリーあまみ」
9月19日 鹿児島発喜界、奄美、平土野経由知名(知名)便から通常運航予定。
今回の書き込みは独自の
各代理店等への電話確認に止まっていますので
ご利用予定の方は各自の責任において確認をお願いします。 続きを読む
2012年09月16日
台風16号による船舶動静 No.2
鹿児島航路
「フェリーあけぼの」
9/16 午前 待機していた錦江湾内を出航、避難先の八代海へ回航中
9/17 鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)を順延扱いとして、
9/18 時刻、寄港地未定で臨時便として鹿児島を出港予定。
(寄港地、時刻は次航海9/21鹿児島発のため、調整中)
「フェリーなみのうえ」
9/15 深夜 錦江湾到着後待機
9/16 早朝 鹿児島新港入港し、作業終え、出港、
避難先の八代海へ回航中。9/19鹿児島発から復帰?
阪神航路「琉球エキスプレス」
9/15 午後6時30分頃大阪南港出港後、関西空港沖にて停泊待機中。
台風16号の動静によって大幅に遅延する予定。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431602153&zoom=10
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
9/16 未明東京有明埠頭出港後
台風16号の動静によっては途中避難の可能性あり。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431830000&zoom=10
喜界航路
9/17 鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
欠航が決定しました。
因みに「フェリーあまみ」「フェリーきかい」両船とも八代海へ避難しています。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
台風16号ですが沖縄を通過後、925hPaまで衰退して
16日13時現在奄美市の西140kmを25km/hで北上をしていますが
風の実況で16日14時までに
与論島で
最大風速 42.1m/sec 東南東 午前8時20分 地点観測史上最大値
徳之島天城で
最大風速 31.1m/sec 南 午後1時20分 地点観測史上最大値
奄美大島古仁屋で
最大風速 21.1m/sec 東南東 午前11時48分 地点月間観測最大値
(後日訂正の可能性あり)と観測記録を更新していますので注意して下さい。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_update/d00.html#mxwsp_y
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20120916023415.html
「フェリーあけぼの」
9/16 午前 待機していた錦江湾内を出航、避難先の八代海へ回航中
9/17 鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)を順延扱いとして、
9/18 時刻、寄港地未定で臨時便として鹿児島を出港予定。
(寄港地、時刻は次航海9/21鹿児島発のため、調整中)
「フェリーなみのうえ」
9/15 深夜 錦江湾到着後待機
9/16 早朝 鹿児島新港入港し、作業終え、出港、
避難先の八代海へ回航中。9/19鹿児島発から復帰?
阪神航路「琉球エキスプレス」
9/15 午後6時30分頃大阪南港出港後、関西空港沖にて停泊待機中。
台風16号の動静によって大幅に遅延する予定。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431602153&zoom=10
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
9/16 未明東京有明埠頭出港後
台風16号の動静によっては途中避難の可能性あり。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431830000&zoom=10
喜界航路
9/17 鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部(知名)便「フェリーあまみ」は
欠航が決定しました。
因みに「フェリーあまみ」「フェリーきかい」両船とも八代海へ避難しています。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
台風16号ですが沖縄を通過後、925hPaまで衰退して
16日13時現在奄美市の西140kmを25km/hで北上をしていますが
風の実況で16日14時までに
与論島で
最大風速 42.1m/sec 東南東 午前8時20分 地点観測史上最大値
徳之島天城で
最大風速 31.1m/sec 南 午後1時20分 地点観測史上最大値
奄美大島古仁屋で
最大風速 21.1m/sec 東南東 午前11時48分 地点月間観測最大値
(後日訂正の可能性あり)と観測記録を更新していますので注意して下さい。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_update/d00.html#mxwsp_y
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20120916023415.html
2012年09月15日
台風16号による運航情報(船舶、航空) No.2
鹿児島航路
9月14日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
9月15日 6:20頃名瀬港出港
台風16号避難のため、徳之島、沖永良部は未寄港
9月15日 18:20頃鹿児島新港入港
9月15日 19:20頃作業後同港離岸
八代海避難準備のため錦江湾内待機中
