しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年04月16日

元「フェリーなみのうえ」のセウォル(SEWOL)事故について

韓国の済州島に向かっていた旅客船が事故で転覆沈没しましたが
実はこの船、二年程前まで奄美に寄港していた元「フェリーなみのうえ」です。

2012年10月1日の上り便まで運航され、
引退後、韓国の事故を起こしたChonghaejin Marine Co,.LTDへ売却改修されて
右舷船首側のランプウェイは閉鎖されて、船内も上等級を改装された模様
(韓国の船会社によるプロモーションビデオによると、
あちらに移って改装されたロイヤルルームは部屋の広さに対するベットやソファーなどの調度品を詰め込みすぎていて
今回のような惨劇だともし乗船して事故当時にその部屋にいたら脱出するのは至難の業だったのではないかと
その以外の等級の船室はマルエーフェリー時代とそれ程変化はないので乗船したことがある方は分かると思う)
http://www.cmcline.co.kr/index.htm
(因みに同社の同航路で運用されているもう一隻の船も元大島運輸の「フェリーあけぼの」(初代)です。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC

事故の概要は4月15日定刻18:30にソウル帰港の仁川から済州島へ向かう予定だった
該船は当日の濃霧のため約2時間遅れで仁川を出港。
4月16日午前8時頃に現場海域に到達し、午前9時頃に船体に衝突音があって、
船体が傾斜し始めこの頃に韓国海洋警察は遭難信号を受信したと発表している。
その後船体の傾斜が増し、午前10時頃にほぼ横倒し状態となり、午前11時頃に転覆沈没した模様。

これはフェリー全般に言えることなのだが車両やコンテナを積載する貨物甲板は積み卸し作業がしやすいように
全通甲板(一区画の広い空間)で設計されているため傾斜がある一定の復元限界角度を超えると積み荷が移動しして
船体の重心が移動するため簡単に横転転覆する。「ありあけ」の事故も同じ理由によって転覆。
(ただ「ありあけ」の場合乗客の安全を優先した乗員の判断で計画的に座礁させ、沈没を免れた。)
今回の場合、乗員の判断に関して情報がないが目撃情報と乗客の証言などから
まず転覆対応措置が施されたかが定かでない
船にはバラストタンクというものがあり前述のように少しの重心のずれが出た場合、
このタンクに海水を入れてバランスをとることが出来るし、
(今回の場合左舷に傾斜していることから逆の右舷側に注水してバランスをとるのだがそれをされたという情報がない)

また、避難指示も適切だったかという証言が出ている。
船体が傾斜始めた時点で船内に待機するよう指示があったという情報もあり、
今後いろいろと検証されてくると思うが日本の制度ではもっと早く脱出の判断が出来たのではないかと悔やまれる。

今夜は夜通し救出作業が続けられ、17日には船舶引き上げ作業の開始も検討されているとの情報がある。
船内にはいくつかの水密区画があってその区画には酸素が残っている可能性もあり、
生存者が残っている可能性もあるので早急の救難と引き上げ作業が進み生存者が救出されることを祈ります。
(ただ、該当海域は干満の差が激しく潮流の流れが激しい海域のようなので二次被害が出ないことをねがいます。) 



同じカテゴリー(船舶情報)の記事画像
台風16号による船舶動静
台風15号による船舶動静と東京航路旅客運送休止
同じカテゴリー(船舶情報)の記事
 ドック、ストライキなどによる船舶案内 (2025-04-11 12:15)
 「クイーンコーラルクロス」船舶検査合格 (2024-01-16 18:00)
 寒波による船舶動静ほか No.2 (2023-12-21 12:00)
 寒波による船舶動静ほか (2023-12-20 13:15)
 冬型の気圧配置による船舶動静ほか No.2 (2023-12-16 12:00)
 冬型の気圧配置による船舶動静ほか (2023-12-15 12:15)

Posted by Team OUK at 23:40│Comments(2)船舶情報
この記事へのコメント
事故から、一週間が過ぎました。
色々、法令違反が表にでました。積載オーバー、固定方法、船員の賃金、身分。一ヶ月前にも、ヒヤリあり。※ 九州への影響 旅行のキャンセルも、心配です。
事故の収拾とご冥福を祈ります。m(__)m
Posted by 亀さん。 at 2014年04月25日 05:39
韓国は今回の件を含め公共交通機関の利用は良く検討して利用した方が良さそうです。
海運では今回の事故と1993年の西海フェリー沈没事故、どちらも運航者による不手際が事故の原因とされていて
航空も去年のアシアナ航空の着陸失敗事故が記憶に新しいのですが
そのアシアナ航空は事故で乗務員の技術不足が指摘され、
当局による立ち入り検査も行われその検査で違反が発覚し、アメリカの運輸省からは罰金命令が出ているなか
4月19日にソウル仁川からサイパンに向かっていた同社航空機が福岡上空付近でエンジン異常が発生しているにもかかわらず
警告を無視して目的地まで飛行していて
全行程で飛行時間4時間半の飛行で約1時間飛行しただけで異常発生しているにもかかわらず
異常をそのまま対処せずに飛行するという常識では考えられないことをして
当局による行政処分を検討しているようです。
http://flyteam.jp/news/article/34807
このことは日本に乗り入れている航空会社で次の被害者は日本国民の可能性があるにもかかわらず
日本では今回の横転沈没事故とオバマ大統領のアジア歴訪の報道に埋もれて殆ど報道されていません。

これ以外にも2003年の大邱地下鉄放火事件、1995年の三豊百貨店崩壊事故、1994年の聖水大橋崩落事故などの公共インフラ施設の欠陥や事故後の対応ふくめ日本では考えられない対応で
これだけ同因の事故が発生しているにもかかわらず対応はそれ程改善されていない国家としての成長度が問われていると思います。
安くて近くて訪れやすい国なのですが私は個人的に可能なら訪れるのは避けたい国です。
Posted by Team OUKTeam OUK at 2014年04月27日 10:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
元「フェリーなみのうえ」のセウォル(SEWOL)事故について
    コメント(2)