しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年10月09日

台風19号による船舶動静 No.2

8日午前3時に900hPaまで発達し、
スーパー台風クラスまで成長した台風19号ですが
気象庁ベストトラックデータではこの勢力を
24時間以上維持していてなかなか衰えない台風になっています。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/201419.html.ja
最盛期にちょうど転向点を迎え台風の進行速度が落ちていて
本来なら海面が混ぜられて海面水温が下がって衰えるはずが
これだけ勢力を維持できているのは
水深100m程度までの海水温も高い「対流爆発」も発生しているからだと思います。
転向点を過ぎて北上すれば海面水温が低い海域に移動するので
勢力が衰える可能性がありますがそれでも例年に比べると高いため
言うほど衰えない可能性も残しています。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2014/TC1419/

8日書き込んだ予想進路ですが米軍と気象庁で
奄美大島の東側と通過するか西側を通過するか予報に幅があり
この進行する進路によって受ける影響の大きさが変わるので
今後の台風19号自体の位置情報に注意をされて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1419c.html
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1914.gif
台風の進行方向に対して右半円が危険半円
左半円が可航半円と表現されることがあります。
http://tenki.jyouho.net/broad/help/typhoon/typhoon_2.asp
これは比較した場合、左半円に対して右半円が
風雨の大きな影響を受ける可能性があることを表現したもので
奄美大島の東側と通過すると左半円に位置するため比較的影響は少ない
奄美大島の西側と通過すると右半円に位置するため比較的影響は大きいため
米軍予報の中心を進んだ場合、台風18号は東側通過で勢力が弱かったので
確実に台風18号以上の影響を受けることが予想されます。
また気象庁予報でも中心を通ると18号以上に接近が予想されるので
充分な対策準備をされて下さい。
http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=VONGFONG

船舶運航は各船舶避難へ移行中で
9日の鹿児島航路下り便以降しばらく欠航が続くと見込まれます。

鹿児島航路
「クイーンコーラルプラス」
10月8日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り便)は
10月9日の沖永良部、伊延港へ条件付き運航中
伊延港寄港後、折り返し鹿児島向け直行運航予定
よって9日(下り便)与論以南と
10日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り便)は欠航

http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/09news-daiya/?mode=detail&number=00274

「フェリー波之上」
10月9日早朝鹿児島新港帰港、作業終了後、
入れ替えのため一時離岸後、再度接岸作業中、以降未定(避難予定?)
10月9日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り便)と
10月11日那覇発各離島経由鹿児島行き(上り便)は
鹿児島出港せずに欠航決定
http://www.aline-ferry.com/naminoue_joukyou.html

「クイーンコーラル8」
10月9日午前鹿児島新港帰港、作業終了後、本港北埠頭で停泊待機
10月10日鹿児島発各離島経由那覇行き(下り便)は欠航見込み

「フェリーあけぼの」
10月8日深夜、那覇発鹿児島直行で航行中、
9日夜鹿児島新港入港予定、以降未定(避難予定?)
http://www.aline-ferry.com/akebono_joukyou.html

喜界航路
「フェリーきかい」
10月8日夜、徳之島平土野港発鹿児島直行で航行中、
9日午後鹿児島本港北埠頭入港予定
10月9日鹿児島発喜界、奄美経由徳之島便は
鹿児島出港せずに欠航決定
http://www.aline-ferry.com/kikai_joukyou.html

「フェリーあまみ」
10月8日鹿児島発喜界、奄美、徳之島経由沖永良部便は
鹿児島出港せずに欠航
9日昼前に鹿児島本港北埠頭離岸、錦江湾内停泊中
http://www.aline-ferry.com/amami_joukyou.html

奄美地方の航空便への影響は11日以降出てくると見込まれています。
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html



同じカテゴリー(気象情報)の記事画像
通過する温帯低気圧とそれに伴う寒冷前線による船舶動静
台風21号と秋雨前線による船舶動静 No.3
台風21号と秋雨前線による船舶動静 No.2
台風21号と秋雨前線による船舶動静
台風21号による船舶動静
熱帯低気圧(台風18号)警戒情報
同じカテゴリー(気象情報)の記事
 春の嵐による船舶動静 (2025-04-13 13:00)
 春の嵐による船舶動静 No.2 (2025-03-17 15:00)
 春の嵐による船舶動静ほか (2025-03-15 18:00)
 立春寒波(第2波)による船舶動静 No.3 (2025-02-07 12:00)
 立春寒波(第2波)による船舶動静 (2025-02-05 21:00)
 立春寒波による船舶動静 (2025-02-03 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台風19号による船舶動静 No.2
    コメント(0)