しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年10月13日

台風26号情報 No.2

当初、台風26号は奄美地方の500km程度東を遠ざかりながら北上する進路予想から
奄美地方に対する影響は少ないと見て情報更新の予定はなかったのですが
良く情報を精査してみると台風の規模が今年のこれまでの台風と違って
10月12日21時現在で「大型の強い」台風まで成長していて
今後の状況によっては「超大型」まで規模が大きくなる可能性も出てきたので情報を更新します。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1326l.html
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-3.html
規模で大型や超大型になってくると台風の中心から500km程度離れていても
風速15m/s以上の強風域に入ってくることが予想され、
今回の台風26号は進行速度がそれほど速くないため
台風が約1,000km離れていても海上はウネリを伴い波が高くなり、
時化てくる可能性が高く、500kmの距離だと大時化になる可能性があります。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/354_02_945_20131012080433.html
大東島地方が10月14日頃に最接近する予報なので
奄美地方も14日頃から海上は時化始め、15日は大時化、16日頃まで波の高い状況は続きそうで

この辺りは船舶の欠航の可能性があります。
http://www.imocwx.com/cwm/cwm_ljp.htm
連休で本土に上られている方で帰り船舶を利用する予定の方は運航情報に注意されて下さい。
特に14日鹿児島発は欠航の可能性があります。
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship

航空便は風向きや突風によって空港によっては影響が出る可能性があります。
今回の台風の位置は奄美地方に対して概ね東側を北上する予報なので
風向きが14日の北東方向から真北へ回って、16日頃には北西方向に変わる経過予想となるので
およそ南北方向に滑走路が向いている奄美、徳之島、沖永良部の各空港は
天候調査や着陸時にタイミングによっては
突風に煽られると着陸のやり直しの可能性がありますが運航は概ね可能だと思います。
その他の喜界、与論の各空港はどちらかと言うと南北ではなく東西に滑走路が向いているため
今回の台風26号では横風条件下での運航となり、
それには規定があるため規定値を超えると欠航する便が出てくる可能性があります。
(天候回復の可能性がある場合は引き返し条件で運航することもあります。)
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p291.html#03-02
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p277.html#04

運航情報
10月13日那覇発各離島経由鹿児島行き「クイーンコーラルプラス」(上り)は
10月13日の与論が条件付運航



同じカテゴリー(気象情報)の記事画像
通過する温帯低気圧とそれに伴う寒冷前線による船舶動静
台風21号と秋雨前線による船舶動静 No.3
台風21号と秋雨前線による船舶動静 No.2
台風21号と秋雨前線による船舶動静
台風21号による船舶動静
熱帯低気圧(台風18号)警戒情報
同じカテゴリー(気象情報)の記事
 春の嵐による船舶動静 (2025-04-13 13:00)
 春の嵐による船舶動静 No.2 (2025-03-17 15:00)
 春の嵐による船舶動静ほか (2025-03-15 18:00)
 立春寒波(第2波)による船舶動静 No.3 (2025-02-07 12:00)
 立春寒波(第2波)による船舶動静 (2025-02-05 21:00)
 立春寒波による船舶動静 (2025-02-03 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台風26号情報 No.2
    コメント(0)