よって、9月16日那覇発各離島経由鹿児島行き同船(上り)は欠航となります。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431000585&zoom=10
9月15日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)及び
9月17日那覇発各離島経由鹿児島行き同船(上り)の欠航も決定していましたが
同船は9月15日午後6時頃鹿児島新港を出港し、八代海向け避難航行中。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431000804&zoom=10
9月15日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーなみのうえ」(上り)は
9月14日 夕刻、那覇到着作業終了後折り返し出港
台風16号避難のため、本部、与論、沖永良部、徳之島は未寄港(抜港)
9月15日 正午頃名瀬出港
鹿児島向け航行中
9月15日 深夜鹿児島新港入港、作業済み次第、出港後八代海へ避難予定
よって同船による、9月16日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)と
9月18日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)の欠航が決定しています。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
因みに「クイーンコーラル8」は9月11日~9月19日の間、定期点検(ドックイン)中
9月20日鹿児島発より復帰予定です。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/07carriage-info/file/down1.pdf?nocache
阪神航路「琉球エキスプレス」
9月15日 午後6時30分頃大阪南港出港後、関西空港沖にて停泊待機中。
台風16号の動静によって大幅に遅延する予定。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431602153&zoom=10
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
9月15日 夜東京有明埠頭出港予定ですが
台風16号の動静によっては途中避難の可能性あり。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431830000&zoom=10
喜界航路
9月14日鹿児島発喜界、名瀬、古仁屋経由徳之島折り返し(平土野)便「フェリーあまみ」は
9月15日 朝喜界、名瀬のみ寄港後、八代海へ避難済み(直接避難)
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
航空便は
9月16日は奄美諸島の全空港は終日欠航が決定しています。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
また、奄美空港に至っては連絡バスの終日運休が決定しているようです。
http://buslines.amamin.jp/e270823.html
9月14日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
9月15日 6:20頃名瀬港出港
台風16号避難のため、徳之島、沖永良部は未寄港
9月15日 18:20頃鹿児島新港入港
9月15日 19:20頃作業後同港離岸
八代海避難準備のため錦江湾内待機中
よって、9月16日那覇発各離島経由鹿児島行き同船(上り)は欠航となります。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431000585&zoom=10
9月15日鹿児島発各離島経由那覇行き「クイーンコーラルプラス」(下り)及び
9月17日那覇発各離島経由鹿児島行き同船(上り)の欠航も決定していましたが
同船は9月15日午後6時頃鹿児島新港を出港し、八代海向け避難航行中。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431000804&zoom=10
9月15日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーなみのうえ」(上り)は
9月14日 夕刻、那覇到着作業終了後折り返し出港
台風16号避難のため、本部、与論、沖永良部、徳之島は未寄港(抜港)
9月15日 正午頃名瀬出港
鹿児島向け航行中
9月15日 深夜鹿児島新港入港、作業済み次第、出港後八代海へ避難予定
よって同船による、9月16日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り)と
9月18日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り)の欠航が決定しています。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
因みに「クイーンコーラル8」は9月11日~9月19日の間、定期点検(ドックイン)中
9月20日鹿児島発より復帰予定です。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/07carriage-info/file/down1.pdf?nocache
阪神航路「琉球エキスプレス」
9月15日 午後6時30分頃大阪南港出港後、関西空港沖にて停泊待機中。
台風16号の動静によって大幅に遅延する予定。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431602153&zoom=10
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」
