2013年08月18日
台風12号及び熱帯低気圧による船舶動静 No.2
17日の始めに書き込んだ先島諸島の南で停滞して
暫く奄美諸島に影響が出そうになかったもう一つの熱低が
18日午前9時に台風12号に発達したようです。
こちらは沖縄の南海上で暫く停滞しますが
その間に発達を続けそうなので予想進路を含め
発達状況にも注意を払った方が良いでしょう。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1312.html
なかなか台風になれない大東島から移動した熱帯低気圧ですが
台湾の北海上まで西進する予想進路で
奄美諸島からは離れて来ていますがウネリの影響が残っているようで
海上はそれなりに波がある状況になっていますので
船舶の運航状況もですが18日は日曜日なので
海などでレジャーされる方も多いと思いますが高波などにも注意されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/b.html
http://umikaisei.jp/wave/area.html?input_map=11000000
船舶の運航動静ですが
「クイーンコーラルプラス」と「琉球エキスプレス」は
17日の既報の通りですが追加情報として
鹿児島航路
8月18日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
8月18日、本部~徳之島が条件付き運航
8月18日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
8月19日、徳之島~那覇が条件付き運航
東京航路
8月17日東京発志布志、名瀬経由那覇行き「クルーズフェリー飛龍21」(下り)は
8月19日以降の名瀬~那覇が条件付き運航
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
となっています。
今後は台風12号と南西諸島の気圧配置が安定しない状況によって
19日以降はしばらくは天候は安定しない可能性が出てきました。
特に海面水温が南西諸島を含め紀伊半島付近までの太平洋上は
どこで台風が発生しておかしくない異常に高い海面水温となっていますので
ちょっとした低圧部が台風に発達してもおかしくないので注意して下さい。
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/rinji/2013/04/sst201308.html
もう一つの懸念が18日午前9時に
遙か太平洋上のウェーク島の東の東経(西経)180度の更に東に位置している
トロピカル・ストームですが時速30kmで徐々に発達しながら北西に向かっていて
日本への接近が想定され奄美諸島にも影響が出る可能性もあり
このトロピカル・ストームは東経180度まではアメリカ管轄の国際名称で
東経180度を超えると日本管轄で『台風13号』にそのまま呼称変更する規模と思われますので
来週末以降にはこの『台風13号』の影響に注意された方が良いと思われます。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/cp0113.gif
暫く奄美諸島に影響が出そうになかったもう一つの熱低が
18日午前9時に台風12号に発達したようです。
こちらは沖縄の南海上で暫く停滞しますが
その間に発達を続けそうなので予想進路を含め
発達状況にも注意を払った方が良いでしょう。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1312.html
なかなか台風になれない大東島から移動した熱帯低気圧ですが
台湾の北海上まで西進する予想進路で
奄美諸島からは離れて来ていますがウネリの影響が残っているようで
海上はそれなりに波がある状況になっていますので
船舶の運航状況もですが18日は日曜日なので
海などでレジャーされる方も多いと思いますが高波などにも注意されて下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/b.html
http://umikaisei.jp/wave/area.html?input_map=11000000
船舶の運航動静ですが
「クイーンコーラルプラス」と「琉球エキスプレス」は
17日の既報の通りですが追加情報として
鹿児島航路
8月18日那覇発各離島経由鹿児島行き「フェリーあけぼの」(上り)は
8月18日、本部~徳之島が条件付き運航
8月18日鹿児島発各離島経由那覇行き「フェリー波之上」(下り)は
8月19日、徳之島~那覇が条件付き運航
東京航路
8月17日東京発志布志、名瀬経由那覇行き「クルーズフェリー飛龍21」(下り)は
8月19日以降の名瀬~那覇が条件付き運航
http://www.norimono-info.com/group_frame_set.php?type=ship
となっています。
今後は台風12号と南西諸島の気圧配置が安定しない状況によって
19日以降はしばらくは天候は安定しない可能性が出てきました。
特に海面水温が南西諸島を含め紀伊半島付近までの太平洋上は
どこで台風が発生しておかしくない異常に高い海面水温となっていますので
ちょっとした低圧部が台風に発達してもおかしくないので注意して下さい。
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/rinji/2013/04/sst201308.html
もう一つの懸念が18日午前9時に
遙か太平洋上のウェーク島の東の東経(西経)180度の更に東に位置している
トロピカル・ストームですが時速30kmで徐々に発達しながら北西に向かっていて
日本への接近が想定され奄美諸島にも影響が出る可能性もあり
このトロピカル・ストームは東経180度まではアメリカ管轄の国際名称で
東経180度を超えると日本管轄で『台風13号』にそのまま呼称変更する規模と思われますので
来週末以降にはこの『台風13号』の影響に注意された方が良いと思われます。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/cp0113.gif