2013年10月01日
台風22,23号情報
台風22号は9月30日午前9時に
小笠原近海にあった熱帯低気圧がなっています。
9月30日午後9時にフィリピンの東海上にあった
熱帯低気圧が台風23号になりました。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201323.html.ja
台風22号は伊豆諸島を通過後、
東日本の太平洋上を北上する予想進路のため
奄美地方への影響は殆どありませんが
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1322c.html
https://weathernews.jp/typhoon/
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2013/TC1322/
台風23号は現在位置からほぼ真北へ北上し、
米軍予想進路だと今週末金曜頃まで発達しながら
沖縄の大東島地方に接近してその後、
高気圧の縁に押されて西寄りに進路を変える予想で
奄美地方を直撃する可能性が高く、
今週末から来週初めにかけては気象情報をこまめに確認されて
情報の変化に備えるようにしておいて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/13235c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2213.gif
また、船舶動静でマルエーフェリーの「フェリー波之上」が定期点検中で
運航再開が10月6日から予定されていますが
台風23号の進路によっては運航再開が遅れる可能性もあります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
小笠原近海にあった熱帯低気圧がなっています。
9月30日午後9時にフィリピンの東海上にあった
熱帯低気圧が台風23号になりました。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201323.html.ja
台風22号は伊豆諸島を通過後、
東日本の太平洋上を北上する予想進路のため
奄美地方への影響は殆どありませんが
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1322c.html
https://weathernews.jp/typhoon/
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2013/TC1322/
台風23号は現在位置からほぼ真北へ北上し、
米軍予想進路だと今週末金曜頃まで発達しながら
沖縄の大東島地方に接近してその後、
高気圧の縁に押されて西寄りに進路を変える予想で
奄美地方を直撃する可能性が高く、
今週末から来週初めにかけては気象情報をこまめに確認されて
情報の変化に備えるようにしておいて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/13235c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2213.gif
また、船舶動静でマルエーフェリーの「フェリー波之上」が定期点検中で
運航再開が10月6日から予定されていますが
台風23号の進路によっては運航再開が遅れる可能性もあります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship