しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年10月06日

一部機材変更による運航時間変更(航空)

10月6日運航の航空便は台風23号による強風の影響を受けて
喜界島・徳之島・沖永良部・与論の各空港で
遅延、欠航、条件付運航(出発空港への引き返し、他空港への着陸)の可能性があるようです。
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html

それ以外に鹿児島発着JAC便に機材不具合が発生して一部便が
DHC8-Q400(74席)からSAAB340B(36席)に変更になっており
席数が少ない機材への変更になっているため
予約で残席僅かや満席になっている便が発生していますので
予約なしで空港に行かれご利用予定の方は残席数を確認されてから
空港へ向かわれた方が良いでしょう。
また、SAAB340Bは巡航速度がDHC8-Q400遅いため飛行時間も通常より長くなっています。

機材及び時刻変更便(10月6日午前7時現在)
鹿児島=奄美
3731、3730、3737、3738
鹿児島=徳之島
3793、3794
鹿児島=沖永良部
3809、3808
特に注意してほしいのは
鹿児島=奄美、沖永良部の3737、3738と3809、3808の2往復4便は
10月6日の最終便
になりますので満席で乗れない場合、
船便もないので移動出来ないことになりますので注意されて下さい。

しかし、旧JASによるジェット機が就航していた奄美、徳之島空港にとっては
JALになって路線がJACに移管され、ジェット機がプロペラ機になって
さらに機材変更で飛行時間のかかる席数の少ない航空機に変更になる
衰退ぶりが酷すぎます。JALからJACへ移管されるとき航空会社は
提供座席数は維持して、重要があれば臨時便で対応すると言っていたのですが
このままだと便数を減らされる可能性も高いです。

また、現在JACの主要機材のDHC8-Q400は故障の多い機体なので注意が必要です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%A9%9F%E3%81%AE%E8%88%AA%E7%A9%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%88



同じカテゴリー(航空便運航情報)の記事画像
台風10号による航空便情報
台風6号による船舶動静ほか
台風14号による船舶動静ほか
熱帯低気圧による船舶動静ほか
台風9号による離島間交通情報
台風6号による離島間交通情報 No.3
同じカテゴリー(航空便運航情報)の記事
 JAC稼働機材不足による欠航再び (2025-03-11 08:15)
 立春寒波による交通情報 (2025-02-04 12:00)
 JAC稼働機材不足による欠航再び (2025-01-31 19:30)
 新たに発生する低気圧による船舶動静ほか (2025-01-25 21:00)
 JAC稼働機材不足による欠航 (2025-01-23 00:00)
 台風10号による航空便情報 No.2 (2024-08-30 07:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一部機材変更による運航時間変更(航空)
    コメント(0)