しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年08月04日

台風11号警戒情報

フィリピンの東海上で発達した台風11号は「猛烈な」勢力まで発達しましたが
今までほとんど西に進路とって進行してきましたが、
今後、太平洋高気圧の東進に伴って、
台風自体は次第に北向きに進路を変えていく予報となっていて
進行方向を変える転向点を経ることで
やや勢力を落としつつ眼が拡大してさらに巨大化する可能性があります。
ただ勢力を落としたとしても「非常に強い」勢力を維持して接近する可能性が高く
奄美地方への影響は台風12号と比較すると強く短時間の影響が出ると思われます。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1411c.html
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2014/TC1411/
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/201411.html.ja

良い情報は太平洋高気圧の勢力の中心がより東に移動する予想によって
台風の進行予想が東側にずれてくれることで東寄りになることで
台風進行方向右側の危険半円に入る可能性が低くなることです。
ただ進路予想の中心を進んだ場合
奄美地方各離島が台風11号の暴風圏に入ることが予想され
台風の位置によっては台風12号以上の暴風に襲われる可能性が高いので
台風対策を充分に準備しておいて下さい。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1114.gif
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/storm.asp?storm_identifier=WP112014

台風11号による船舶の影響は8月5日以降、
航空便への影響は8月6日の午後以降に出てくる来ることが予想されます。
http://www.imocwx.com/cwm.htm
http://www.jma.go.jp/jp/typh/storm-352.html?t=1411
但し、海岸のウネリなどは8月4日頃から出てくることも予想されるので
太平洋側での海岸での水遊びなどには十分注意されて下さい。
http://umikaisei.jp/area_id-1/sea/detail.html



同じカテゴリー(気象情報)の記事画像
通過する温帯低気圧とそれに伴う寒冷前線による船舶動静
台風21号と秋雨前線による船舶動静 No.3
台風21号と秋雨前線による船舶動静 No.2
台風21号と秋雨前線による船舶動静
台風21号による船舶動静
熱帯低気圧(台風18号)警戒情報
同じカテゴリー(気象情報)の記事
 春の嵐による船舶動静 (2025-04-13 13:00)
 春の嵐による船舶動静 No.2 (2025-03-17 15:00)
 春の嵐による船舶動静ほか (2025-03-15 18:00)
 立春寒波(第2波)による船舶動静 No.3 (2025-02-07 12:00)
 立春寒波(第2波)による船舶動静 (2025-02-05 21:00)
 立春寒波による船舶動静 (2025-02-03 12:00)

Posted by Team OUK at 09:00│Comments(0)気象情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台風11号警戒情報
    コメント(0)