2022年08月30日
台風11号による船舶動静 No.2
日本の南海上を西進続ける台風11号は
29日中に急速に発達し50hPa低下したため
勢力が中心付近最大風速45m/sec以上の
「非常に強い」台風になっています。
予想進路が更新する度に南下したため
当初想定された東シナ海側には沖縄南海上で転向後
北上しながら入ってくる予想進路となっています。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&info_id=20220829202552_0_VPFJ50_460040&format=text&area_code=460040

(しかしこの台風の予報円
沖縄南海上に向かう予報円の倍以上の転向後の暴風域予報円併記のため
接近地域と台風暴風域範囲が見づらいので
時系列でアニメーション処理されている予想画像とかをみた方が良いかも)
サンプルとしてデジタル台風の
気象庁台風進路予想図(Google Maps版)ヘのリンクを張っておきます
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/forecast/google-maps/
個人的に奄美地方への接近は2回あるとみていて
先ずは31日中に沖縄南海上へ向かいながら接近する時期で
台風から300km程度の距離で接近し
暴風域には入らない見込みなのでまだ警戒程度で済むと思います。
(転向前は現時点予報で比較的コンパクトな台風)
次に想定される再接近は
沖縄南海上停滞転向後北上に伴う接近で
予報に幅があり奄美地方へどの程度で接近するかと
台風の進行方向右側の危険半円に入る可能性があり
まだ想定が難しい状況です。
個人的には9月2日以降停滞転向後
予想進路が纏まってきて対策準備可能になると見込んでいるので
その都度、台風の最新情報を入手対応されるようにされて下さい。
https://weathernews.jp/s/typhoon/pinpoint.html?t=26637082
名瀬測候所が公式YouTubeチャンネルで
奄美地方向けの詳細な台風情報を発信しているので参考にされて下さい。
(個人的にはもっと情報発信しても良いと思う)
https://youtu.be/-5qAqDTWgGo
その日で削除されました
船舶動静については沖縄南海上停滞時に
奄美地方の状況が良ければ個人的に
沖縄まで行かない臨時便の可能性があるような気もします
http://www.imocwx.com/cwm.php?Area=1&Time=24
鹿児島航路
「クイーンコーラルプラス」
8月30日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り定期便)と折返し
9月1日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り定期便)は一往復便欠航
https://marixline.com/?p=6722
https://marixline.com/?p=6725
「フェリー波之上」
8月31日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り定期便)は欠航
8月30日下り定期便那覇寄港後折返し 22時頃鹿児島向け直行臨時便として出港予定
8月31日 17時頃入港見込み 鹿児島新港
https://www.aline-ferry.com/status/route-kagoshima/ferry-naminoue/14923/
作業終了後、年次定期検査のため回航見込み
9月13日まで「フェリー波之上」が年次定期検査により
鹿児島航路運航船舶が一隻欠く状況
「クイーンコーラルクロス」
8月30日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り定期便)は欠航
8月29日下り定期便那覇寄港後折返し 22時頃鹿児島向け直行臨時便として出港済み
8月30日 16時頃入港予定 鹿児島新港
https://marixline.com/?p=6707
https://marixline.com/?p=6717
「フェリーあけぼの」
8月29日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り定期便)として
8月30日 8時過ぎ入港済み 鹿児島新港 接岸待機中
喜界航路
「フェリーきかい」
8月30日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部便は欠航のため
8月31日の離島間運航はありません
https://www.aline-ferry.com/status/route-amami/ferry-kikai/6378/
「フェリーあまみ」
8月29日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島便が
8月30日は折返し以降上り区間離島全寄港地条件付き運航中
https://www.aline-ferry.com/status/route-amami/ferry-amami/4868/
(途中運航打ち切り鹿児島直行避難の可能性あり)
29日中に急速に発達し50hPa低下したため
勢力が中心付近最大風速45m/sec以上の
「非常に強い」台風になっています。
予想進路が更新する度に南下したため
当初想定された東シナ海側には沖縄南海上で転向後
北上しながら入ってくる予想進路となっています。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&info_id=20220829202552_0_VPFJ50_460040&format=text&area_code=460040

(しかしこの台風の予報円
沖縄南海上に向かう予報円の倍以上の転向後の暴風域予報円併記のため
接近地域と台風暴風域範囲が見づらいので
時系列でアニメーション処理されている予想画像とかをみた方が良いかも)
サンプルとしてデジタル台風の
気象庁台風進路予想図(Google Maps版)ヘのリンクを張っておきます
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/forecast/google-maps/
個人的に奄美地方への接近は2回あるとみていて
先ずは31日中に沖縄南海上へ向かいながら接近する時期で
台風から300km程度の距離で接近し
暴風域には入らない見込みなのでまだ警戒程度で済むと思います。
(転向前は現時点予報で比較的コンパクトな台風)
次に想定される再接近は
沖縄南海上停滞転向後北上に伴う接近で
予報に幅があり奄美地方へどの程度で接近するかと
台風の進行方向右側の危険半円に入る可能性があり
まだ想定が難しい状況です。
個人的には9月2日以降停滞転向後
予想進路が纏まってきて対策準備可能になると見込んでいるので
その都度、台風の最新情報を入手対応されるようにされて下さい。
https://weathernews.jp/s/typhoon/pinpoint.html?t=26637082
奄美地方向けの詳細な台風情報を発信しているので参考にされて下さい。
(個人的にはもっと情報発信しても良いと思う)
https://youtu.be/-5qAqDTWgGo
その日で削除されました
船舶動静については沖縄南海上停滞時に
奄美地方の状況が良ければ個人的に
沖縄まで行かない臨時便の可能性があるような気もします
http://www.imocwx.com/cwm.php?Area=1&Time=24
鹿児島航路
「クイーンコーラルプラス」
8月30日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り定期便)と折返し
9月1日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り定期便)は一往復便欠航
https://marixline.com/?p=6722
https://marixline.com/?p=6725
「フェリー波之上」
8月31日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り定期便)は欠航
8月30日下り定期便那覇寄港後折返し 22時頃鹿児島向け直行臨時便として出港予定
8月31日 17時頃入港見込み 鹿児島新港
https://www.aline-ferry.com/status/route-kagoshima/ferry-naminoue/14923/
作業終了後、年次定期検査のため回航見込み
9月13日まで「フェリー波之上」が年次定期検査により
鹿児島航路運航船舶が一隻欠く状況
「クイーンコーラルクロス」
8月30日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り定期便)は欠航
8月29日下り定期便那覇寄港後折返し 22時頃鹿児島向け直行臨時便として出港済み
8月30日 16時頃入港予定 鹿児島新港
https://marixline.com/?p=6707
https://marixline.com/?p=6717
「フェリーあけぼの」
8月29日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り定期便)として
8月30日 8時過ぎ入港済み 鹿児島新港 接岸待機中
喜界航路
「フェリーきかい」
8月30日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部便は欠航のため
8月31日の離島間運航はありません
https://www.aline-ferry.com/status/route-amami/ferry-kikai/6378/
「フェリーあまみ」
8月29日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島便が
8月30日は折返し以降上り区間離島全寄港地条件付き運航中
https://www.aline-ferry.com/status/route-amami/ferry-amami/4868/
(途中運航打ち切り鹿児島直行避難の可能性あり)