しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年09月20日

熱帯低気圧警戒情報ほか

まず、ここ3日ほどPCの不具合で情報更新ができませんでした。スミマセンでした。

まず気象情報です。
19日ぐらいから気にはなっていたのですがフィリピンの東海上に
熱帯低気圧があり数日中に台風に発達する可能性が高いです。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/ab/abpwsair.jpg
20日午前中までは台風に発達しても太平洋上と東シナ海上の高気圧によって北上が阻まれ
フィリピンか中国方面に向かう可能性が高かったのですが
20日午後になって24時間後、48時間後の予想天気図をそれぞれ比較すると
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
予想に反し22日頃に南西諸島上に発生する停滞(秋雨?)前線に引っ張られて
少しずつ北上する予想が出されたので今回の書き込みに至りました。
この停滞前線の南側は暑い夏の空気があって
更に悪いことに台風の発達しやすい高い海水面温度(29℃)が観測されていて
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/c_1/wnp_sst/wnp_sst.html#sindan_fig
熱帯低気圧が台風に発達して、北上した場合、この停滞前線を刺激して
台風接近前から雨が強く降り、土砂災害が発生し易い状況になる可能性があります。
まずはこの熱帯低気圧が台風化するかは注意しておいて下さい。
また今週末はこの停滞前線によって
雨が予想されていますので降り方に注意して下さい。

次に運航情報ですが
17日を最後に更新出来ませんでしたが
マルエーフェリーの
東京航路「クルーズフェリー飛龍21」と阪神航路「琉球エキスプレス」
台風16号によりスケジュールが半航海分ぐらいずれていて、
通常の時刻表上スケジュールへの復帰は来月になりそうですので
9月中にこの2航路2船舶を利用される方は
事前に各代理店等に運航日時を確認されてから利用して下さい。

最後にまた、マルエーフェリー情報ですが
(なんかマルエーフェリーの営業のようになってスミマセン。)
新造船の「フェリー波之上」ですが20日無事に鹿児島での一般公開があったようです。
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=00228989_20120920
ここで注目してほしいのは動画ニュースで1:04~1:10ぐらいに撮影されている
二等洋室(二等の一つ上の等級)だと思われますが
沖縄航路では初めて互い違い方式の客室仕様を採用したことです
従来の二段ベッド上段はベッド横にある梯子を使用して上段への上り下りをしていましたが
この方式は足腰の弱い交通弱者には不満が多い作りでしたが
今回の新造船では上段へは互い違いにベッドが配置されているので
下段の区画の隣が上段の区画となっていて一区画に向かい合わせで2ベッドが配置されて
二つのベッドの間の通路に階段を数段設置することによって
上り下りをし易くしていることでしょう。
(内地の船会社では5年ほど前から同様仕様の客室が設置されて
いて利用者の利便に貢献しているようです。)
http://www.cityline.co.jp/ship/index5.html#a06
いずれにしても注目ですね。  


Posted by Team OUK at 23:00Comments(0)気象情報