9月15日 夜東京有明埠頭出港予定ですが
台風16号の動静によっては途中避難の可能性あり。
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431830000&zoom=10
喜界航路
9月14日鹿児島発喜界、名瀬、古仁屋経由徳之島折り返し(平土野)便「フェリーあまみ」は
9月15日 朝喜界、名瀬のみ寄港後、八代海へ避難済み(直接避難)
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
航空便は
9月16日は奄美諸島の全空港は終日欠航が決定しています。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
また、奄美空港に至っては連絡バスの終日運休が決定しているようです。
http://buslines.amamin.jp/e270823.html
2012年09月15日
台風16号による船舶動静 No.1
更新が遅れました。9月15日離島間運航便は大きく影響を受けますのでご注意下さい。
鹿児島航路
9月14日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
奄美、徳之島、沖永良部向け運航区間全島条件付き
(与論、沖縄へは向かいません。)
で沖永良部折り返し便として運航予定となります。
状況は悪いようで名瀬出港後、気象状況によっては
徳之島、沖永良部に到着前に
途中避難する可能性が高いです。
9月15日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーなみのうえ」(上り)は
9月14日夕刻、那覇到着作業終了後
台風避難のため、折り返し名瀬のみ
(9月15日午前11時入港正午出港予定)経由して
鹿児島向け条件付き運航予定
(状況によって名瀬出港後避難の可能性あり)。
(本部、与論、沖永良部、徳之島は寄港しません。)
喜界航路
9月14日鹿児島発喜界、名瀬、古仁屋経由徳之島折り返し(平土野)便
「フェリーあまみ」は
全島条件付き運航の予定となっています。
こちらも名瀬出港後、気象状況によっては
途中避難する可能性が高いです。
詳しくは
マルエーフェリー(株)名瀬事業部
0997-53-2111
マルエーフェリー(株)名瀬新港旅客待合所
0997-52-1656、0997-52-1660
(船舶名瀬寄港時のみ通話可)
へお問い合わせ確認下さい。
台風16号の勢力はなかなか落ちません。
そのせいか9月14日の夕刻から名瀬測候所は
台風16号に関する奄美地方(鹿児島県)気象情報を発表していますが
9月15日の明け方に発表された情報には台風15号に続き
「最大級の警戒」が必要との文言を再度使用していますので
瞬間的には台風15号と同等かそれ以上の風速を観測する可能性もあります。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20120914205735.html
また、高潮の被害も奄美地方でなく沖縄地方の情報ですが
15日は海岸や河口付近の低い土地での浸水や冠水が標高1.5m程度のところまで
予想されていて、16日はそれ以上の被害が予想されるので
海岸線付近のものは陸揚げ、避難、固縛を徹底し、
台風接近時には近づかないよう注意して下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/111_01_936_20120914200054.html
鹿児島航路
9月14日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリーあけぼの」(下り)は
奄美、徳之島、沖永良部向け運航区間全島条件付き
(与論、沖縄へは向かいません。)
で沖永良部折り返し便として運航予定となります。
状況は悪いようで名瀬出港後、気象状況によっては
徳之島、沖永良部に到着前に
途中避難する可能性が高いです。
9月15日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーなみのうえ」(上り)は
9月14日夕刻、那覇到着作業終了後
台風避難のため、折り返し名瀬のみ
(9月15日午前11時入港正午出港予定)経由して
鹿児島向け条件付き運航予定
(状況によって名瀬出港後避難の可能性あり)。
(本部、与論、沖永良部、徳之島は寄港しません。)
喜界航路
9月14日鹿児島発喜界、名瀬、古仁屋経由徳之島折り返し(平土野)便
「フェリーあまみ」は
全島条件付き運航の予定となっています。
こちらも名瀬出港後、気象状況によっては
途中避難する可能性が高いです。
詳しくは
マルエーフェリー(株)名瀬事業部
0997-53-2111
マルエーフェリー(株)名瀬新港旅客待合所
0997-52-1656、0997-52-1660
(船舶名瀬寄港時のみ通話可)
へお問い合わせ確認下さい。
台風16号の勢力はなかなか落ちません。
そのせいか9月14日の夕刻から名瀬測候所は
台風16号に関する奄美地方(鹿児島県)気象情報を発表していますが
9月15日の明け方に発表された情報には台風15号に続き
「最大級の警戒」が必要との文言を再度使用していますので
瞬間的には台風15号と同等かそれ以上の風速を観測する可能性もあります。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_02_909_20120914205735.html
また、高潮の被害も奄美地方でなく沖縄地方の情報ですが
15日は海岸や河口付近の低い土地での浸水や冠水が標高1.5m程度のところまで
予想されていて、16日はそれ以上の被害が予想されるので
海岸線付近のものは陸揚げ、避難、固縛を徹底し、
台風接近時には近づかないよう注意して下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/111_01_936_20120914200054.html